[過去ログ]
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 261■ (1002レス)
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 261■ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
117: 名無しさんといっしょ [] 2017/12/07(木) 05:37:02.98 ID:doMT8pHb 最初っからその予定だから 今回も政府(総務省)と司法の出来レースじゃないかな 三権分立もなにもあったもんじゃない NHK受信料訴訟 「合憲」意見書、法相が大法廷に提出 ttps://mainichi.jp/articles/20170413/k00/00m/040/080000c NHKの受信料制度は合憲かどうかが争われている訴訟の上告審で、金田勝年法相は12日、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)の許可を受け、制度は合憲とする意見書を提出した。 訴訟当事者ではない国が「法務大臣権限法」に基づき大法廷へ意見書を提出するのは戦後2例目。 「戦後2例目」 「戦後2例目」 「戦後2例目」 流石安倍政権伝家の宝刀抜くのがお上手 国民にも総背番号が付いたし諦めて戦前の日本に戻ろう こんな斜陽の借金大国 役人ばかりブクブク太ってどこかのテロ指定国家みたいだな 俺は国外に脱出するよ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/117
118: 名無しさんといっしょ [] 2017/12/07(木) 05:39:03.12 ID:doMT8pHb 日本○○協会 日本○○連盟 総務省とNHKのお役人が交互に天下ってきて補助金ばら撒いてたわ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/118
119: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 05:56:47.55 ID:UWJpR9Vs 皆様の 思考を汚染してお金をくすねる N/H/K = 日本/犯罪者/脅會 送りつけ商法 押し売り 恐喝 強要 詐欺 横領 強制猥褻 盗撮 なんでもござれの 日本/犯罪者/狂会 です http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/119
120: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 06:00:08.18 ID:ehqsEHyt ┌───────┐ (|● ● | /| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ┤ | | | 最高裁によると、公共の電波上田良一逃亡中やで〜 \ └△△△△┘ \ \__________ | |\\ | | (_) | | | /\ | └──┘ └──┘ 受信料制度 放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、 受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/120
121: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 06:03:31.35 ID:weF5m1P6 >>116 それはどうかな? >ただ、単に家でネット接続が可能なだけで受信料を請求されるわけではない。 >視聴用アプリをインストールしたり、視聴用IDを登録したりした時点で徴収することを検討中だ。 次のページでこう書かれているし 「NHK受信料制度等検討委員会」でも6月27日の段階で >原案には、支払いは世帯単位とし、 >スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針も盛り込んだ。 >地上放送などの受信料をすでに払っている世帯は、ネット同時配信を利用しても無料とし、 >スマホなどのネット同時配信の利用者のみ有料とする。 >原案は27日のNHK経営委員会に示され7月下旬に正式決定する予定。 https://mainichi.jp/articles/20170627/k00/00m/040/100000c と、話が進んでるから ネットに繋いでるだけで・・・とはいかないと思うよ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/121
122: 名無しさんといっしょ [] 2017/12/07(木) 07:04:07.05 ID:6Fqzn/4E NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000 勝訴という事実ばかり報道されているようだが http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/122
123: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 07:26:56.56 ID:HYC+ng+C BCAS返上してラジオに移行するよ w http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/123
124: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 07:30:40.88 ID:yJBs9/84 >>122 そらそうだよ 契約が自由と主張したのが、義務であり NHKの強制力を公式に認めたんだからね その点を主張して拒否していた層には大打撃だろう http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/124
125: 名無しさんといっしょ [] 2017/12/07(木) 07:31:23.07 ID:kNcYrtPz 朝日新聞社説:NHK判決 公共放送の使命を常に http://www.asahi.com/articles/DA3S13262522.html?ref=editorial_backnumber 読売新聞社説:受信料制度合憲 NHKの在り方を考えたい http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20171206-OYT1T50137.html 産経新聞社説:受信料「合憲」 公共放送の役割胸に刻め http://www.sankei.com/column/news/171207/clm1712070002-n1.html 日本経済新聞社説:受信料合憲でも課題山積だ https://www.nikkei.com/article/DGXKZO24352220W7A201C1EA1000/ 東京・中日新聞社説:NHK受信料 強制は時代に合うか http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2017120702000110.html http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/125
126: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 07:33:48.88 ID:HYC+ng+C 天災 NHKのご都合主義、偏向とかいろいろある 公営という鵺的な性格をフルに利用したいやらしさに辟易している スクランブルかけると、受信料激減はわかりきっているからしないし テレビなんて要らない http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/126
127: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:09:04.77 ID:i7VcOsS9 テレビ=NHKと国が認めるとはねw 今の世の中でNHK見るためにテレビ買う奴何人いるか調べてみろや 他局はなめられてると感じないんだろうか? http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/127
128: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:19:46.20 ID:DMTRNuY+ 昨日の合憲報道を見て(勿論民放で) 私の様な事例もあることも一応、知って頂きたくて書き込みます。 現在、二階建てTV1台の一軒家(パソコンなどに受信機能なし)に住んでいます。 数年前(多分5年前くらい)から、これまで4名の集金人が尋ねて来ました。 (毎回名刺を要求するが全員「持たない」の一点張りで名字だけ告げられる場合が殆ど) 私には、昔(数十年前)NHK側から受けた不平等、不条理、不合理な経験があるので、 玄関先で、集金人にその話をし、その件についてどう思うか聞くと、皆 「それは、酷いし、仰る通り不条理ですね」と返答されます。 なので、その時の事に関して「受託会社でなくNHK本社からの謝罪文」と 「その時のモノ」を持参して、再度来てくれたら契約し支払います。 と話すと、皆「自分では判断出来ないので一旦戻ります」と返答し 帰って行きますが、再度同じ人物は来ません。 私の様に「昔悪い事をされてそれに関して常識的な謝罪してくれたら払う」 という人間もいます。 なのに、NHKはこれまで全く対応せず、払わせてくれない癖に、 昨日の様な裁判沙汰ばかり声高にする酷い放送局だと思っています。 駄文、失礼しました。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/128
129: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:25:00.44 ID:vD51Y1sO テレビ設置して20年とかわかるの? イラネッチケー取り付けてもダメなんだっけ? http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/129
130: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:25:41.02 ID:vD51Y1sO 中古テレビだったらどうすんのさ 年式で決めるんかい http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/130
131: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:30:42.66 ID:vD51Y1sO >>128 あのさ、第三者に「昔NHKに悪いことされた」って濁して話されても困るんだよね。 昔、NHK職員に何をされたかってのが問題であってさ。 2ちゃんみたいな匿名でさえ何も書けないヘタレなら最初っから書くな http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/131
132: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:33:08.18 ID:vD51Y1sO >>128 あちこちに貼りつけてんなよ ★NHK受信料滞納額を競うスレ★ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1407054804/ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/132
133: 名無しさんといっしょ [] 2017/12/07(木) 08:36:05.31 ID:qos9YnL5 NHKには質問検査権も立ち入り検査権もないから ガン虫で包茎 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/133
134: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:38:32.09 ID:LL6XWgx0 受信料「合憲」ワンセグは未解決 <NHK受信料>徴収の「お墨付き」 同時に重い責任も 判決に臨む最高裁大法廷=東京都千代田区で2017年12月6日午後2時57分、竹内紀臣撮影 (毎日新聞) ◇最高裁判決 「受信料義務」追い風 NHKの受信料制度を合憲と判断した6日の最高裁大法廷判決は公共放送の意義を正面から認め、受信料の仕組みを「合理的」と判断した。 NHKは徴収の「お墨付き」を得た形だが、同時に重い責任を負ったと言える。受信料の値下げを見送り、インターネットも活用した「公共メディア」の実現を目指す姿は、 民放各局の目には「肥大化」と映る。ワンセグ機能付き携帯電話の取り扱いなど未消化の論点も残り、世界有数の巨大メディアを巡る議論は続く。【伊藤直孝、犬飼直幸】 「表現の自由の下で国民の知る権利を充足させるために採用された仕組みで、憲法上許容される立法裁量の範囲内」。6日午後3時過ぎ、最高裁大法廷。 退官を約1カ月後に控え、最後の判決言い渡しとなる寺田逸郎長官はほぼ満席の傍聴席に向かい、受信料制度の意義を述べた。 判決は、放送法や受信料制度の成り立ちが表現の自由を掲げる憲法理念と合致すると指摘。放送法がNHKを「民主的・多元的な基盤に基づいて自律的に運営される事業体で、 公共の福祉のための放送を行わせる」と位置づけていると解釈し、受信料制度は「公共的性格を財源面から特徴づける」とした。 一方で、憲法が同様に保障する「契約の自由」を制限するか否かは明確には触れなかった。 NHKは受信料の意義を「特定の利益や視聴率に左右されず、公平公正・不偏不党の役割を果たせる」と説明しており、これを最高裁も追認した形だ。 だが、予算や人事で国会の制約を受けるNHKには「政治に弱腰だ」との疑問や批判がつきまとう。あるNHK幹部は自分の経験として「時の政権与党と、 視聴者である市民の両方を見ながら危ういバランスを取ってきた」と振り返る。判決は「公共性」について詳しい定義をしておらず、 NHKは予算基盤の保障と引き換えに重い宿題が課せられたと言える。 (続く) http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/134
135: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:39:18.07 ID:LL6XWgx0 契約上の争点について、最高裁は大筋でNHK側の訴えを認めたが、契約拒否者に「申込書が到達した時点で契約が成立する」との主張は退けた。 このため、未契約者に支払い督促などの法的手続きを直接取ることはできず、契約を拒み続ける人には今まで通り裁判を起こして契約承諾を求める流れとなる。 とはいえ、最高裁が受信契約を法的義務と認めたことで、契約拒否者が裁判で勝つ見込みはほぼなくなった。さらに消滅時効(5年)は判決確定まで進行しないことになり、 テレビ設置から長期間契約を放置すると、多額の支払いリスクを背負う。未契約者に与える心理的影響は大きく、受信料徴収に追い風になることは確実だ。 15人の裁判官で受信料制度を違憲とした判断はなかったが、追加の立法の必要性を示唆する少数意見はあった。 鬼丸かおる裁判官は補足意見で、受信契約の詳細が放送法に規定されていない点を挙げて 「契約の自由という大原則の例外であることを考えると、本来は契約内容まで含めて法律で定めることが望ましい」と指摘した。 家族や居住形態が多様化する中、受信契約が世帯を単位としている点についても疑問を投げかけた。 判決では解決されない課題も残る。例えば、携帯電話のワンセグ機能を巡る訴訟だ。NHKはテレビがないワンセグ携帯所持者にも契約を求めてきた。 これまで出された1審判決では、3件が受信料支払いの義務を認め、1件が否定している。いずれも高裁で審理中で、今後、最高裁が統一判断を示す可能性が高い。 (続く) http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/135
136: 名無しさんといっしょ [sage] 2017/12/07(木) 08:40:33.88 ID:LL6XWgx0 ◇ネット拡大、議論必至 NHKは、不祥事が続いた2004年以降、受信料の不払いが急増し、法的措置を開始した。収入は回復し、16年度は6769億円と3年連続で過去最高を更新。 16年度末の繰越剰余金は957億円に上る。79%に達した支払率のさらなる向上に向け、NHKは上田良一会長の諮問機関の答申を踏まえ、 電力会社やガス会社などに居住者情報を照会できる制度も検討中だ。最高裁の合憲判断の後押しを受け、財政基盤はさらに安定しそうだ。 そうした中、NHKは「公共放送」から、ネットも活用した「公共メディア」への転換などに支出がかさむとして、 18?20年度の次期経営計画案とともに検討していた受信料の値下げを見送る方向だ。「値下げ見送り」の新聞報道を受け、 国会では11月28日の衆院予算委員会で「剰余金があるならば、視聴者に還元すべきで大変残念」(希望の党の後藤祐一氏)と疑問の声が早速上がった。 NHKが「公共メディア」の実現を急ぐ背景には、若者を中心にスマートフォンなどでのネット視聴が進む状況への危機感がある。 その対応策の柱となるのが、19年度開始を目指す番組のネット常時同時配信だ。 NHKは今夏、スマホやパソコンで常時同時配信だけを利用する世帯からの「ネット受信料」徴収に意欲を見せたが、民放などから「NHKがさらに肥大化する」と反発を受け、 先送りを9月に表明。当面は、すでに受信料を払っている世帯への無料サービスとする考えを示した。ただ、NHK幹部は「いずれはネット視聴だけの世帯が拡大する。 テレビ視聴世帯との負担の公平を保つために徴収しないわけにいかない」と明かす。 判決も、ネット時代を意識し「放送をめぐる環境の変化が生じつつあるとしても(受信料制度は)合理的」と判断した。 政府関係者や民放幹部は「NHKが受信料を値下げせずに、放送を超えた拡大を図る中で、ネットで果たす『公共性』とは何か、放送・通信全体を見た根本的な検討が必要だ」と強調する。 https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20171207k0000m040171000c.html (終り) http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1512557948/136
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 866 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s