☆★☆★ドストエフスキー☆★☆★ (47レス)
☆★☆★ドストエフスキー☆★☆★ http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
20: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/18(金) 14:40:52.59 ID:eIGwvoqj みんな「あんなに長いのにつまらなかったら」と腰が引けてて 君達が人柱になってくれると信じて待っているのだ http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/20
21: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/19(土) 00:05:55.85 ID:Jh6CoWD4 2ちゃんドストスレで検索かけたが 残念ながら絶賛してるひとはおらんかったよお http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/21
22: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/19(土) 09:12:07.22 ID:wpNaV4bE そうなんだ、人柱も考えたがやめておこう。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/22
23: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/19(土) 10:10:48.99 ID:5WTMaWam 漫画だと2chの評価はあてにならんが文学だとどうかなw http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/23
24: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/22(火) 15:45:08.58 ID:ONNhzAI1 「悪霊」僕は家庭教のステパン先生に一番好感を持った。 キリーロフ、シャートフもいいんだけど。 昔なら断トツでスタヴローギンだったろうが歳月で好みも変わるね。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/24
25: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/22(火) 22:05:59.80 ID:CfaO1KmW 確かにステパン先生にはある種のシンパシーは抱くんだが・・・・ http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/25
26: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/23(水) 09:26:27.91 ID:eKHR60da 昔はシンパシーはわかなかった。 あの良いのか悪いのかよくいそうなおばさんとの恋もよかったな。最後の花売り(聖書だっけか)純情娘とのよりも。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/26
27: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/23(水) 10:03:41.94 ID:eKHR60da >26 おばさん 映画「追憶」の主人公みたいな女思想家タイプだったかな http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/27
28: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/24(木) 00:35:29.96 ID:l4KAK86k だがシャートフ、スタヴローギン、ピョートルらの事件の流れと 全然有機的に絡まっていないので 読む方はステパン先生の存在にとまどう http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/28
29: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/24(木) 08:15:19.78 ID:X+5ipYa5 それはあるかも。しかもピョートルの父親だけどそれっぽい貫禄もない。 ただ死ぬ前にピョートルを「ペトルーシャ(幼名)」で呼んだのにはグッと来た。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/29
30: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/24(木) 08:17:22.28 ID:X+5ipYa5 確か「ペトルーシャに会いたい」だったかな」 しばらく読んでないもんで http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/30
31: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/24(木) 23:05:36.58 ID:1D9WI274 スタヴローギンがあれだけの存在感を途中から放ち始めなければ 案外対照的な親子の話としてそれなりに鮮明になったのかな http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/31
32: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/25(金) 10:10:31.60 ID:G3JNuzW6 教養はあるがスタヴローギンのあの狂人ぶりは確かにすごい存在感。 こぶしを振り上げる少女のことを回想する? クロード・ロランの絵に涙する 。 この二つと リーザとのただ一夜とその会話に多少ロマンティックを感じたが(恐ろしい事情付きであるが) それ以外は精巧な造り物みたいで彼の人間らしい感情を全く感じなかったな。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/32
33: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/26(土) 09:59:23.11 ID:tNUgujzh シャートフのスタヴローギン打擲のとき、ぐっと手を後ろで組んで自制して 恐るべき精神力を示してみせるシーンとか ああいう場面の構築力は、ほんとドストは天才的やな http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/33
34: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/27(日) 10:00:33.99 ID:r6hvYw+h リーザ(カラマーゾフと悪霊)、カテリーナ、エカテリーナ・・・ドストエフスキーの女性どもはは高慢な感じのが多いな。ソーニャとかもいるけど。 と言ってトルストイのアンナ・カレーニナも好みjじゃないしw やっぱりオネーギンのタチヤーナは神だ。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/34
35: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/27(日) 14:56:58.19 ID:wXDboq6P ドストエフスキーの中の登場人物たちは自分の自我とか主義とか能力とかに過剰なくらい固執する 女性たちも、自分を何らかの意味で特別な存在だと考えている ソーニャもある意味そうだ http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/35
36: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/29(火) 09:04:30.58 ID:ViIpWb72 ドストエフスキーも夏目漱石もその手の女性に魅かれていたのかもね。特に漱石は平塚らいちょうみたいなタイプの女性に反発しながら(三四郎、虞美人草など)なんだかんだ魅力を感じていた気がする。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/36
37: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/30(水) 23:08:38.37 ID:qTIO917M 「賭博者」を随分久しぶりに読み返してみた 昔は別世界の、端的に言ってしまえば異常な阿呆どもの話だと思っていたが 今読んでみると、そこまで我々とは違わないと思った・・・・顕れ方が違うだけで。。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/37
38: 名無しさん@Next2ch [] 2013/10/31(木) 15:39:13.49 ID:IJ2e9elQ >37 僕も「自らが選ばれし人」っていう特権的な感じや、すぐに叫んだり(日常でシャウトしたりってほぼ無い)長い台詞なども少し苦手だったが、そんなことはどうでもいいことかも。 確かに現代人とも中身は本質的に通じると自分も思う。 http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/38
39: 名無しさん@Next2ch [] 2013/11/01(金) 03:22:18.90 ID:IJtBbXG5 ドストエフスキイの著作は持病のてんかんを切り離しては考えられないだろうね あのヒステリックな神経の興奮の描写の数々を全部それでくくって良いのかは、 専門外なので迂闊には言えないけれど http://next2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376289991/39
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 8 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s*