[過去ログ] コメ高騰は今後も続く「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響」令和の米騒動が終わらない★5 [Gecko★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240
(2): 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)11:46:27.50 ID:DIr+7trb0(11/11) AAS
世界で1番美味しい穀物が米
日本人はもっと日本米を大切にするべき
塩かけただけで食えるのは
米とトウモロコシぐらい
253: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)11:53:38.50 ID:Mbkx/fAW0(2/4) AAS
日本でも芋の煮っ転がしとか食べてきたんだからと食を見直したよ
359: 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) 2024/12/01(日)13:02:57.50 ID:+Z8eEu4y0(3/8) AAS
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。

現在、実質賃金はほぼ下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっています。

※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
省1
415: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)13:40:13.50 ID:BzBNJw0y0(7/16) AAS
ちなみに道東の十勝平野の方は第一次世界大戦の頃までは
輸出用の大豆や豆類ばかり作ってた。第二次世界大戦後は学校給食に牛乳が採用され
牛乳の需要が高かったために大豆畑の大半を潰して牧場にして酪農家ばかりになった
しかし今は乳価が下がり酪農じゃ食べていけないので牧場を潰して大規模な畑作農家になってる。
しかも昔は北海道では不可能だったサツマイモとかキャベツとかを大規模に作っており
そろそろ生産量日本一になる。
487: 警備員[Lv.17] 2024/12/01(日)16:00:01.50 ID:O6qJ1rbO0(1) AAS
>>1
米なんぞ喰わなきゃいいだけ。
大した栄養価もない、炭水化物と水のカタマリ。
他に栄養豊富で旨いもんは幾らでもある。
545: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)20:23:51.50 ID:VmkNZaj80(1) AAS
節約の為に豆腐と納豆を毎日食べる様になった
1日2ℓ水を飲むようになった。結果痩せた
600: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)22:23:20.50 ID:vV/jZmos0(1/2) AAS
中国人やろ?
中国人は中国人を信じない
そりゃ日本は産地偽装くらいでプラスチック米作ったりしないから金のある中国人は欲しいやろ
759: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月)15:55:29.50 ID:MNxclRWe0(1) AAS
何が問題なんだよ
そりゃ業者だって在庫0にするわけにはいかんから常に多目に持ってるだろうよ
お前は毎月もらった給料全部使って生活してるのか
965: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火)22:36:43.50 ID:DdfkjQFr0(3/3) AAS
>>960
それ二番穂でしょ
刈り取りしても経費倒れ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.303s*