[過去ログ] 【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART77 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: 2021/11/17(水)10:59 ID:Dsz3RJWE(3/5) AAS
>>540
最初は思うかもだけど
観ていくと企業の作り方HOWをやるんじゃなくて
WHYの方
なぜ作ったのか、その意図は、その背景は
そっちメインなんだなとわかる
WHYのためには少年、青年、その他諸々必要よねと
542: 2021/11/17(水)11:28 ID:B1/sbtPX(1) AAS
渋沢メインで立ち上げたのは、銀行を軸に
製紙会社と紡績会社と養育院
他の事業は仲間や後輩をバックアップしただけ
それでも常人離れした業績だけど
543: 2021/11/17(水)11:30 ID:fZNb7XiQ(1) AAS
煉瓦会社も渋沢
544: 2021/11/17(水)11:51 ID:OLVGb8VB(1) AAS
話数カットされなければ、製紙はやった気がする
紙の話はお札に絡めて出てきたし、王子の製紙工場も名前だけ出てきたし
545: 2021/11/17(水)12:27 ID:mcNiUtbk(1/7) AAS
>>394
41年後に岩崎弥太郎になって帰ってくるまでお待ち下さい
546: 2021/11/17(水)12:29 ID:mcNiUtbk(2/7) AAS
>>413
昔ほど髭有利じゃ無くなったからね
髭有利の時代に全く候補にもならなかった大久保とかいう人もいて
547: 2021/11/17(水)12:30 ID:mz7Oj1tm(1) AAS
>>537
パリにいたとは言え
勝・西郷の江戸開城や西郷・大久保の最期が
無かったのが残念
この調子では日清・日露戦争もすんなりと飛ばされるかも
548: 2021/11/17(水)12:31 ID:mcNiUtbk(3/7) AAS
>>417
向こうの人としてはかなり小さいな
リンカーンとか190とかあったんだろ
549: 2021/11/17(水)12:32 ID:mcNiUtbk(4/7) AAS
>>420
今週ヒソヒソ
550(1): 2021/11/17(水)12:33 ID:mcNiUtbk(5/7) AAS
>>428
まあ次の太閤記を気長に待つしかないな
551(1): 2021/11/17(水)12:36 ID:mcNiUtbk(6/7) AAS
>>469
伊藤の退場はやっぱりナレかなぁ
ハルビン駅やったら画期的
552: 2021/11/17(水)12:50 ID:mcNiUtbk(7/7) AAS
>>529
大河デビューの獅子の時代を見ると隔世の感あり
553: 2021/11/17(水)13:20 ID:GSKyBHah(1) AAS
>>550
どうするで配役されるかもね
554: 2021/11/17(水)14:38 ID:sfZhtfSV(1) AAS
糞雑魚会津人のせいだな
555(1): 2021/11/17(水)16:27 ID:9Mdg41xN(1) AAS
>>522
そんな女なら最初から妾にならないだろ
妾をいいように解釈しすぎ
千代がいた頃の妾って大内くにだけだろ
556: 2021/11/17(水)16:42 ID:5DiSAWmM(1) AAS
五大さんの妾の話は出てこないだろうね。
渋沢に勝るとも劣らない女好きなんだけどなあ。
557: 2021/11/17(水)16:50 ID:bZvjd778(1) AAS
岩崎弥太郎の妾6人も出てこないよな
この時代は当たり前だけど
558: 2021/11/17(水)16:52 ID:r77Xf7EP(1) AAS
主人公以外はそこまでやらないでしょ
だから栄一だけが極端に女にだらしない人物になっちゃってるけど…
井上や伊藤あたりが派手に遊んでるシーンや妻たちの女子トークで話してれば栄一だけじゃないってなったのにね
559(1): 2021/11/17(水)16:56 ID:Dhk7/WvB(1) AAS
ちなみに当時の西洋社会はキリスト教による厳格な一夫一妻制だったかのように勘違いしないように
公妾は普通に存在したし婚外子もいる人には沢山いた。
福沢諭吉は洋式化にあたって一夫一妻制を強く唱えたけど
古今東西理想論に過ぎない
560: 2021/11/17(水)17:10 ID:dogsnNxn(1) AAS
>>555
まず当時の妾を今の不倫と同じと思ってはいけない。
当時くには十代だった。ドラマでは夫は行方不明(鳥羽伏見で戦死)で身寄りがない。その状態で子供が出来た。赤子の面倒を見ながら働けるか?金銭の援助だけでやっていけるか?不安だろ。おそらく栄一もそう思った。だから連れてきた。
千代から見ればくにはちょうど貞子(中ん家で一緒に暮らしてた栄一の妹)とほぼ同年齢だ。その娘が困ってる。しかも原因は栄一w
まぁ、くにや千代が何を考えていたかはわからない。しかし、同居をし、くにが家を出てからも娘の歌子とは付き合いが長く続いたことは事実だ。そこから悪意に満ちた想像をするか、そうではない想像をするかは自由だよ。ドラマでどのように表現するかしないかはわからんけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s