【地獄変】芥川龍之介【或阿呆の一生】 (32レス)
上下前次1-新
1: 2013/07/06(土)13:13 ID:Dh08p9Qo(1/2) AAS
AA省
13: 2013/08/24(土)00:47 ID:HYftat7B(2/2) AAS
それはピカソと同じエピソードw >頭がでかすぎて特注の帽子
14: 2013/08/27(火)00:36 ID:cg50DppE(1) AAS
芥川は目がキラキラしてて(w)現代でも通用するイケメンだが
森鴎外は細目で『イイ面構え』系
だが、漱石の葬儀で鴎外と初対面した芥川は
「あれが森さんかよ。いい顔をしてやがるなぁ」と感嘆しきりだったらしい
ああいう面構えの系列が持っている力強さに憧れる面はあったんだろうな
15: 2013/08/27(火)00:41 ID:nellHSaa(1) AAS
たしかに、特に力強さのある顔ではないかもしれないな。芥川は
16: 2013/10/08(火)23:00 ID:5himEx4q(1) AAS
地獄変の良秀が、結局最後には首をくくってしまうあたりが
芥川らしさといえばらしさなのか
17: 2013/10/12(土)12:43 ID:KLNU/aQg(1/2) AAS
なんとなく読み逃していた「奉教人の死」を読んだ
巧さ面白さやっぱ半端ないっす
18: 2013/10/12(土)22:40 ID:KLNU/aQg(2/2) AAS
芥川龍之介part15
2chスレ:book
2ちゃんは新スレが立っておった
過疎気味の板なのに芥川は人気だな
19: 2013/10/17(木)21:25 ID:+cP2QhXE(1) AAS
未完の邪宗門をちらっと読み始めてしまったが・・・
チラ見だけにしとくつもりだったがやっぱり面白いから頁をめくってしまう
20: 2013/10/23(水)07:31 ID:eKHR60da(1) AAS
「風立ちぬ」の菜穂子母と恋(不倫?)ってすごいなー
芥川は全然詳しくないが古代話より大正ロマンっぽい現代もの?が面白かった。
21: 2013/10/27(日)15:56 ID:wXDboq6P(1) AAS
生前の龍之介に心酔していた堀辰雄は
龍之介の死後「彼とは逆の生き方」を選択することで精神的危機を乗り越えたのだと
中村眞一郎に告白している
22: 2013/11/30(土)18:03 ID:71GKNSHP(1) AAS
イケメンで才気に溢れた気鋭の作家ともなれば
やっぱ誘惑は多かったろうね
そこでまた苦労を増やしちゃったんだろうけど
23: 2014/01/04(土)13:41 ID:htUHO2pu(1/2) AAS
★読んだもの
羅生門 1915年
鼻 1916年
芋粥 1916年
煙草と悪魔 1916年
戯作三昧 1917年
偸盗 1917年4月・6月
蜘蛛の糸 1918年
地獄変 1918年
邪宗門 1918年
省14
24: 2014/01/04(土)13:42 ID:htUHO2pu(2/2) AAS
★読んでないもの、、、結構残ってるな〜
老年 1914年
バルタザアル 1914年(翻訳、原作アナトール・フランス)
「ケルトの薄明」より 1914年(翻訳、原作ウィリアム・バトラー・イェイツ)
春の心臓 1914年(翻訳、原作ウィリアム・バトラー・イェイツ)
クラリモンド 1914年(翻訳、原作テオフィル・ゴーティエ)
手巾 1916年
さまよえる猶太人 1917年
運 1917年1月
道祖問答 1917年4月
省27
25: 2014/01/30(木)22:01 ID:3tlvS++s(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
AAの方が若干カッコいいかなw
26: 2014/01/30(木)22:05 ID:3tlvS++s(2/3) AAS
こんなのもあるがいまいちかな
芥川龍之介35才自殺の秘密(芥川龍之介の生涯)自殺サイト
動画リンク[YouTube]
27: 2014/01/30(木)22:07 ID:3tlvS++s(3/3) AAS
サムネが格好よかったので
小説「鼻」 芥川龍之介
動画リンク[YouTube]
28: 2014/02/11(火)06:15 ID:5vKmoZGX(1) AAS
声は良かったのかな?
執拗に推敲を繰り返す作家はあまり声に自信のないひとのイメージが
29: 2014/02/16(日)22:01 ID:wWAlD4Vt(1) AAS
田中弘毅の名作座
外部リンク:tanakahiroki.blog99.fc2.com
煙草と悪魔 (芥川龍之介 作 )
動画リンク[YouTube]
30: 2014/03/01(土)16:47 ID:azvsIhzl(1) AAS
それぞれの小説を読んだ限りでは、
子供の頃は相当な悪戯っ子(ガキ大将タイプではなく、ひとりで悪戯w)だったろうなという気が
31: 2014/05/01(木)20:22 ID:hjFU1hzN(1) AAS
『侏儒の言葉』最近読んだけどおもしろかった。
人生はマッチ箱に似ている。とかさすがだなーって感じだった
32: 2015/03/14(土)17:54 ID:63oxi8hj(1) AAS
現代の小説家のイメージってこの人で作られたんだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*