[過去ログ] 中学校の6時間授業“子どもたちへの負担大きい” 教員の約7割 [蚤の市★] (830レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)00:00 ID:Vx+E6amL0(1/5) AAS
今まで知らない新しい知識や技術を一日8時間教えられて身につくとは到底思えないね
515: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)08:30 ID:Vx+E6amL0(2/5) AAS
近視眼な話ばっかりだな

18歳の数日で人間を同じ問題だけで評価し同じ問題が解けるだけのコピー人間のようなのを入学させる大学と違ったいろんな学問や経験をした学生が集まる大学とどちらが良いかと言えば先進国なら後者の方がいいわけよ

ひたすら工場で労働させるなら前者がいいだろうけどさ
560: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)10:12 ID:Vx+E6amL0(3/5) AAS
その長時間残業が共働き時代では急激な少子化になって年金破綻になるとなんでわかんないのかね
未来を食いつぶしてる
612
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)19:16 ID:Vx+E6amL0(4/5) AAS
アメリカのノーベル賞受賞者のうち21歳以下で大学を卒業している人たちは80%であり、何らかの飛び級・早期教育を経験している。
---
一部はいじめなどにあってメンタルやられるんだろうが優秀層にとっては早く専門教育受けられるってのは大きなメリットだな
614: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)19:28 ID:Vx+E6amL0(5/5) AAS
本来なら10歳くらいから働かなくてはいけないが教育費を無料にするので15歳まで義務として勉強しろというのが義務教育の建て付け
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s