[過去ログ] 【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part.3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 2019/12/10(火)09:28 ID:y/gYxj+A(1) AAS
>>474
反論があるなら、あなたの考えを聞かせてちょうだいねw
478: 2019/12/10(火)09:41 ID:hS4n2nvN(2/2) AAS
板違いスレ違いだと気が付かないのか
素でバカなのか
479: 2019/12/10(火)10:43 ID:MvA2Cii3(1) AAS
>>463
>真珠湾(攻撃)は軍事的には成功したけど・・・
現在の視点から見れば軍事的にも失敗だろう。
停泊中の戦艦8隻・他の艦船の殆どを撃沈・大破させ、航空機260機を破壊したが、
肝心のアメリカ軍の主力空母3隻は無傷、飛行場そのものは無傷、石油タンク群も無傷。
この戦果で満足し、現場指揮官の「第2次攻撃を要す」の声を無視して攻撃を止め、帰還。
山本五十六が南雲忠一・司令官にどんな具体的命令を出していたのか非常に興味がある。
480: 2019/12/10(火)10:59 ID:gTJa9iWr(1) AAS
不在だった敵空母に襲われるのを恐れてさっさと帰ったってことなんだろう
481(1): 2019/12/10(火)11:20 ID:5d31qCAg(1) AAS
そもそも博打だからな。冬の北太平洋を機動部隊とか言う寄せ集めで往復して帰ってこれただけで十分成功。
482: 2019/12/10(火)20:25 ID:tTlvD2UH(1) AAS
この番組にも磯田氏のコメントにも違和感だらけなんだけど
一番モヤモヤするのは磯田氏への批判がほとんどないことなんだよな
批判され辛い人格なのはわかるけど
呉座氏の井沢某への批判の内容ってTVでの磯田氏にこそ当てはまると思うけどね
井沢なんてとっくに過去の人。一方磯田氏は権威肩書もあるからな
483(1): 2019/12/11(水)00:35 ID:9QShVa2C(1) AAS
そもそも番組の趣旨が「あのときの別の選択肢は?」を想像するものなんだから、
相手の意見を否定してたらもう別番組じゃん
484: 2019/12/11(水)01:11 ID:wHtbAXCX(1) AAS
>>483
「あの時の別の選択肢は?」っていうテーマに沿ってのコメントの部分に関しては
何の文句もないよ
磯田氏も楽な方に行ってんな
博学だけど何その結論wっていうよくいるつまんねー評論家になっちゃった
485: 2019/12/11(水)01:45 ID:t8QTsinl(1) AAS
朝生でも見とけ
486: 2019/12/11(水)07:39 ID:p9W5eVKB(1/3) AAS
磯田は関根とか竹山相手に適当な事言ってる方が合ってる。
487: 2019/12/11(水)09:31 ID:rY35Ysfa(1) AAS
>>481
>そもそも博打だからな。
そんな博打的作戦に国家の命運を賭けるなんて、まともな頭ならあり得ないだろう。
当時の政治家はよくそんな作戦の実行を許したな。
だから、大日本帝国は滅んだわけか。
日露戦争における日本海海戦と真逆だね。
488: 2019/12/11(水)10:12 ID:p9W5eVKB(2/3) AAS
じゃあどうすれば良かったんだよ(小澤治三郎)
489: 2019/12/11(水)10:36 ID:PznKOX6Z(1) AAS
冬になると海が荒れて作戦に支障があるから外交の期限をそこで切れってのは
本末転倒にもほどがあるよね
490: 2019/12/11(水)10:48 ID:W+i5Y+OI(1) AAS
戦いは数だよ
491: 2019/12/11(水)11:00 ID:p9W5eVKB(3/3) AAS
逆。冬だと一般商船と出くわす可能性が薄いからあの時期の作戦。
492(1): 2019/12/11(水)13:07 ID:cJcrH8o+(1) AAS
日本海海戦もバクチ要素が強かったのだが
結局は勝てば官軍 そもそも勝てるだけの国力戦力差があるなら
戦争やらず外交で押せばいいわけだが
493(1): 2019/12/11(水)15:57 ID:PUaZsrPw(1) AAS
>>492
今更だが、日本海海戦では、バルチック艦隊がウラジオストックに入港すると日本の海上
補給路が断たれて満州の陸軍が孤立し、敗北必至の戦況だった。そこで、東郷以下
「必ず全艦撃沈する」との決意で待ち構えていた。
真珠湾攻撃のように1万km近くも離れた敵基地に居る敵艦隊を全滅させる作戦とは
博打の水準が全く違うだろう。
494: 2019/12/11(水)21:15 ID:Vd69cb5u(1/2) AAS
>>493
NHKのスペシャル大河ドラマ、坂の上の雲のシーンが蘇るね。
秋山少佐が、電信兵に、「ちょっと待て」と言って、書き足すシーン。
「天気晴朗なれど波高し」と。その時にバックにテーマ曲が流れる。
胸がジーンとなったわ。
年末に、もう一度やらないかな。
495: 2019/12/11(水)22:17 ID:Vd69cb5u(2/2) AAS
「実は、山本は、アメリカと戦うと負けるのはわかってたんですよ」と
さも、自分は、誰も知らない凄いことを言ってるんだ感満々で語っている
「専門家」が出てきたが、滅茶苦茶に痛いね、この人w
そんなこと、もう何十年も前から言われていて、今では小学生でも知ってるんですが、
と誰か言ってやれよw
496(1): 2019/12/11(水)23:04 ID:8+6oYg6j(1) AAS
磯田の言い方が大体そうだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 4.024s*