[過去ログ] 【将棋】「棋譜」再現動画の即時配信は「違法」ユーチューバー敗訴…控訴審判決「自由競争の範囲逸脱」 [七波羅探題★] (963レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934: 名無しどんぶらこ 02/04(火)11:37 ID:onCJIoOE0(2/2) AAS
>>932
つまり独占禁止法で争えば勝てるなw
935: 名無しどんぶらこ 02/04(火)12:29 ID:XNIiHArP0(1/3) AAS
リアルタイムじゃないけど面白対局や熱戦を棋譜再現してるチャンネルはいっぱいあるな
あれはどうなるんだ
最近のAI対局みるの面白くなってきた
936: 名無しどんぶらこ 02/04(火)12:31 ID:XNIiHArP0(2/3) AAS
>>2
コンサート映像みたいなものかな
937(1): 名無しどんぶらこ 02/04(火)12:39 ID:D04fYSfk0(2/4) AAS
公式配信がイマイチすぎてビジネスモデルとか言われても過保護にしか聞こえんのよ
盤外の小ネタを知りたい視聴者がいる事は理解するが最低でも現局面の盤面は固定レイアウトで映し続けろと
938: 名無しどんぶらこ 02/04(火)12:44 ID:y2lsvkNM0(1) AAS
著作権の濫用ってどうにかならんの?
939: 名無しどんぶらこ 02/04(火)12:49 ID:SpRs5lMe0(1) AAS
タダ乗りして稼いでる人が多いからなあ
940: 名無しどんぶらこ 02/04(火)12:49 ID:XNIiHArP0(3/3) AAS
一審で「私のパクリちゃんねるが停止されて被った損害は118万円です」と金額が出てるから、反訴でyoutuberが盗んだ利益額もはっきりしていていいな
941: 名無しどんぶらこ 02/04(火)13:06 ID:gI59z2EN0(1) AAS
将棋の棋譜を利用して金儲けをしてるユーチューバーは全員アレだろ
こいつら前にも「盗人猛々しい」とか言われて批判されてたしなw
942(1): 名無しどんぶらこ 02/04(火)13:16 ID:5vh1+sdo0(1/2) AAS
>>937
その対局自体が放映権料などで運営されているのに
放映権料を払う人がいなくなったら対局が成り立たなくなる
ビジネスモデルって商慣習のことでしょ
世間に浸透してる商慣習は法的に有効
943: 名無しどんぶらこ 02/04(火)13:27 ID:Pv+MzcbX0(1/2) AAS
将棋ユーチューブ全滅なのお?
944(2): 名無しどんぶらこ 02/04(火)13:28 ID:Pv+MzcbX0(2/2) AAS
AI以下の対局を金払って見たいかね?
945: 名無しどんぶらこ 02/04(火)13:35 ID:XFuG4ybL0(1) AAS
>>944
お前は金払ってAI同士の対局見たいの?
946(1): 名無しどんぶらこ 02/04(火)13:40 ID:D04fYSfk0(3/4) AAS
>>942
YouTuberの動画で成り立たなくなる棋戦なんて無くなればいいよ
もっと棋戦減らしてリーグやトーナメントの中継増えた方が嬉しいわ
朝日や毎日の順位戦とか中日の王位リーグとか見習えよ
947: 名無しどんぶらこ 02/04(火)14:13 ID:F3j7Upwn0(1) AAS
>>944
バイク以下の速さでしか走れない陸上競技にスポンサーがついて世界中の人がテレビやネットで見ていますが?
948(1): 名無しどんぶらこ 02/04(火)14:16 ID:5vh1+sdo0(2/2) AAS
>>946
YouTubeチャンネル1つでは大した影響は無いだろうけど
そういうタダ乗りYouTuberが何十人も出てきたら放映権料払って運営してるとこが払うのバカらしくなるだろ
放映権料払ってくれるとこがなくなったら対局の経費が賄えなくなる
949: 名無しどんぶらこ 02/04(火)14:34 ID:D04fYSfk0(4/4) AAS
>>948
うん、だからそういう棋戦は淘汰されればいいよ
950: 名無しどんぶらこ 02/04(火)14:36 ID:JTuDXfzz0(1) AAS
画像で解説
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
951(3): 名無しどんぶらこ 02/04(火)18:03 ID:4bvBgkO30(1/2) AAS
>>932
謎判断でもなんでもなく興行権の侵害、そして映像著作物の侵害。
ビジネスモデルとは興行のことで、興行内容は著作物で興行主が独占的権利を持っている。
つまり営利目的で運営される興行(将棋棋戦)はその内容すべてが著作物であり、そこで生成される棋譜は著作権の範囲に含まれるわけだ。
囲碁将棋チャンネルが放送した映像音声も当然著作物でありそこから引っ張ってきたら著作権侵害になる。
じゃあ棋譜はすべて著作権の範囲かというと、営利目的なく生成された棋譜には著作権をかけようがない。だから棋譜に著作権があるかどうかという争点にはならない。
タダで棋譜や図面の配信したければ、興行や放送・出版物から引っ張ってきた棋譜ではない棋譜でやればいいってことだ。
952(1): 名無しどんぶらこ 02/04(火)18:38 ID:SD9rV1ll0(1) AAS
>>951
> そこで生成される棋譜は著作権の範囲に含まれる
これ意味わからない俺は頭悪い?
953(1): 名無しどんぶらこ 02/04(火)18:42 ID:SGIrMp5j0(1/2) AAS
>>951
著作権の一部たる興行権は50年以上前の著作権改正で使われなくなった単語だけど何言ってんの?
裁判での争点は著作権じゃなくて営業妨害か否か
棋譜そのものはデータであって創作物ではなく、著作権は認められないというのが通説
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s