[過去ログ] ブラタモリ 108ブラ目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194: 2022/11/05(土)16:18 ID:S3y1TPqO(1) AAS
そういやスープカレー流行った時期あったな
195: 2022/11/05(土)18:21 ID:7NvArRdG(1) AAS
野口スレで拾ったけどやはり野口は只者じゃない
動画リンク[YouTube]
196
(1): 2022/11/05(土)19:37 ID:tuZCG/h3(1) AAS
今日も面白かった
  
ですか
197: 2022/11/05(土)19:39 ID:pqayNoIu(1) AAS
苫小牧といえばマー君
198: 2022/11/05(土)20:18 ID:WP5kKWPg(1) AAS
今日も面白かった

善光寺楽しみだけどネタは無さそう
199: 2022/11/05(土)20:18 ID:xs34Twl4(1) AAS
あひるボート受けたw
200: 2022/11/05(土)20:20 ID:jnNvlrYJ(1) AAS
マルトマ食堂でホッキカレー食べてる画が最後来るかと期待したけどなかった…個室ないから無理か
201: 2022/11/05(土)20:21 ID:MeiugcQk(1) AAS
>>196
うん、普通に面白かった
202: 2022/11/05(土)20:26 ID:tbY0s0Wm(1) AAS
苫小牧面白かった
支笏湖を中国が欲しがる理由もわかるわ
203: 2022/11/05(土)20:29 ID:dBjig6ju(3/6) AAS
支笏火山、明治の発電所、木材水路、掘り込み港、アイヌの生活など
話題が盛りだくさんで神回認定しました
ただ、苫小牧のポテンシャルはもっと高かったはずなのに
平野部が狭くてこれ以上の発展が期待できないのがもどかしい
204: 2022/11/05(土)20:30 ID:dBjig6ju(4/6) AAS
支笏湖が凍らないとか感涙ものだったわ
205
(1): 2022/11/05(土)20:31 ID:F5IddlVO(1) AAS
1963年って、東名高速の工事すら始まってない時期によく作ったな…というか、極東有事の増援受け入れ港って意味合いないか、この時期だと?
206: 2022/11/05(土)20:34 ID:2urE9M/Q(1) AAS
官製かと思ったら王子製紙の発電所なんだな
周波数60Hz
工場設備を60Hzで建設したから発電機もアメリカのGE採用したのかな
207: 2022/11/05(土)20:35 ID:/YWifVch(1) AAS
一等航海士の指揮する大型船の着岸・離岸作業風景をやるのかと思って期待したがやらなかったね。いつかやってほしいぜ
208: 2022/11/05(土)20:39 ID:SgEhf7su(1) AAS
>>205
苫小牧港は大正時代から石狩空知の石炭を積み出す拠点として整備する構想があった
209: 2022/11/05(土)20:55 ID:dBjig6ju(5/6) AAS
王子製紙といえば渋沢栄一なわけだが
苫小牧は渋沢肝いりの開拓だったのだろうか?
210
(1): 2022/11/05(土)21:26 ID:p25MmvFT(1) AAS
100年前の発電機が今でも現役なのが驚き
フェリーの航海士が敬礼してる映像が最後に出てきたのがよかった
211: 2022/11/05(土)22:00 ID:am4kihby(1) AAS
苫小牧発仙台行きフェリ〜しか知らんかったから面白かった
貨物船が多いんだな
212
(2): 2022/11/05(土)22:18 ID:USLbsc61(1) AAS
パルプ工場のある苫小牧は臭いはずなんだけど
流石に失礼だから2人とも口にしなかったんだな
213: 2022/11/05(土)22:51 ID:pj6xVDXX(1) AAS
何ひとつ面白いことを言わず、番組一本で何百万円ものギャラを手にしている、
プロ意識ゼロの老害タモリの番組みたいに、出演者の下らないコメントに、
スタッフが「ハッハッハッ!」と乾いた嘘笑いをしているのもウザイが、
バカな女の観客の「エーッ!」「オーッ!」という、わざとらしい歓声もウザイ。
こんなクソ演出ばかりしているから、ますますテレビ離れが進んでいることに気付いていない、
低能テレビ業界人ども。
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s