[過去ログ] NHKは民放になるか分割して一部国営にした方が良い (258レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(1): 名刺は切らしておりまして 2012/05/23(水)09:41 ID:i69Afz0S(1) AAS
>>43
> 民主国家に於いて国営にするメリットは、民主主義的に国民の意思を反映させる事が出来るという事。
代議制民主主義の国において、公企業に「民主主義的に国民の意思を反映させる」手段は、
結局のところ国会でしかなく、その結果、実質的に意思決定に影響力を与えてきたのは代議士。
このやり方では、組織運営にあたり、常に政治の旗色を窺わざるを得ない。
必然的に国民意思の反映や効率的経営は望めるはずがなく、3公社および郵政は民営化・分割されてしまった。
NHKは法律上、国営や国有ではない「公共放送」だが、
予算と事業の執行に国会での承認が必要である点、かつての3公社&郵政とあまり変わりはない。
BBCのような直接民主主義的手法は参考にはなるが、現在の日本で受け入れられる可能性はあるだろうか。
あるいは、BBCの経営手法は、一部の公企業至上論者が崇め奉るほど、理想といえるのだろうか。
47: 2012/05/24(木)16:24 ID:g8dXgHi3(1) AAS
それは?
48(1): 2012/05/24(木)17:54 ID:iARio9mv(1) AAS
教育放送が民放では消えてる件は?
嘗ては県域局でやってたが今では消えてる
49: 2012/05/24(木)18:43 ID:TlozqKq3(1) AAS
>>48
今のEテレだって、純粋な教育番組は、学校向け番組を中心に激減している。
学校向け番組の激減は、教育現場、とりわけ小学校において、
民間の教材会社や教育系出版社が制作した
ビデオ教材(理科実験ものなど)を利用する学校がふえたため。
特に、近年の教材会社のラインナップは凄い。
例えば、U田洋行などの「デジタル教科書」を中心とした、
ネットワーク配信コンテンツの発達は目覚しい。
県域民放局の教育番組からの撤退は、
そうした流れに早く対処しただけのこと。
50: 2012/05/24(木)19:30 ID:iPVAG6OC(1) AAS
>>46
>結局のところ国会でしかなく、その結果、実質的に意思決定に影響力を与えてきたのは代議士。
>このやり方では、組織運営にあたり、常に政治の旗色を窺わざるを得ない。
代議士は、国民の多数意見で落選させ辞めさせることができるよね。
国民の意見が全く反映されない現状なら、NHKを国有化して国民の負託を受けた
代議士に監督させた方が良い。
>予算と事業の執行に国会での承認が必要である点、かつての3公社&郵政とあまり変わりはない。
NHKは、社会的な影響力を持っているでしょ。影響力を持ちながら報道の自由だ、編集権の独立だと
言って国民の意見を無視していますよね。
高い受信料を取りながら、国民の意見を聞かないNHKは一度リセットした方が良いですね。
省1
51: 2012/05/25(金)09:50 ID:18o/Kxjq(1) AAS
自称公共放送が公開間近の映画の出演者を番組の出演させてインタビューして映画の宣伝をするのはおかしい
52: 2012/05/29(火)08:16 ID:ODn50x6E(1) AAS
民放と変わらん?
53(3): 2012/05/29(火)09:15 ID:H8B14Z1w(1) AAS
別に民放でもいいじゃん。とっとと分割民営化!
逆に、それで潰れる既存民放があって、問題だというのならば、
そのような既存民放局がだらしなかったというだけのこと。
公企業改革でnhkだけが聖域である必要はない。
視聴率競争が目障りならば、俗悪と思うような番組を見なきゃいい。
民度の高い国民なら、教養番組でも視聴率は稼げるんだよ。
nhkでなければできないサービスが必要なら、
そのようなニーズに応える適正規模の供給者が登場するはず。
54: 2012/06/01(金)23:31 ID:btfYXkoI(1) AAS
>>53
NHKと地方の民放じゃ、資産・信用などの条件がNHKに有利過ぎる。
同じ金を払ってCMを出すなら、NHKと民放のどっちを選ぶか?
常識で考えれば、NHKだろ。
それに、NHKの資産は受信料を払っている視聴者全体の所有物。
民放になりたいなら、解散して資産を視聴者に返せ。
でも現在の法律じゃ、解散すれば財産は国が没収か・・。
関連会社・子会社の資産も全て国が、没収できるような法律を制定すれば
けっこうな額の埋蔵金になるはず。
55: 2012/06/04(月)19:08 ID:KgtLcxBM(1) AAS
そうそう
56: 2012/06/06(水)02:19 ID:M6Im1Eqi(1) AAS
このごろ、音声にみょうな異音をちょくちょく事故かノイズにみせかけて
混入させるいたずらを音声担当がやっている。こっちも
そういう関係の専門家だから、
意図的か、偶然かはよくわかる。
TVはそれが頻発するが、ラジオの第一放送でも
やりだした。
すべて神南の放送センターで作成する放送の時だけだ。
たぶん あれを仲間内で自慢してるんだろう。スリルなんだろう。
顔も名前もでないから、どんなことでもやりほうだいだ。
コンピューター化されているから、
省3
57: 2012/06/07(木)00:26 ID:a6h9lR4E(1) AAS
ニュースのスタジヲ画面のバックで「ぷるぷるぷるぅ〜」と、何かアラートするのが気になるな
58: 2012/06/28(木)08:07 ID:93nW48eJ(1) AAS
うん
59: 2012/06/28(木)09:12 ID:1bbSEzR1(1) AAS
>>53
まったく同意
60: 2012/07/10(火)03:24 ID:Cn+ftamq(1) AAS
>>53
確かにそうだな。
61: 2012/08/05(日)14:15 ID:DBMl1aJh(1) AAS
AA省
62: 2012/09/06(木)09:20 ID:6V7AfEYL(1) AAS
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
省11
63: 2012/09/06(木)15:06 ID:nSra2eKu(1) AAS
朝鮮の公共放送なんか日本に要らんわ!
64: 2012/09/18(火)12:44 ID:dsoiDi/C(1) AAS
>>6
民放の演出のやりかたをまねるのはいいが、わるいところをまねるべきではない。
65: 2012/09/18(火)13:29 ID:dZ5Vmufe(1) AAS
【NHK受信料お悩み解決】
外部リンク:jushinryo.web.fc2.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*