[過去ログ] 【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part.3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533(1): 2019/12/15(日)22:06 ID:JmzUF6rj(2/2) AAS
>>531
南方で餓死させるんじゃなくて北方で凍死させるつもりなんだろう
534: 2019/12/15(日)22:16 ID:GKoIoR8h(3/3) AAS
>>533
NNNドキュメント「バヤルタイ モンゴル抑留 72年越しのさようなら」
12/16 (月) 1:05 〜 2:00
日テレ(Ch.4)
そういえば今晩こんな番組がある
モンゴル抑留という言葉初めて聞いた
535: 2019/12/16(月)08:02 ID:RpCnlFAb(1) AAS
>>531
525じゃないが、極東ソ連軍を拘束してドイツがソ連を崩壊させるのが目的
日本が戦勝国に入るにはドイツが勝者になるしかなかったから
536: 2019/12/16(月)10:58 ID:DkJeKKMj(1) AAS
ドイツが勝つかよりもソ連の体制がどこまで持つかの問題だな
モスクワが陥落しても体制を維持して延々と抵抗されたら終わりだ
工業施設やレーニンの遺体も疎開済だったからやる気は満々だったろう
どちらにしても日本としては他力本願にならざるを得ない
537: 2019/12/16(月)19:55 ID:Hr4CGa+E(1) AAS
ドイツを勝たせるならバルバロッサ作戦と同じタイミングで参戦しないと
538: 2019/12/16(月)21:15 ID:FUUuPLGW(1/3) AAS
関特演で兵力集結させてゴーサイン出せば対ソ戦開始だったけどね
本当の選択を扱うなら関特演の時の近衛文麿の方が面白いかも
539: 2019/12/16(月)21:20 ID:FUUuPLGW(2/3) AAS
ソ連が対独戦勝利できたのは恐怖政治もあるけど広い国土と根性のある国民性のおかげかな
対独戦の前半で日本が対米戦で被った戦死者よりはるかに多い戦死者と餓死者を出している
540: 2019/12/16(月)21:21 ID:ky+aasqe(1) AAS
近衛にはそういう選択のタイミングが多すぎて困るな
541: 2019/12/16(月)21:31 ID:FUUuPLGW(3/3) AAS
蒋介石を相手にせずと言ったり終戦工作や反東條の中心メンバーになったり
近衛じゃない人が代わりに首相やってたら歴史が変わっていたかも
542: 2019/12/17(火)20:58 ID:i4uEs4sw(1) AAS
この前やってた再放送のペトラ遺跡の回の録画をさっき見たのだが、
ヨルダン政府の遺跡の管理が非常に気になった。
古代の水道の跡を検証していた箇所だが、古代の技術は凄く立派だと
思ったが、現代のヨルダン政府の管理は酷いと思った。
遺跡の周辺がゴミだらけじゃないか。ペットボトルやらタバコの吸殻のやらの
ゴミが散乱していた。
おまけに、案内役で出ていたヨルダンの考古学者はタバコを片手に
説明をしていた。で、次に移った時にはタバコは持っていなかったので、
多分、そこらに捨てたのだろうw
そこらの土方のあんちゃんじゃないんだからさあw
省4
543: 2019/12/17(火)21:01 ID:3ZWX3KQ0(1) AAS
向こうも来てほしくないってさ
544: 2019/12/18(水)00:31 ID:qMpgLJyl(1) AAS
ジョーダンじゃない
545(1): 2019/12/18(水)01:25 ID:0qypTBot(1) AAS
日本が綺麗過ぎなんだよ
海外なんてどこもゴミだらけ
546: 2019/12/18(水)13:32 ID:XWNd1uS6(1) AAS
初の海外がテーマでローマ絡みなのに題材がペトラってのも不思議すぎるよな
カエサルやクレオパトラやアウグストゥスならいくらでも選択の場面があるだろうに
他の番組でペトラ遺跡のロケをやったから使い回したとかなのかな
547: 2019/12/18(水)17:52 ID:pxZv0kbj(1) AAS
まーた 英雄たちの選択 選ですか
皆さまの受信料でいい御身分ですなあ
548: 2019/12/18(水)18:15 ID:EoNEl0pH(1) AAS
佐藤二朗が歴史探偵社を結成!あの重大事件の謎に挑む。
現場検証や科学シミュレーションを駆使し、これまで闇に埋もれていた真実を解き明かす新感覚歴史番組。
放送予定
12月18日水曜NHK総合1 午後10時30分〜 午後11時20分
歴史探偵「本能寺の変」
歴史大事件VS.最強探偵社。俳優の佐藤二朗さんと歴史秘話ヒストリアの渡邊佐和子アナウンサーが、歴史探偵社を結成。戦国最大のミステリー「本能寺の変」のナゾに挑む!織田信長は、なぜ簡単に殺されてしまったのか。
歴史探偵が事件の現場を徹底調査。信長の知られざる弱点が明らかに!さらに忽然と姿を消した信長の遺体のナゾを、「科学」の力で解き明かす。斬新なアプローチで本能寺の変の真相に迫る新感覚歴史番組。
【出演】佐藤二朗,【司会】渡邊佐和子,【解説】多摩大学客員教授・歴史研究家…河合敦,【リポーター】近田雄一
549: 2019/12/18(水)22:07 ID:ajkkfvJ0(1) AAS
>>545
確かに。
シンガポールが清潔な街だと謳っていたが、実際行ってみたら
日本より汚いしね。
まあ、中東辺りの民度から言ったらこんなものかも知れないね。
考古学者とか言っても、この程度だしw
そう言えば、エジプトの発掘現場で、学者らしき人がくわえタバコで
指示出していたの見たことあるw
中東に限らず、ヨーロッパも汚いらしいね。
パリの路上なんかはゴミだらけだって言うね。
省3
550(1): 2019/12/19(木)15:45 ID:CG2cAqoc(1) AAS
パリなんて昔は糞尿を窓から捨てるぐらい臭い街だった
それで道のウンコを踏まないよう開発できたのがハイヒール
551: 2019/12/19(木)21:41 ID:7jxbj01v(1) AAS
>>550
5ヘエーだなw
ハイヒールがウンコ対策とはw
イギリスもポイ捨て半端ない。
歩行喫煙も当たり前。
ロンドンのトラファルガー広場なんて皆タバコ吸ってやがる。
そしてポイ捨て。
日本は余程清潔でモラルもしっかりしているね。
552(4): 2019/12/19(木)22:03 ID:jsVk/9ja(1) AAS
光格天皇回めちゃ面白かったが全然話題に出んな
あの頃から、朝廷と幕府の力関係の逆転がスタートしてたのか!
あんなに優しげに見えて結構策士だったんだな、初代平成上皇
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*