※※紫外線UV日焼け止め総合スレ※※ (20レス)
上
下
前
次
1-
新
3
: 2015/03/08(日)13:20
ID:+9rMmt4x(3/15)
AA×
ID:eGBrcUrY0
外部リンク[html]:dermatology.blog97.fc2.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
3: [] 2015/03/08(日) 13:20:28.58 ID:+9rMmt4x Q どれくらいの量を塗ればよい? A 1平方センチメートルあたり2mg塗らないと表記通りのSPF値は期待出来ない。 ttp://dermatology.blog97.fc2.com/blog-entry-206.html > 81 :メイク魂ななしさん:2009/10/08(木) 02:21:20 ID:eGBrcUrY0 > A4サイズの紙を自分の顔に押し付けてみたら、あごの下も含めると > だいたい顔の面積とA4紙一枚が一致しているように感じた。 > A4紙のサイズが約21cm×30cm = 630 cm^2 なので、一回に必要な日焼け止めの量は > 1260mg = 約1.3g > 顔の面積によって差はあるだろうけど、だいたい1〜2gのあたりになると思われ。首も入れるならもっと必要か。 Q 化粧下地と日焼け止めはどちらを先に塗ればいい? A 日焼け止めが先。 化粧下地はファンデーションの付きや持ちを良くするためのものなので、 先に塗ってしまうと下地効果が薄れます。 化粧下地と兼用の日焼け止めを選んで使うのもよい。 保湿系の下地とか保護系の下地(ディクトンベビーとか)を塗ってから サンスクリーンを塗るのは問題ないようです。 Q 去年の日焼け止めがまだ残ってるんだけど使っても大丈夫? A 日焼け止め効果が落ちている可能性があるのでおすすめしません。 どうしても使いたいなら、まず色や香りの変化はないか、 脚など目立たない部分に使ってみて焼けないか、肌荒れしないか確かめてみて、 疑わしかったら諦めましょう。 どうしても残ってしまって長期保管するなら、容器の口を良く拭いて冷暗所へ。 未開封の場合、3年程持つとされている様です。 Q 昼間の室内にいても紫外線を防ぎたい! A 窓から防ぐにはUVカットフィルムやUVカットガラス、遮光カーテン、 アルミホイルを貼るなどの方法があります。 効果が強力ではない軽めの日焼け止めを塗るとか、 長袖の服(UVカット加工のあるもの)を着るという方法もあります。 http://next2ch.net/test/read.cgi/female/1425788209/3
どれくらいの量を塗ればよい? 平方センチメートルあたり塗らないと表記通りの値は期待出来ない メイク魂ななしさん木 サイズの紙を自分の顔に押し付けてみたらあごの下も含めると だいたい顔の面積と紙一枚が一致しているように感じた 紙のサイズが約 なので一回に必要な日焼け止めの量は 約 顔の面積によって差はあるだろうけどだいたいのあたりになると思われ首も入れるならもっと必要か 化粧下地と日焼け止めはどちらを先に塗ればいい? 日焼け止めが先 化粧下地はファンデーションの付きや持ちを良くするためのものなので 先に塗ってしまうと下地効果が薄れます 化粧下地と兼用の日焼け止めを選んで使うのもよい 保湿系の下地とか保護系の下地ディクトンベビーとかを塗ってから サンスクリーンを塗るのは問題ないようです 去年の日焼け止めがまだ残ってるんだけど使っても大丈夫? 日焼け止め効果が落ちている可能性があるのでおすすめしません どうしても使いたいならまず色や香りの変化はないか 脚など目立たない部分に使ってみて焼けないか肌荒れしないか確かめてみて 疑わしかったら諦めましょう どうしても残ってしまって長期保管するなら容器の口を良く拭いて冷暗所へ 未開封の場合3年程持つとされている様です 昼間の室内にいても紫外線を防ぎたい! 窓から防ぐにはカットフィルムやカットガラス遮光カーテン アルミホイルを貼るなどの方法があります 効果が強力ではない軽めの日焼け止めを塗るとか 長袖の服カット加工のあるものを着るという方法もあります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 17 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s