[過去ログ] 年収の壁「財源裏付けを」 自民森山幹事長、国民民主けん制 ★2 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:06 ID:/fzpePAK0(5/9) AAS
>>196
合計特殊出生率が2を下回っていたら人口減少は加速していく
現在日本の合計特殊出生率は1.2
株みたいにある程度下がったらどこかで底を打つとかはない
単純な算数で人口は逆ねずみ算で減少していく
222: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:07 ID:9OvEH4GC0(1) AAS
公務員給与を上げるときは財源とか一切言わないくせに
223(1): 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:07 ID:PAAfiIam0(2/6) AAS
あとこのスレでもバカが多いが
もし財源っていうんなら国債発行でいいんだよ
国債は借換債発行するだけだから
国内消化分は借金でも後世の負担でも何でもない
224: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:07 ID:6f7ti9ye0(1) AAS
オリンピックや万博の時になぜ財源問題をつめずになぜ今言うかね
中抜できそうなものは簡単に決めて中抜できない国民が得するものには難癖
これが自民のやり口だよ
225(1): 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:07 ID:JCV9+Wxk0(1) AAS
国民民主は、先ず財務省陥落してこいって事だろ
226: ! 警備員[Lv.1][新芽] 01/08(水)21:07 ID:wuPcWCf30(1/2) AAS
自民がやってきた不要な補助金を止めればいいよ
227: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:07 ID:URwk44of0(1) AAS
こども家庭庁なくせば簡単でしょ
228: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:07 ID:O5Mg06QW0(1) AAS
>>105
それじゃ労働力が増えないんだよ
229: 警備員[Lv.3][新芽] 01/08(水)21:07 ID:2xzvGPj/0(2/5) AAS
>>208
自民党は全く責任取ってませんよ
230: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:07 ID:IRjk07/h0(1/9) AAS
「178万円にする」ではなくて「178万円を目指す」だろ、合意したのは。
「エベレストを目指す」には、装備技術天候その他の問題を解決しなくちゃ
ならないわけで、解決すべき問題があるからこそ、この表現になる。
当然のことを言っただけで何で玉木教徒が発狂するのか理解不能。
231: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:s2Whq6Jp0(1/8) AAS
これで消費と賃金下がって景気悪化してまた地方潰れて円安進んで日本終わるだろ
いい加減世代交代しないとほんと日本ヤバいよ
ジジイなんて子供世代に責任取れないんだし
232: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:KfAvhDGC0(2/4) AAS
>>225
野党の立場で?
233: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:REXldAyc0(5/17) AAS
>>218
そいつらガス抜き要因だよ
234: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:6NNXcC7E0(1) AAS
>>1
こども家庭庁からまずやれよ
235: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:JhaLOb8Y0(2/7) AAS
>>218
そいつらも、もう古い政治家なんだよ、新しい時代に対応できる人材はこれから出てくると思ってる
236(1): 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:Yl130I3j0(4/5) AAS
たかが参議院の半分改選とかあまりどこも影響ないぞ
237: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:QsQrdk+50(1) AAS
それじゃ財源は地方創生という看板つけたただのバラ撒き(99%無駄金に終わる)を削減しようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:csMvOvIC0(1/15) AAS
元財務省官僚が言ってるんだし自民党はどこに向いて国政やってんだ?
いわゆる「103万円の壁」、少し話を整理します。(長文)
・103万円→178万円は、基礎控除を48万円→123万円にする話なので、学生アルバイトやパートさんだけでなく、すべての働く人の課税対象所得が減って減税の恩恵が広く及びます。(現在非課税で働いている人にとっては、非課税で働ける年収が最大178万円まで1.73倍増えます。)
・また、基礎控除は、憲法25条の「生存権」を保障するための制度で、生きるために最低限必要なコストを賄う所得からは税金を取らないという考えに基づいています。だからこそ、インフレによって生きるコストが上がるときには基礎控除の引き上げが必要なのです。ちなみに、1960年代は毎年、1970年代でも2~3年に一度は、基礎控除の引き上げが実施されていました。
・財源がないからできないとの主張がありますが、この問題は「財源論ではなく生存権の問題」なのです。財源があるから引き上げる、ないから見送るという話ではなく、インフレで生きるコストが上がっている以上、基礎控除の水準は引き上げなくてはならないのです。ちなみに1995年に現在の水準に引き上げたときには、特段の財源の手当てはしていません。
省3
239(1): 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:08 ID:+M8hvPgE0(3/11) AAS
追い詰められてるのは自民なんだよなぁ
揚げ足取りたくて喚いてるだけ
240: 名無しどんぶらこ 01/08(水)21:09 ID:UJrHvuNz0(4/9) AAS
>>223
インフレで苦しくなったとき責められるのが嫌だから
国債発行でやれと言わないのが民民
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s