[過去ログ] 首都圏マンション、10月平均価格は9239万円 前年比で40%上昇 [首都圏の虎★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:22 ID:h0WPor/K0(1/2) AAS
建材と人件費が下がらないとな
132: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:23 ID:ON180RsL0(1/6) AAS
うちの近くも普通の部屋で1億越えが当たり前になってきた
133: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/21(木)10:23 ID:hhU5bsIq0(1) AAS
地盤だけはどうしようもないからな。早く逃げとけよ

軟弱地盤面積は関東と愛知、大阪が圧倒的。大阪は地盤沈下もヤバイよヤバイよ

今、科学者たちが分析を急ぐのが、元日に能登半島を襲った地震。16万棟以上の建物が被害を受け、鉄筋コンクリート造のビルも多くが損壊しました。その要因の一つと指摘されているのが、揺れを増幅する“軟弱地盤”です。しかも、軟弱地盤は東京や大阪などの大都市を中心に日本列島の至るところに存在するというのです。
さらに科学者が指摘するのは、建物の地下=基礎に潜むリスク。比較的新しいマンションやビルでも大地震で住めなくなるおそれがあるというのです。能登半島地震の被害から浮かびあがってきた私たちの足元に潜むリスクとは…。
www3.nhk.or.jp/news/html/20240830/k10014563451000.html
i.imgur.com/SYHyQY4.jpeg
i.imgur.com/0Rdy3jc.jpeg
i.imgur.com/OiYrVy1.jpeg
134
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:23 ID:U0o0TZW80(3/4) AAS
>>129
3000万円台はワンルームでももうなかなかない
みんなちゃんとリフォームしてから売るパターンも増えてるし
都心なら50平米でも4500万くらいする
135: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:23 ID:ma0BxUuY0(2/2) AAS
人口は減り始めてるわけだが
東京でもその傾向が出てきたら
持ち主が亡くなった土地がどんどん市場にでてくる
どんどんでてくると価格が下がる
価格が下がるとなれば、早めに売ろうってなる
そうなると、さらに土地が市場に出てくるようになる
価格下落がさらなる価格下落を呼ぶ
土地高騰の流れとは逆の流れが出てくる
136: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:24 ID:otETX1co0(2/2) AAS
平均価格1億には草
平均やで
137
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:24 ID:wThjSu4B0(2/2) AAS
>>131
名古屋に行きやすい岐阜のタワマンとか3000万円だけら建材や人件費が主要因じゃない
138: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:24 ID:CMUDwcJZ0(1) AAS
もう中国人しか買えないだろ
139: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:24 ID:B8ihGO1z0(4/13) AAS
都内だけじゃない
東京駅30分圏内でも値上がりヤバい
建売2000万円台
注文4000万円台
の地域が今や
建売5000万円台
だからな
140: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:24 ID:JDIsGdzk0(5/6) AAS
>>109
家賃も2013年から上がり続けてる
外部リンク:www.nikkei.com
141: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:24 ID:LHtzrTZm0(2/2) AAS
円高になると弾ける経済。神田の置き土産160が防衛ラインが効いてる日本
142
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/21(木)10:24 ID:2xo0lle00(1) AAS
>>130
それは違う
最後まで握っていられる
資金と寿命を持ってる人間が勝ち
143
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:25 ID:ON180RsL0(2/6) AAS
>>134
都心で50平米だと7000万~一億弱です
144: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:25 ID:A2CXSOfB0(2/2) AAS
財務省が官僚と大企業が太る予算ばっか組んだ成果w
145: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:25 ID:U0o0TZW80(4/4) AAS
>>143
中古な
築50年とかの中古でこの値段
146: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:26 ID:h0WPor/K0(2/2) AAS
>>137
3000万のは中古だろ
去年から今年建った岐阜のタワマンは4〜5000万するぞ
147: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:26 ID:5m2La4T+0(1) AAS
材料費の高騰が拍車をかけてるんだろうな
148: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:27 ID:LPvXwk1p0(1) AAS
>>15
バブル崩壊したら普通は海外資産を引き揚げるけどな
149
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:28 ID:IVmgKmQA0(6/7) AAS
日銀がJ-REITの買い入れを通じて、間接的にどの不動産物件を所有しているかを有価証券報告書や大量保有報告書などから調べた結果、52%が東京23区内に、なかでも港区に集中していることがわかった。日銀は2024年3月にリスク性資産の新規買い入れを終了することを決めたが、同じ時期に保有J-REITで評価損が発生しかけていたことも判明した。

なんで損するんやろ
150: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:28 ID:lyvHC/6V0(1/4) AAS
中国は不動産バブル崩壊だから
激安建材を買ってくればいい。
1-
あと 852 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s