[過去ログ]
首都圏マンション、10月平均価格は9239万円 前年比で40%上昇 [首都圏の虎★] (1002レス)
首都圏マンション、10月平均価格は9239万円 前年比で40%上昇 [首都圏の虎★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
374: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:31:39.14 ID:QnwHThMj0 中国人 いい加減せーよ😣 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/374
375: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:31:50.70 ID:wuQm5KtE0 1億のマンションとか、世帯年収2千万オーバーでもキツいだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/375
376: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:32:04.82 ID:fB+8aqcc0 どうせもうすぐ暴落するよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/376
377: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:32:10.10 ID:NjULqrb40 お前ら都心組のシティーボーイズは知らんだろうけど地方はマジで死んでるぞ 直すお金もないから道路もボコボコ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/377
378: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:32:16.02 ID:SR9d4IAo0 >>329 政策金利を決める権限は大統領にはなくて、中央銀行総裁にあり、大統領は「FRB議長の任期が切れた時」にだけ「1回だけ任命権を利用して、誰を議長にするか決めれる権限がある」けれど、その人事権発動できるの、任期切れぐらいだもんな。 しかも間が悪い事にFRB議長の任期まだだいぶあるし。トランプが大統領に就任した所で、直接的には政策金利に手を出しにくい状況になっている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/378
379: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:32:38.07 ID:vGlqRSzi0 >>365 だとするとそれはあくまで配管の寿命であって、コンクリ(RC)だからとかとは全く関係ないんじゃね? 重量鉄骨でも同じこと言えるだろうし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/379
380: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:32:43.78 ID:Whs6xNoc0 >>368 色々要因はあるが バブル崩壊の時は近所の池と神社はすべからず首吊る人が来て釣り行けなかった思い出あるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/380
381: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:33:44.12 ID:cOKbo/Iv0 >>371 東京の都心ってことで言ってるなら知能検査が必要だと思うよ 人が余ってると考えてるんだろうから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/381
382: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:33:57.41 ID:gF4vQFH+0 減税したところで減税以上にインフレ進むから、減税したら生活苦しくなるだけじゃん なんで馬鹿にはわからないかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/382
383: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:34:11.87 ID:NjULqrb40 不動産投資は興味あったけど物理的に存在するというのがネックでめんどくさがりの俺には無理だと思った 株がいいわ 邪魔にならんもん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/383
384: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:34:19.94 ID:OvS8SNiv0 利上げだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/384
385: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:34:52.34 ID:gF4vQFH+0 >>381 リトマス試験紙にはなるって話よ 少なくとも低層=低知能って考える企業は幾らでもある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/385
386: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:34:53.95 ID:hf9Bu6Re0 少子化で当然の結果 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/386
387: 警備員[Lv.9][新芽] [] 2024/11/21(木) 11:35:04.31 ID:GdP6Wx6y0 2050年の東京の人口は今の1400万人からさらに増えて1450万人の予測、俺らが生きている間は需要は落ちんよ 地方はもう死んでるから下落しかしないけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/387
388: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:35:16.47 ID:T792TkCv0 >>378 トランプめちゃくちゃだよw トランプ 「政策金利の決定権は大統領にあるべきだ!そのように法改正して金利決定権をアメリカに取り戻す!」 ケネディみたいになるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/388
389: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:35:17.75 ID:Ar7IvWkA0 豊洲とか晴海? 駅まで時間かかるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/389
390: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:35:22.55 ID:Whs6xNoc0 >>379 再生しようとすればできるのだが その為には住民を追い出すか 露出で配管になる 建て直す方が楽 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/390
391: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:35:56.29 ID:SR9d4IAo0 >>366 確かにそこら辺を考えたら、トランプ政策で(回り巡って、最終的には)物価高を促進する可能性はあるけどね。 でもさ、対中制裁全然してなくても米国の物価高は勃発している訳で、関税だとかだけで物価が決まる訳でもない。 物価ってのは、かなり複雑な要因が絡み合って出来るもんだからね。貿易だけではない。つか、昨今の米国物価高は年1000兆円を超える狂乱じみたバイデン予算の影響が大きい気もするけどな。あとは2か所の戦争も影響してる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/391
392: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 11:36:02.35 ID:lSPkOAG80 >>330 販売価格が高すぎて一般人用分譲物件にならない。なので富裕層向け分譲か個人単身用の賃貸物件ばかり。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/392
393: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/21(木) 11:36:22.40 ID:2Z0h9lZd0 都内のおまいらすごいな(´・ω・`)地方都市駅前で十数年前一部屋2300万で満足してます。誤算は固定資産税あまり下がってないことか… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732149973/393
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 609 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s