[過去ログ] NHK集金・契約(強要)対策スレッド (591レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2018/11/18(日)09:07 ID:KjHiF+Ht(1) AAS
?帰れ!
?帰れ!
?帰れ!

110番

以下動画リンクは1日1回3件まで
2: 2018/11/18(日)09:51 AAS
NHKがあなたの家に訪問してきても、まともに相手をしてはいけません。
これは契約する/しない以前の、防犯のために必要なことです。

●名乗らない訪問者を相手にしない・家の中に入れない
 所属さえ告げない不審人物は門前払いが正しい対応です。玄関を開けてはいけません。
もしかしたら押し入り強盗かもしれません。
※ちなみにNHK訪問員はインターホンでの応対では名乗らないそうです。

●NHKを名乗っても家の中に入れない・防犯対策として撮影を実行する
 実際にNHKの放送受信契約業務で訪問した訪問員が、訪問先で猥褻行為を働く事件が複数起きています。

NHK契約訪問で強制わいせつ容疑 受託会社員を逮捕(元記事削除済み)
外部リンク[html]:web.archive.org
省5
3: 2018/11/18(日)09:52 AAS
■知っておこう、NHK二重取りの構図■

NHKは番組制作の他に放送技術開発も行っていますが、その経費は受信料により賄われています。
そしてNHKの経営は今の所、黒字のようです。

【毎日新聞】288億円黒字 受信料、過去最高更新
外部リンク:mainichi.jp

そして実は特許収入も得ています。
こちらの特許庁のページで「NHK」で検索すると、日本放送協会が筆頭出願者の特許が大量に出てきます。

【特許庁】特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
外部リンク:www.j-platpat.inpit.go.jp
省10
4: 2018/11/18(日)09:52 AAS
■気をつけよう、NHKの罠。親族死亡時の受信契約の扱い■

まず、NHKの受信料は定期給付債権である事が最高裁で判断されています。

受信料債権の消滅時効は5年と判断した判決
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp

> 上告人の上記契約に基づく受信料債権は,年又はこれより短い時期によって定めた金銭の給付を目的とする債権に当たり,

そして受信契約は対価関係がない片務契約であると札幌地裁は言っています。
省14
5: 2018/11/18(日)09:53 AAS
■放送法64条第一項は今や必要無い条項である■

まず前提として公共料金は税金と違い、受益者が負担し非受益者は負担しなくて良いというのが基本です。
電気・ガス・水道・電話・交通機関等、公共料金はあくまで使用者(受益者)が支払い、使用していない者(非受益者)まで払う必要がないものです。
しかし日本放送協会(NHK)だけは例外で、放送法64条第一項で協会の放送を受信可能な受信設備(テレビ)を設置しただけで、
NHKと契約する事を義務付けています。

放送法
外部リンク:elaws.e-gov.go.jp

> 第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(後略)

何故NHKだけがテレビを設置しただけで契約を義務付け受信料を徴収する事が法律で許されているのか。
それはこの裁判判決でも指摘されています。
省9
6: 2018/11/18(日)09:53 AAS
■NHK職員の平均年収は約1100万円以上■

【NHK資料】収支予算と事業計画の説明資料
外部リンク[pdf]:www.nhk.or.jp
※第5ページの事業収支の『給与』欄から、平成27年度給与支出は1,182億円となっている。

【NHK良くある質問集】職員数、平均年齢、平均勤続年数を知りたい
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
※回答から、男女合わせて約1万人となっている。

給与支出を職員数で割ると、一人当たり約1100万円となります。参考に他の職種だと、

大学教授 約1,087万円
勤務医師 約1,479万円
省2
7: 2018/11/18(日)09:53 AAS
■NHK職員の犯罪発生率は民間企業の50倍、民放の30倍!!■

【livedoor NEWS】スカート盗撮逮捕連発 職員がワイセツ犯罪に走る職場ストレス
元記事:外部リンク:news.livedoor.com
Webアーカイブ:外部リンク:web.archive.org

>  確かに、職員数約1万500人、子会社約7000人、契約スタッフなど合わせると計2万人を超える大所帯だが、
> 犯罪の発生率は民放の30倍以上。民間企業と比較しても50倍以上と異常な数値を記録している。
>  「NHKの警察担当記者はよく『検挙率を挙げたければ、NHK関係者をマークすればいい』と軽口を叩かれる。
> 半ば当たっているだけに反論できない自分が情けない」(NHK関係者)

なおこの件でNHKは記事を出したマスコミを訴える事はおろか否定する声明も出していないので、かなり信憑性は高いと言えるでしょう。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////
省13
8: 2018/11/18(日)09:54 AAS
■ワンセグ(一部機種フルセグ)付き携帯・スマホ・カーナビを受信契約の対象にすると、NHKにとって重大な問題が発生する■

放送法には次のような条項がある。

第十五条
> 協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、
> 良い放送番組による国内基幹放送(国内放送である基幹放送をいう。以下同じ。)を行うとともに、放送及び
> その受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び協会国際衛星放送を行うことを目的とする。

つまり、NHKには日本全国あまねくNHKの放送を受信可能にする法的義務が課せられているのだが、
移動可能なワンセグ機器も対象にするなら、日本全国全ての地域においてNHKが受信できない
コールドスポットがあってはならない。

しかし、共同受信設備で受信している世帯が存在するので、コールドスポットは存在するという事である。
9: 2018/11/18(日)09:59 ID:CJQtNWIw(1) AAS
引越直後に訪ねてきたら「ここの住人ではない」これでOK
今後、何回訪ねてきても「留守を預かってるだけだから本人と直後交渉して下さい」
ここの正式な住人という証拠を掴むのは不可能なので、結構使える
10: 2018/11/19(月)08:22 ID:CHs4y+U8(1) AAS
放送法の契約義務はあるが強制的に契約させるには一軒一件裁判しろって
未契約が最強って最高裁のお墨付きww

NHK 「契約してください」
おれ様 「契約しない帰れ」

ピンポーーーン
「NHKです玄関で対応してください」
「対応しない、帰れ」

ピンポーーーン
「テレビありますよね」
「答える義務はない 帰れ」
省6
11: 2018/11/19(月)20:35 ID:r6ChcnfS(1/2) AAS
犬あっち行け!
解約したぜ!
いやっほー!!
12: 2018/11/19(月)20:51 ID:r6ChcnfS(2/2) AAS
AA省
1-
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s