[過去ログ] 【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part.3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 2019/08/15(木)14:46 ID:rKYNI58+(2/2) AAS
普通そうだよな
127(1): 2019/08/15(木)15:35 ID:bhtvUD0R(1) AAS
千姫説が一番有力かなぁと思ったけど、
だとしたらなぜ完成してないのかという疑問が残る
128: 2019/08/15(木)21:08 ID:UsaYk+d9(1) AAS
ん?
完成してるよ
後世に伝わってないだけで
未完成に見えるのは写本だから
129: 2019/08/16(金)19:05 ID:JWs5Icvt(1/2) AAS
この人、何度か出演してたよな
外部リンク:news.yahoo.co.jp
130: 2019/08/16(金)21:27 ID:dyjs9c23(1) AAS
>>118
天皇家の王朝化って何よw
イミフなんだよなw
そもそも、この人、歴史学をきちんと勉強していないから
イミフの用語よく使うんだよな。
発言も、根拠とか歴史的考察とか、抜きにして、思い付きでしゃべるw
まあ、マンガレベルならそれでいいのだが、天皇家を語るには、ちと場違いな人だ。
131(1): 2019/08/16(金)21:49 ID:QWIXFHlr(1) AAS
たぶん中華の皇帝化と言いたかったんだろう
皇帝なら実力があれば誰でもなれるわけだから
別にその漫画家をフォローするわけでも無いけど
132: 2019/08/16(金)23:25 ID:nvLRCUVj(1) AAS
北だってきむ王朝とかって言われてる
今は揶揄でも長く続けばそうなるってことじゃないの?
133: 2019/08/16(金)23:46 ID:JWs5Icvt(2/2) AAS
日本の天皇では無理でも中華世界の皇帝なら易姓革命で藤原氏でもとって代わることができるっていう事だろう
仲麻呂はあらゆる物を唐化しようとしたから、そういう指摘をされたりする
134: 2019/08/17(土)00:40 ID:J+kkfiHt(1) AAS
>>127
俺的には、福島加藤みたいな旧豊臣系の大名か、いっそ道頓みたいな大商人が本命かなとは思った
千姫はなくはない、というか、穿ち過ぎな説という気がする
135: 2019/08/17(土)11:50 ID:1PktqQ5R(1/2) AAS
118だけど俺の書き誤りだった。
里中さんの言わんとすることは、133の指摘どおり。
実力のある藤原家(もっと言えば仲麻呂自身)が天皇家に取って代わろうってこと。
136: 2019/08/17(土)14:03 ID:g6VvnIqz(1) AAS
千姫にとっちゃ冬の陣であってもトラウマ物だろ
137: 2019/08/17(土)14:58 ID:1PktqQ5R(2/2) AAS
夏の陣屏風の方は黒田家の発注だよね
冬の陣も豊臣恩顧系かと思ったが、自家の活躍も描けないし、大坂城の最盛期の姿残してるし
千姫発注説は説得力感じるな
あとは、写本がどういう経緯で残ったか?
千姫とのゆかりがあるか?
138: 2019/08/17(土)16:37 ID:v/BJ09q2(1) AAS
千姫が城の構造を知ってるかよ
布陣の様子やら戦闘の様子やらなにやら、だれが発注しようが、詳細に描けることが不思議だ
139: 2019/08/17(土)18:02 ID:XSjAslnd(1) AAS
侍女もいるし徳川から派遣されてたお付きの侍もいるでしょ
あと、有楽斎とか且元とか協力したんでないの?
140: 2019/08/17(土)20:21 ID:vc3g+6LG(1/2) AAS
>>120
録画でようやく見たけど、ほんと杉浦アナの
爆乳がよくわかるピンクの服だったね
お化粧も、ちょっと濃ゆめで、よかったんじゃないでしょうか
ちょっぴり鼻にかかったしゃべり方も魅力的で
NHKの女子アナで、一番好き
141(1): 2019/08/17(土)20:32 ID:vc3g+6LG(2/2) AAS
>>122
この回もようやく録画のを見たけど
英雄たちのじゃなくて、研究者達の選択ってので
最後に、放送されるとは思ってなかったんじゃないかと思うけど
磯田氏の、「あぁ、今回はホントに面白かった」
みたいなのが流されて、良かった
千田氏が、杉浦アナに弄ばれてるような進行も良かった
千田氏、大河ドラマ「真田丸」あたりから
NHKでよく見かけるようになったけど、城好き少年が
そのままオヤジになった感じで、ほんと好感がもてる
142: 2019/08/17(土)20:43 ID:jIHN+Kec(1) AAS
>>141
千田先生のおかげで、○ランク奈良大学の知名度も上がって良かったねと。
143(2): 2019/08/18(日)04:59 ID:949rZ29x(1) AAS
屏風の回、やっと録画見れた
いつもの無理やり心情を思いやるのとは違い
研究者たちの楽しそうな推理は面白かった
発注者=千姫はドラマチック過ぎるが
7つの時に嫁ぎ18歳まで豊臣家の一員として育った
千姫のことを考えるとアリかなと思ってしまった
屏風とは離れるが、戦国時代のクライマックスに立ち会った千姫とう女性、というより少女の物語か非常に興味深くなった
144: 2019/08/18(日)07:36 ID:Rxys/I+L(1) AAS
>>131
この人、中学とか高校の時にきちんと歴史勉強してなかったので
歴史用語の使い方がしっかりしていないんだよね。
適当に自分で造語してしゃべってるw
王朝化も皇帝化も、そんな用語はないんだがねw
基礎学力と言うのはこういう所に出てくるねw
それにしても、周囲の本職の歴史学者さん、きちんと正してやれよ。
忖度しないでさあw
145: 2019/08/18(日)07:47 ID:cg6sRAYg(1) AAS
うわっ、またキモいのが来たなwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s