[過去ログ]
与党が年収の壁「分離案」検討 住民税の控除を除外か 地方に配慮 [蚤の市★] (362レス)
与党が年収の壁「分離案」検討 住民税の控除を除外か 地方に配慮 [蚤の市★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
343: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/25(月) 19:48:19.93 ID:rRKitg7h0 「減収の補填はマスト」「財源は国がちゃんと考えろ」全国知事会が苦言 “年収の壁”見直し議論めぐり ps://news.yahoo.co.jp/articles/d887f9e076c3132efe34ff00224189e6a905a519 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/343
344: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/25(月) 20:13:15.03 ID:RIpUyV7s0 >>343 知事会からも言われちゃったかw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/344
345: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/26(火) 06:15:16.90 ID:Eobp23030 【悲報】低所得俺氏、減税額の少なさに咽び泣く【(178-103)*0.05】 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/345
346: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/26(火) 10:51:48.35 ID:P4wkJ8JK0 基礎控除を上げりゃ良いだけだろ そんなに重税課したいのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/346
347: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/26(火) 11:44:18.01 ID:mpj1LiFB0 外国籍持ちが受けやすいナマポは健康で文化的な生活が送れるが日本国籍持ちのワープアからは税金を毟り取りそれを保障しない 日本国憲法(昭和二十一年憲法)第25条 第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 第2項 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上 及び増進に努めなければならない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/347
348: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/26(火) 11:56:32.41 ID:5/ZoSAt80 その前に国会議員の人数を減らして 給与を下げることから ろくな仕事しない烏合の衆みたいな連中なのだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/348
349: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/26(火) 12:05:47.85 ID:w3kCA17K0 所得税の壁ってずっと言ってたのに、ここへきて住民税が分離されるかもという話になって、 「なんだよ損じゃん」とか言ってる頭の悪いやつばっかりだな。 そもそも住民税の壁は100万だよ。103万とは別の話。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/349
350: 名無しどんぶらこ [age] 2024/11/26(火) 12:13:22.38 ID:mwI3CC3b0 こんな心配無用 地方が減収したら自動的に地方交付金が増えるのだから 要するにこの手の報道はプロパガンダだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/350
351: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/26(火) 12:45:36.13 ID:+Z/IutAF0 生活保護者と同じ手取り給料まで税金も保険料も年金もは引かないのが筋だろう、じゃないと憲法違反だと思うけどな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/351
352: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/26(火) 12:47:03.08 ID:+Z/IutAF0 ずっと憲法違反をしていたわけです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/352
353: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/26(火) 18:47:28.86 ID:jXhRc/ca0 つうかそもそもの扶養控除廃止に向けた縮小がサイレントに進んでるんだけど、大丈夫? 無職無年金の老親や兄弟姉妹その他親族を頑張って養ってる人も控除なくなって、ついに姥捨て生活保護になるけど大丈夫? どんどん給付にシフトしてるのまじでやばいな 国民民主以外みんなそうなってきてるじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/353
354: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/26(火) 23:46:38.17 ID:prx7DD350 月刊Hanada2025年1月号 ps://www.am azon.co.jp/dp/B0DKF5BZR7 ps://hanada-plus.jp/backnumber ◎D・アトキンソン 玉木減税政策を完全論破する http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/354
355: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 06:06:01.09 ID:b3eAzXER0 住民税そのものをなくせ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/355
356: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 09:15:21.77 ID:/+cp1R4C0 >>353 なんか、扶養控除や配偶者控除の壁が 別 だと思ってる境界知能が テレビ界とか政界に存在してるみたいだ 178万以上が控除の壁にスライドしないと、制度として成り立たないだろうに 日本人の知性の低下がハンパないのう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/356
357: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 12:56:42.57 ID:XgNG+8mM0 >>356 高校生だけ扶養控除&給付ダブルにならないように 「高校生に限り扶養控除縮小」みたいに捉えてるけど、素案見ると全くそんなことないし 質疑でも「扶養控除の縮小」としか言ってないよな。 あれ騙す方も騙す方だけど、目先の現金に飛びついて見失う お猿さんが増えてる。闇バイトも納得。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/357
358: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 13:06:30.73 ID:2TK1aLoQ0 >>353 相続税もいきなり控除下げたからな 政治家官僚のやることは全く信用できない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/358
359: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 13:13:05.38 ID:XgNG+8mM0 >>358 あれって元々ほとんどの人は課税されない美味しい仕組みだったのに、 「日本は相続税で財産ほとんどなくなる!」っていう人たちのおかげで 「あ、相続時って全く理解されてないんだ♪こらバレないな❤」みたいな感じで増税された。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/359
360: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 15:35:16.61 ID:/+cp1R4C0 >>359 それより、鳴り物入りだった生前贈与を 5年だか7年だか、遡って相続税の課税対象にしただろ 非課税を遡って税率50%だろ? 国民皆一家心中なんじゃないのか?まあ詳しい制度は知らんのだがw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/360
361: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 16:05:00.96 ID:XgNG+8mM0 >>360 まぁあれやってる人は大抵税逃れ目的だからそこまで影響はない。 退職金は会社の退職金制度設計が今の税制前提だからかなりきついことになると思う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/361
362: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 17:36:20.70 ID:xFTJ+XR80 >>330 均等割が課せられるか否かは「収入」ではなく「所得」で判定されるのでは? 基礎控除額の拡大が住民税にも及べば均等割がかかり始める閾値も上がり 住民税非課税世帯は今より増えることになると思うが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732272859/362
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.802s*