[過去ログ] 首都圏マンション、10月平均価格は9239万円 前年比で40%上昇 [首都圏の虎★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:40 ID:l98uTKxy0(1/2) AAS
買うのは中国人ばかり
403
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:40 ID:SR9d4IAo0(6/10) AAS
>>388
大統領には株価操作権なんてあるはずないのに、前回の大統領在職時代に口先三寸で散々煽って株高を産み出しちまったもんな。
口先介入そのものは日米他でもやっている事ではあるが、1ドルも動かさずにあんだけ株高演出したのはトランプぐらいのもんだろうからね。
原理原則としてFRB独立性は大統領でさえ動かせない米国の原理原則のはずではあるが、トランプなら無茶苦茶して変えてしまう可能性も少しだけは、、、流石にトランプでも難しい気もするが。どうなんだろうねぇ・・・
404: 警備員[Lv.16] 2024/11/21(木)11:40 ID:niVVlRnu0(1) AAS
築15年だけど新築で買ったときより1000万近くあがってるよ
売る予定はないけどもう中古もそんな感じ
おそらくインフラの整備とか問題山積みだからここから地方の下落は凄いんだろうな
405: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:40 ID:kNsV40AO0(1) AAS
金はあるところにはある
世界の富の総量は増え続けてる

でも大勢が金がない金がないと言ってる
なんか滑稽だよな
406: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:40 ID:/GtHx81y0(3/3) AAS
一般人には損しかないぞ
固定資産税は上がるわ 相続税は莫大になって土地売るしかなくなるわで
一般人は住みにくくなるだけ
407
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:41 ID:vGlqRSzi0(4/7) AAS
>>390
うん、だからそれは重量鉄骨でも同じだよね?って話だし、それに

コンクリの寿命47年
→それは法定耐用年数で実際の寿命とは大きな隔たりがある

とはもう関係ない話になってるしね
408: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/21(木)11:41 ID:GdP6Wx6y0(4/6) AAS
>>395
東京の高額マンションは場所決まってて、ほとんどが千代田区港区渋谷区、それぞれの区の平均年収は
千代田区約1100万
港区約1200万
渋谷区約1000万

3倍とまではいかんがそれに近い差はある
409: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:41 ID:BnhaAiyu0(2/2) AAS
>>345
国内の物件は買えないな!
410
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:41 ID:Ep4/t3F70(2/5) AAS
>>402
そう思って精神を落ち着かせたいんだろうけど、買ってるのは日本人
今日本は戦後最大の好景気
411: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:41 ID:ON180RsL0(5/6) AAS
>>395
それが賃貸相場はあんまり上がってねえんだわ
給料が上がってないから
412: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:41 ID:IArBN8S00(1/3) AAS
港区は20年後には中国人だらけになってるという見通しもあるとか
日本人は住めなくなるよ、高くて
413
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:41 ID:fB+8aqcc0(2/2) AAS
>>378
トランプはFRBにメスを入れて政府が管理できる中央銀行に変えようとしている
まあ民間銀行団体がドルという世界一の基軸通貨発行権を持っているのは確かにおかしいからな
414
(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:42 ID:SL91KFvx0(1) AAS
東京の隣の松戸市に住んでるけど新築一戸建て(庭なし)で5000万台、新築マンションは4000万台で売り出されてるよ
こんなの誰が買うのかと思うけど売れてるからみんなお金持ってるんだね
415: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:42 ID:2Z0h9lZd0(2/4) AAS
>>414
松戸でそれなら市川とかもっと高いのかな…
416
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:43 ID:2owaZjB40(1/4) AAS
ちょっと高すぎておかしいよ
417: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:43 ID:SR9d4IAo0(7/10) AAS
>>394
大企業は記録的な内部留保もってんだから、利上げでむしろ受益者になる口だろう。
むしろ、利上げで苦しむのは資金的に弱い中小企業だろうな。一気に中小企業やあるいは傾陽産業の一応は大企業、地銀とかの統廃合が一気に進む可能性はあるね。
ただね、最近は大企業って格安で中小に丸投げして仕事の実務やってないケースが多いからね。実体経済の国内生産はほとんどが中小企業がギリギリ価格でやってるのが真相で、ここで中小ダメージは実体経済にどういう影響がでるか読めない。
418: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:43 ID:7sU6ootC0(1/2) AAS
インフレ加速してんな
ニューヨーク状態に突入しそうだな
419: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:43 ID:T792TkCv0(11/11) AAS
>>413
>>403
ケネディと全く同じこと言ってるぞ
だからケネディは・・・
トランプも撃たれたのはこれが原因か?
420: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:43 ID:2owaZjB40(2/4) AAS
庶民が持ち家に住むこと自体できなくなった
421
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:44 ID:Ep4/t3F70(3/5) AAS
日本の貯蓄残高は過去最高
日本人お金持ちだよ
資産1億持ってるのが中流以上
1-
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.502s*