[過去ログ]
【受信料泥棒】精霊の守り人アンチスレ【ファンタジー大河】 [無断転載禁止]©2ch.net (982レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20
: 2017/10/27(金)07:38
ID:jIL4N2At(3/4)
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
20: [sage] 2017/10/27(金) 07:38:20 ID:jIL4N2At 7、サブゲームについて クエストやカジノや馬レース、メダルや鍛冶やドゥルダといった諸々のサブゲーム。 これらに時間を費やすよりも、レベルを上げた方が数段攻略が速い。 そこに存在意義が問われている。 サブだからメインになってはいけないが、旨味(うまみ)が無いのもまた問題だ。 クエストとかヨッチとか、ひたすら面倒な作業が続くのに、それに見合うリターンが無い。 ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられず、ただの作業に成り下がってしまう。 一体いつの頃からドラクエはこんなマゾ仕様になってしまったのか。 RPGというのは、やったらやっただけ報われるものでは無かったのか? それが最近のドラクエは、戦闘は「報われ過ぎ」て、サブゲームは「報われなさ過ぎ」る。 ここにバランス的な問題がある。 現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない。 (だからこそ努力を継続できる人は尊いとも言える。) だがこれはゲームだ。プレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい。 8、ストーリーについて 全体としては良かったが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。 命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか、そもそも命の大樹を目指す理由も曖昧だったように思う。 ゲーム開始時の「あらすじ」について。長いのと短いのがあって統一が取れていなかった。 個人的には長いの程文章のまとまりが悪く、読みづらかったように思う。 世界崩壊〜の流れはとても良かった。 主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー、演出は神がかっていたと思う。 そして〇〇〇〇の死。 意表性はもちろん、亡くなる前夜の会話や「断髪」の演出も含めて、ゲームなのに心に響いた。 マルティナが、「私たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかった。」と言ってるのも良かった。 ただ残念だったのは、直後に「神の民の里」で生き返る前フリを聞かされてしまうこと。 これで一気に興醒めした。そういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった。 クリア後については賛否両論あると思うが、論争になってる時点で堀井はニヤリとしてるのではないか。 それだけに「パラレルワールド」を否定したのはもったいなかったと思う。 「究極の選択」については、DQ5「結婚」以来のプレイヤーを迷わす好演出だった。 9、キャラクターについて 主人公の髪型は残念だったが(良い悪いの前に古臭い)、 仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思う。 旅をしていくうちに徐々に「本当の仲間」となっていく感じがとても良かった。 仲間以外では、エマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた。 エマは戦闘中の「応援」で、ゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った。 主人公とエマ(ルキ)の「れんけい技」とか、夢のような演出だ。 少女と犬とのコンビでさえ強力な技が繰り出せると分かれば、 プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う。 また過去世界においては、エマとクルッチ以外に新たなNPCとして、 ハンフリーやセレン、デルカダール王らも追加して欲しい。 モンスターについて。 どれが新規なのか分からないが、「オコボルト」や「くらやみハーピー」みたいのは小じんまりしていて今一つだった。 それとラスボス。魔導師の姿はまだ良かったが、パワーアップしてからのデザインはとても残念だった。 DQは「11」に限らずラスボスがイマイチな印象なのだが、初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488892603/20
7サブゲームについて クエストやカジノや馬レースメダルや鍛冶やドゥルダといった諸のサブゲーム これらに時間を費やすよりもレベルを上げた方が数段攻略が速い そこに存在意義が問われている サブだからメインになってはいけないが旨味うまみが無いのもまた問題だ クエストとかヨッチとかひたすら面倒な作業が続くのにそれに見合うリターンが無い ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられずただの作業に成り下がってしまう 一体いつの頃からドラクエはこんなマゾ仕様になってしまったのか というのはやったらやっただけ報われるものでは無かったのか? それが最近のドラクエは戦闘は報われ過ぎてサブゲームは報われなさ過ぎる ここにバランス的な問題がある 現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない だからこそ努力を継続できる人は尊いとも言える だがこれはゲームだプレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい 8ストーリーについて 全体としては良かったが物語前半で虹の枝を追い求めることの動機付けが弱い気がした 命の大樹に行くのに何故虹の枝が必要なのかそもそも命の大樹を目指す理由も昧だったように思う ゲーム開始時のあらすじについて長いのと短いのがあって統一が取れていなかった 個人的には長いの程文章のまとまりが悪く読みづらかったように思う 世界崩壊の流れはとても良かった 主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー演出は神がかっていたと思う そしての死 意表性はもちろん亡くなる前夜の会話や断髪の演出も含めてゲームなのに心に響いた マルティナが私たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかったと言ってるのも良かった ただ残念だったのは直後に神の民の里で生き返る前フリを聞かされてしまうこと これで一気に興醒めしたそういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった クリア後については賛否両論あると思うが論争になってる時点で堀井はニヤリとしてるのではないか それだけにパラレルワールドを否定したのはもったいなかったと思う 究極の選択については結婚以来のプレイヤーを迷わす好演出だった 9キャラクターについて 主人公の髪型は残念だったが良い悪いの前に古臭い 仲間キャラの魅力という点ではに並んだと思う 旅をしていくうちに徐に本当の仲間となっていく感じがとても良かった 仲間以外ではエマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた エマは戦闘中の応援でゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った 主人公とエマルキのれんけい技とか夢のような演出だ 少女と犬とのコンビでさえ強力な技が繰り出せると分かれば プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う また過去世界においてはエマとクルッチ以外に新たなとして ハンフリーやセレンデルカダール王らも追加して欲しい モンスターについて どれが新規なのか分からないがオコボルトやくらやみハーピーみたいのは小じんまりしていて今一つだった それとラスボス魔導師の姿はまだ良かったがパワーアップしてからのデザインはとても残念だった はに限らずラスボスがイマイチな印象なのだが初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 962 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.389s*