[過去ログ] 【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part.3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373: 2019/11/13(水)19:43 ID:W7kpwQnE(1) AAS
>>369
見た見たw
374: 2019/11/14(木)01:37 ID:lC6iyDD+(1) AAS
大塩平八郎は攻めてたな
現代の政治とそっくりだ
375: 2019/11/14(木)09:59 ID:aKIfp6aU(1) AAS
飛脚が盗難にあったのがあの有能な江川英龍のお膝元なんて凄い偶然だよな。
文書が失われなくて良かった。けっこう歴史のドラマチックな部分で感動したんだけど
スタジオの先生方は別にそうでもないんだなw
376: 2019/11/14(木)10:47 ID:7U6o6rGk(1) AAS
先生方が全てを賞賛するんじゃなくて大塩の行動に理解できない部分があるというスタンスだったのは良かったな
しかし知行合一ってとらえかたによっては超過激な考えだね
陽明学が革命家を産む思想だというのも納得した
377: 2019/11/14(木)11:38 ID:QCdPlicD(1) AAS
大塩平八郎の回、充実してて面白かった
どこぞで「選択」の話が出るわけでもなく
平成で見っかった史料の紹介もあって時間的に
余裕がなかったのかも

陽明学は、吉田松陰も傾倒してたんだっけか
以前、維新の原動力となった、この思想はけっこう
危険なところもあるって話だっけか

大塩平八郎、すごい人だったんだね
新史料の知見を入れた土曜時代劇ぐらい作ってほしい気がする
378
(1): 2019/11/14(木)12:27 ID:slBn0KZn(1) AAS
三島由紀夫も陽明学に傾倒していたと言うね。
もっと言えば、226事件の決起将校たちも。
日本で革命が現実化するとすれば、マルクスレーニン革命じゃなくて
陽明学革命なのかも知れない。
379
(1): 2019/11/14(木)13:26 ID:BeRGNm/a(1) AAS
大塩ドラマ化あるかも
380: 2019/11/14(木)16:01 ID:j+Nslz0q(1) AAS
正月時代劇とか丁寧に描いてほしい
381: 2019/11/14(木)18:23 ID:t9/OCCSx(1) AAS
大塩平八郎が今まで取り上げられなかったとは意外
382: 2019/11/14(木)18:32 ID:W/BO6Cx6(1/2) AAS
>>379
肖像画が出てたけど、目が細いってので
少し雰囲気の似てる気がする中村獅童が大塩平八郎役でもよさそう
383
(1): 2019/11/14(木)20:14 ID:mpM4fLj3(1) AAS
先々月放送された河井継之助も、陽明学だったな
384: 2019/11/14(木)22:09 ID:W/BO6Cx6(2/2) AAS
>>383
そうだったね

大塩の番組で、西郷隆盛も大塩平八郎を研究してたって
話も出てて、西郷も陽明学の影響を受けてたそうで
陽明学なかりせば、維新も成就しなかったかも

以前、この番組で取り上げられて興味深かった
備中松山藩の財政立て直しをした松山方谷も
著名な陽明学者で
先日の渋沢栄一も影響を受けたそうで
385: 2019/11/15(金)02:42 ID:UWnlxFLL(1) AAS
ドラマ化いいね
庶民が飢饉に喘いでいる最中、幕府高官は桜を見る会に興じていた
なんてオープニング希望
386: 2019/11/15(金)04:15 ID:9Avntmes(1) AAS
NHKにはできません!
387: 2019/11/15(金)06:28 ID:mdZc2HpG(1) AAS
香港を思い出せるような作りでドラマ化してほしい
388
(1): 2019/11/15(金)20:49 ID:L8LJZdX9(1) AAS
ドラマ化とか、マジか。
幕府に問題があったのは確かだけどさ。
自分の理想のために、町を焼いたんだよ。
亡くなった子供もいたはずだし。悪く言う人が少なかったとしても。
英雄じゃなくて、頭でっかちのテロリストにしか、見えん・・・
389
(1): 2019/11/16(土)09:19 ID:WpEGNlCw(1/3) AAS
>>388
テロリストをドラマ化するのにご不満なら
英国公使館を焼き討ちした高杉晋作なんかの長州藩の志士たち
そういうテロを扇動した吉田松陰なんかもドラマ化
すべきでないとお考え?
390
(1): 2019/11/16(土)09:21 ID:o7iPdy8L(1/2) AAS
>>389
勝てば革命、負ければテロ
391: 2019/11/16(土)09:23 ID:WpEGNlCw(2/3) AAS
薩摩藩も幕末の江戸で、政情不安を煽るために
江戸市中で放火や殺人など、けっこうひどい
テロ活動をやったそうだから、ドラマ化は無理とお考えなのかな?
392
(1): 2019/11/16(土)09:25 ID:WpEGNlCw(3/3) AAS
>>390
結局、全員捕まって処罰された「桜田門外の変」
映画を見に行ったけど、あれはテロ活動でいいのかな?
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s