[過去ログ] 首都圏マンション、10月平均価格は9239万円 前年比で40%上昇 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:12:58.41 ID:zoWxQxa+0(1) AAS
練馬駅徒歩5分に土地を持つ俺
高みの見物
259: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:04:41.41 ID:8+gM1qtN0(1) AAS
>>2
実際、最近のインフレ率なら日本の方が上だからな(30年なり5年なりの通算はともかく)
それでいて金利全然違うんだから当然円安加速
363: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:28:40.41 ID:gF4vQFH+0(1/6) AAS
>>2
なのになんでインフレ誘導するようなお金配りと減税しか言わないポピュリストに投票するんだろうねえw
382: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:33:57.41 ID:gF4vQFH+0(4/6) AAS
減税したところで減税以上にインフレ進むから、減税したら生活苦しくなるだけじゃん

なんで馬鹿にはわからないかな
410
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:41:39.41 ID:Ep4/t3F70(2/5) AAS
>>402
そう思って精神を落ち着かせたいんだろうけど、買ってるのは日本人
今日本は戦後最大の好景気
417: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)11:43:32.41 ID:SR9d4IAo0(7/10) AAS
>>394
大企業は記録的な内部留保もってんだから、利上げでむしろ受益者になる口だろう。
むしろ、利上げで苦しむのは資金的に弱い中小企業だろうな。一気に中小企業やあるいは傾陽産業の一応は大企業、地銀とかの統廃合が一気に進む可能性はあるね。
ただね、最近は大企業って格安で中小に丸投げして仕事の実務やってないケースが多いからね。実体経済の国内生産はほとんどが中小企業がギリギリ価格でやってるのが真相で、ここで中小ダメージは実体経済にどういう影響がでるか読めない。
588
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/21(木)13:05:07.41 ID:TuesiPIR0(1) AAS
>>501
もう船橋もいい値段するよ
655: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)14:11:52.41 ID:8gkP9Rzp0(1) AAS
「日本人」が買える値段に下げろ
外国人は規制
866: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)02:51:10.41 ID:en+GdE0Z0(3/3) AAS
外人から見りゃ円安バーゲンセールだよ
893: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)06:04:37.41 ID:mHrcC5XW0(1/3) AAS
>>1
去年ですら東京は9000万くらいで散々バブルと言われまくっていたが
今年は1憶3000万とはね、異常だな
円安が植田就任で130→160になったのが大きいか?
このまま緩和を続ければ来年は1億5000万くらいになりそうだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s