[過去ログ] コメ高騰は今後も続く「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響」令和の米騒動が終わらない★5 [Gecko★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296
(2): 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:32 ID:MwuqBs510(1/2) AAS
米以外も値上げすんなならわかるけど米だけ値上げすんなは意味不明w
297: 警備員[Lv.17][苗] 2024/12/01(日)12:33 ID:lYEJKAKU0(1/8) AAS
>>287
農家の離農の方が早いよ
298: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:33 ID:tHQtZN0j0(2/2) AAS
コメ農家の跡取り問題もあって生産量も減るとなるとさらに値上がる要素だし
299: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:33 ID:+9qQQgee0(2/3) AAS
>>289
オメガの腕時計が10万で買えたんだよな
良い時代だった
300
(1): 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:33 ID:v3R4jqks0(1/5) AAS
>>204
その数字はウクライナの前で、肥料やその他の資材が値上がりする前に、国が勝手に決めたもの
しかもその時の生産価格13,000円をわずか数年で27%安の9600円にするっていうもの

労務費ゼロ円にしても無理な価格だったけど、誰がその数字を作ったんだろうね?
301
(2): 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:34 ID:22u7K45+0(4/4) AAS
>>296
喰いもんは何もかも上がってるからなぁ
昨日久々にブロンコビリー行ったら、ランチのがんこハンバーグが見る影もないくらい縮んでて泣いたわ
約4割減はダメやろと
302: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:34 ID:ug5CMdZ90(5/5) AAS
日本の平野は現代では住宅地になっている
関東平野とか農地にしたらそら大規模農業できるけど
東京で農業やっている人なんてごく少数
日本は人口多いから住宅地が最優先だし、工業国として先進国になって、農業なんて食料自給率見れば分かるけど全然ダメダメないびつな国
303: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:35 ID:OsHmosfD0(2/2) AAS
>>301
今外食行く気しないわ
何もかも高すぎる
304
(1): 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:35 ID:0O3O5BQd0(6/10) AAS
>>296
米だけ値上げすんなって誰が言ってる
米の値上げが一番きついってだけ
食用油とか小麦粉とか3年前に比べて 1.5倍程度の値上がりで済んでるけど
米だけは2倍極端すぎるからそこは目立つだろう
305
(1): 警備員[Lv.17][苗] 2024/12/01(日)12:36 ID:lYEJKAKU0(2/8) AAS
何で食管法廃止したの?
今からでも食管法再導入したら?
306
(1): 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:36 ID:0O3O5BQd0(7/10) AAS
>>300
実際には実現可能な数字だけど
日本の場合には 1ヘクタールとか3ヘクタールとか絶対利益が上がらない米農家がいるから その辺は無理だけど
20ヘクタール以上の米農家はすでに達成できていたということもある
307: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:37 ID:GRzoQD4s0(7/8) AAS
>>288
ここ数年コメだけ下がってたからなw
2〜3年くらい前か、2000円切った時に、こんな値段じゃもうつくる人がいなくなるなと思ったわ。
実家もやめてしまったな。
308: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:37 ID:zYlHTZ9O0(1) AAS
地方再生&東京一極集中の是正

につながるから、米の値段はもっと上がっていいと思う
309
(1): 警備員[Lv.17][苗] 2024/12/01(日)12:37 ID:MSaKQvMk0(1/8) AAS
>>304
でも相対取引価格は30年前と同程度なんだよな
2倍になって30年前の価格ってどういうことだよ
310: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:39 ID:0Sz3thSb0(1/6) AAS
用水路ってのは用水と排水があって
それを取り払って1枚の大きな田んぼにするってのは簡単ではないからね
用水路は改良区のものだったり市町村のものだったりするし
下流に水が流れなくなってもだめでしょ
それを全国でやり直すとなったら大変ですよ、そこまでする価値はないです
311: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:41 ID:k1pDWBK30(1) AAS
妖怪上澄み掬いか
本当右が左のピンハネチンピラ稼業が
いつまでたっても幅利かせる社会だな
312: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:41 ID:jmnHcl280(1) AAS
>>196
オリーブオイルが高すぎるw
313
(1): 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:41 ID:WhirYu6V0(6/6) AAS
>>279
関係あるでしょ
10ha田5枚と0.5ha田100枚じゃ作業効率全然違う
んで平野部じゃないと10haなんて造成できないし、斜面地だと1枚0.5haも難しい
合計面積だけで考えても上手くいかない
314
(1): 警備員[Lv.17][苗] 2024/12/01(日)12:42 ID:MSaKQvMk0(2/8) AAS
米価が30年間下がり続けてたからもうコメ農家の後継者何てほとんどいないもんな
食料管理法で価格安定させて後継者育ててた方が良かっただろ
315: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:42 ID:MwuqBs510(2/2) AAS
>>301
食べ物だけでなくエネルギーや輸送や人件費も上がってるんだからそれらも下げるべきだろ?
1-
あと 687 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s