[過去ログ] 【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
435: 2012/06/23(土)11:04 ID:9ZUooP6H(1/6) AAS
「武士の世」でない言葉で清盛の目指すものを現すとするとどうなるのだろう?
あんまり長いのはキャッチコピーとして上手くないし、3〜5文字くらいで。
463: 2012/06/23(土)11:37 ID:9ZUooP6H(2/6) AAS
歴史劇や時代劇の台詞は「自動翻訳」されてるものだと思って見てるので、
「ご隠居、絶好のチャンスですよ!」ぐらいの誤訳じゃなければ俺は許容範囲。
466: 2012/06/23(土)11:50 ID:9ZUooP6H(3/6) AAS
昔の日本語は発音からして違うんだから、それを現代発音に「自動翻訳」する時に、
伝わりにくい概念とかも「聞いて瞬時に解釈出来る」語句に変換されているんだと思えば良いのです。

スタートレックなんかファーストコンタクトの宇宙人と流暢な英語でコミュニケーションするんですよw
487: 2012/06/23(土)12:37 ID:9ZUooP6H(4/6) AAS
>>469
「成り代わって」って言葉はあんまりかっこ良くないよなぁ。
やっぱり「武士の世を創る!」って見栄切った方がインパクトある。
見ている側も清盛の目指す所をイメージしやすい。
そう言う点も含めて「武士の世」って言わせてるんだと思ってるけど。
489
(2): 2012/06/23(土)12:43 ID:9ZUooP6H(5/6) AAS
言葉遣いの違和感を言い出したら、出てる役者達はとうじの日本人としては身長高すぎるし、馬はサラブレッドだし、そのへんの違和感はどうすればいいの?
496: 2012/06/23(土)13:15 ID:9ZUooP6H(6/6) AAS
>>492
俺は敢えて「武士の世」と言わせてると思ってるので、違和感は無いよ。
際立たせたい所にワザと「違和感」のある言葉を使うのは作劇手法としては珍しい事じゃないし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s