[過去ログ] 【三島由紀夫】「金閣寺」の原題は「人間病」(人間存在という病気の治療法について あるひは「人間病院」) 原点記した書簡見つかる [煮卵★] (814レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325(1): 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:37 ID:C4K0xIwd0(1/3) AAS
>>314
さすがですねえ
326: 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:38 ID:C4K0xIwd0(2/3) AAS
出身地とかその辺のエピソード見て
ああって思っちゃった
327(1): 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:39 ID:hLeYEyVW0(1/2) AAS
>>318
三島由紀夫の語彙は、公家の祖母や学習院時代の清水先生の影響も大きい
328(1): 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:39 ID:C4K0xIwd0(3/3) AAS
アイデンティティがグッチャグチャ
明治で一回、敗戦で一回
日本はどこへ行くのか
329: 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:41 ID:hLeYEyVW0(2/2) AAS
>>328
天皇の存在も、神から人となり
日本消失は時間の問題だな
330: 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:43 ID:/udnrpUg0(37/43) AAS
>>325
どーでもいーけど、この本もオススメw
331: 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:45 ID:5jk3w88z0(1) AAS
「沈める滝」で山の木々が紅葉している様子を
「生命力の枯渇からくる華麗な病」とかサラッと書けてしまう三島
332: 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:48 ID:I3NTin3q0(1) AAS
銀閣寺も書いてたらしいけどな
その焚き火を飛び越えてみたいなそれは潮騒
333: 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:48 ID:sx59eT9+0(13/19) AAS
>>327
清水は中尉で出征、敗戦時にマレー半島で連隊長が天皇を愚弄したとかで射殺、自決してんだよな…
334(1): 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:52 ID:TZFirE9i0(1) AAS
一度読んでみたが大したことなかったな
335(1): 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:56 ID:Ba7k52yz0(4/8) AAS
>>323
当時の大蔵省は現在みたいに省庁トップって訳でも無いみたいだけどね
三島の東大法学部の成績も全体の真ん中ぐらいで東大法学部の中では
決して最優等の部類じゃなかったそう(学習院は首席だけどな)
戦前の帝国陸海軍を除く最強官庁は現在で言えば総務省、国土交通省、厚生労働省、
そして警察庁の警察権力を併せ持つ内務省
336(1): 名無しどんぶらこ 11/24(日)22:57 ID:/udnrpUg0(38/43) AAS
>>335
あれ、首席じゃなかったんだ?w
なんかそんなのを読んだ気がしてたが…
正岡子規と混同してたかなw
337(2): 名無しどんぶらこ 11/24(日)23:05 ID:Ba7k52yz0(5/8) AAS
>>336
首席だったのは学習院高等科
それで恩賜の銀時計(学習院も貰える)も貰ってる
338(2): 名無しどんぶらこ 11/24(日)23:14 ID:/udnrpUg0(39/43) AAS
>>337
なるほどw
思うに、東大在学時に、すでに三島の挫折は始まっていたのかもしれないねw
339(1): 名無しどんぶらこ 11/24(日)23:21 ID:sx59eT9+0(14/19) AAS
>>337
おれは学習院は主席で東大法学部は二番だっとか、聞いたことがある
340: 名無しどんぶらこ 11/24(日)23:26 ID:gWq5zIwY0(1) AAS
>>319
白蛇抄は「雁の寺」と似たテーマだね
341: 名無しどんぶらこ 11/24(日)23:27 ID:sx59eT9+0(15/19) AAS
>>338
それは光クラブの山崎だろ
青の時代て小説にしてるけど
342(1): 名無しどんぶらこ 11/24(日)23:27 ID:Ba7k52yz0(6/8) AAS
>>338
挫折と言うか本人は小説家に憧れてて役人なんて糞としか思ってなかったんだろ
法学部に入ったのも同じく官僚だった父親に説得されて渋々、らしいよ
実際大蔵省に入っても1年も続けず辞職して小説家一本に邁進してるもんね
343: 名無しどんぶらこ 11/24(日)23:30 ID:/udnrpUg0(40/43) AAS
>>342
まあ、「役人」はそうなのかもしれないけど「学歴」に関しては違うかもよ?w
344(2): 名無しどんぶらこ 11/24(日)23:30 ID:A5fiik600(3/3) AAS
>>296
漱石記念館で漱石のスーツを見たけどあまりの小ささに驚いた
女性のSサイズかよと思うほど小柄だった
逆に某華族の屋敷で明治天皇の儀礼用の軍服を見た時は高身長だったのに驚いた
175cm以上あったんじゃないかと思われる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*