[過去ログ] 【自動車】豊田章男会長の戦略は正しかった…「パリ市内を走るタクシーの大半が日本のハイブリッド車」という衝撃事実 ★2 [nita★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:26 ID:VcCa0U6A0(2/3) AAS
>>374
これからはAIと半導体だよ
中国がシェア奪ってるのは一昔前の分野
先進国が考え出したものを安くパクるしかできないから
389
(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:26 ID:G0Pwva0P0(7/16) AAS
中華EVとか馬鹿にしてる間に日本メーカーはいよいよ中国で全滅しそうだ
頑張って中国人のお眼鏡にかなうEVやPHEVを開発しているみたいだが
あまりにも遅い
390: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:28 ID:IEuVoBBR0(9/10) AAS
石炭カー中華製EV
391: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:28 ID:kI9h+qOy0(1) AAS
そりゃ今は日本車は安く買えるからね
392: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:28 ID:AyRXtIhd0(7/9) AAS
>>389
お前が中華EV乗ってるのか乗ってないか
まずはそこから話の筋道が変わる
393
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:28 ID:G0Pwva0P0(8/16) AAS
未だにAIなどに夢を見ているのが低脳の証拠であろう
あんなものは大して使い物にならない
いずれ分かる EVやPHEVをバカにしてAIを崇める
これが一番のバカ
394: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:29 ID:0sEj1Yth0(1) AAS
>>383
今現在はどうなのかソース付きで説明してみなよ
395: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:29 ID:Op9w2Dpc0(2/2) AAS
EVのタクシーは商機逃すからな
充電中は商売にならないのが致命的
EVだと客にメリットがあるわけでもないし
396: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:29 ID:fVqMRnjG0(1) AAS
下請けに圧力をかけるのも戦略だったのかね
397: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:30 ID:IXGlBofY0(6/12) AAS
>>389
だから
誰も反対してないから
そんなにチャイナEVが欲しいなら
EV厨が買えばいいんだよw
さっきと買えよw
398
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:31 ID:IXGlBofY0(7/12) AAS
>>393
さりげなくPHEVを混ぜるチャイナ厨w
399: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:31 ID:z6DjtIeL0(2/6) AAS
>>385
移民受け入れあたりから白豚の馬鹿さ加減が酷いw
400
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:32 ID:AyRXtIhd0(8/9) AAS
この手のスレで、実際にヒュンダイやらBYD持ってますって話をみた事がない
テスラユーザーの話は聞いたことあるが
401
(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:32 ID:VeFX4At30(1/2) AAS
一方、フィアットやカングー買って、
食費を削る日本人
402: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:35 ID:VcCa0U6A0(3/3) AAS
巨大産業の医療分野でなぜ、中国の企業が全くダメなのか?
それは、中国が全く信用されてないから

命が絡む重要な分野では中国は怖すぎる
航空会社も中国系は全然人気ない

車も命を預けるから、人気は出ないよ
403: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:35 ID:sZboamN10(15/15) AAS
>>401
そんな日本人レアだろw
404: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:35 ID:sfwn3Klt0(1) AAS
トヨタ終わった勢wwwwww
405: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:37 ID:mDFr96k+0(1) AAS
まずはEVに全振りしたのに撤回した欧州の自動車メーカーは謝罪しろよ
406: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:38 ID:IEuVoBBR0(10/10) AAS
>>401
カングーなんか要らない
ルノーの中でも特に
407: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:38 ID:G0Pwva0P0(9/16) AAS
>>398
中国ではすでにPHEVの方が優性になりつつある
EVも伸びているが、価格の安い今年PHEVが登場して一気呵成に市場を攻略していっている
先頭を突っ走るBYDの月間販売台数は10月に50万台の大台を記録した
トヨタで80万台前後だからもはや規模の面ではバカにできるレベルではなくなった
しかも原価償却も終わってないPHEVとEVだけで
設備の償却が進めば価格はもっと安くできると言っている
まあBYDも自動運転とかいうくだらないことし出してるから金を湯水のように使うだろうが
ホンダやニッサンなどが目指していたところの10年先にいる
おかげでニッサンは完全に死んだ ホンダも4輪はいずれ死ぬだろう
省1
1-
あと 595 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*