[過去ログ] 千葉県が水道料金20%値上げへ…物価高や賃金上昇で27年度にも赤字見通し [少考さん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)21:12 ID:FNVOqhve0(1/11) AAS
>>895
それ市民が払う使用料だろ
その値段で建設費や運営費が賄われると思ってるのか
税金で補填してる公営と、建設から運営まで使用料で賄う民間と同列に比較する馬鹿が現れるとは思わなかった
929
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)21:17 ID:FNVOqhve0(2/11) AAS
>>925
逆だろ
本来は値上げしなければならないのに怠ってきた
値上げは選挙に影響するから、首長も議員も値上げは先送りしてきた付けは、いつかは払わないといけなくなる
932
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)21:29 ID:FNVOqhve0(3/11) AAS
>>896
水道の経営は地方公共団体なんだから、一部の住民なのは当たり前の事
936
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)21:43 ID:FNVOqhve0(4/11) AAS
>>933
いや、地方公共団体だろ
937: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)21:46 ID:FNVOqhve0(5/11) AAS
>>896
人口の少ない田舎の町村に供給してるのかと思ったら、供給範囲は人口の多い市なのか
県全体から見ても、一部の住民とは言い難いな
961
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)23:14 ID:FNVOqhve0(6/11) AAS
>>939
普通地方公共団体が経営してるんだから地方公共団体だろ
市の部局の一つで消防みたいなもの
共同で運営してる企業団なら一組だから特別地方公共団体だけど、これも地方公共団体のうちに入る
965: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)23:19 ID:FNVOqhve0(7/11) AAS
>>963
どう違うんだよ
969
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)23:23 ID:FNVOqhve0(8/11) AAS
>>964
市の部局の一つなのに地方公共団体ではないという意味不明な事を言われても
独立してないから地方公共団体じゃないと言いたいのかな?
それなら自治体の経営する事業は全て地方公共団体ではないとは言える
975
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)23:33 ID:FNVOqhve0(9/11) AAS
>>968
自治体に所属してる部署だから自治体
つまり地方公共団体
複数の自治体で共同運営してる場合でも、特別地方公共団体
企業という名前だから独立した組織と思ってるのかな
清掃工場や火葬場や図書館なども自治体に属してる部署で、自治体の組織の一部だから地方公共団体だわな

nanbusuido.jp/?page_id=23
企業団の組織
地方自治法上の特別地方公共団体である一部事務組合です。
978
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)23:45 ID:FNVOqhve0(10/11) AAS
>>976
部局だから地方公共団体じゃないって屁理屈言われても

元の話しは、「水道の経営は地方公共団体なんだから」な
部局だけだと確かに地方公共団体じゃないが、自治体の部局だから地方公共団体の経営だろ

横から入って掻き回すなよ
981: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)23:50 ID:FNVOqhve0(11/11) AAS
>>979
ただの屁理屈ジジイか
老害も困ったもんだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*