[過去ログ] 【千原ジュニア】超絶 凄ワザ! Part2【池田伸子】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171: 検証家 2016/07/18(月)09:39 ID:iJQOxyx/(1/2) AAS
改めて録画を見直すと、放電氏は旋盤氏が加工終了後に続けて終了宣言をしていた。
まだ時間はあったが加工を終えた。
常に加工端を気にしながら進めていたはずだ。12ミリしか入っていないのに貫通したとなぜ思ったのだろうか。
勘違いにしては誤差が大きすぎる。もし抜けたのならその瞬間に送り量も放電量も急変したはずでベテランが読めないはずがない。
これまで何度もトライしていて、電極の消耗度合いも把握しており、最後に電極を引き上げたときに失敗に気がつくはずだ。
つまりZ軸を60ミリ以上上昇させて電極端が現れるはずが、12ミリ上げただけで現れたのだ。加工液と治具で見えにくいとはいえ
最も重要な指標である先端部分を見逃すのは解せない。
深読みすると「この時点で12ミリほどしか入っていない 残り時間はあと十数分、ムリだ 加工を終えたことにしよう
ここで敗北宣言をするより、貫通したと思ったんですが、ダメでしたネェ としたほうが心理的ダメージが少ない」
とでも思ったのだろうか・・・・・・
省3
175: 検証家 2016/07/18(月)17:49 ID:iJQOxyx/(2/2) AAS
一品モノならNCより手加工の方が速い。その理由は「ビビリ」にある。旋削のときは切り粉の逃げを見ながら調整できる。
ビビリが出始めたら速度を落としたり逆に負荷を増やしたりしてビビリを止めるが、NC加工はそれができない。
ついでに書くと、手加工とNCのハイブリッドマシンを作ろうとしている。最初に手加工で作り、その工具の軌跡を記録して再生する。
これはプレイバック型NCといってNCの初期の頃やロボットの教示などに使われた。研削加工でもテープに記録するものがあった。
当時と背景が違うのは、少品種少量生産型に市場が移ったこと、記録媒体がHDDになり格段に多量の情報を詰め込めるようになったこと
ACサーボ系が安価になったこと、制御系がパソコンでも代替できること等でやりやすくなった。
私のプランは最初に手加工で実際にモノを作るが、ハンドルや他の操作の記録をリアルに記録する(ログを取る)
それを再生するだけでは、寸法変更ができない。そこでログを編集できるようにする。ログの再生は画面でシミュレーションし
最適化と安全経路を確保する。更に画像計測をインラインで行い、精度保証を同時にする。
売ってないので自作する。要素技術は熟成させてある。余談オワリ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s