[過去ログ] 【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
562: 2021/11/17(水)17:17 ID:cmFutSVK(1) AAS
妻妾同居って当時珍しくないけどな
広岡浅子の家もそうだったよね
一部の金持ちは別家に住まわせたりしてたけど
563: 2021/11/17(水)17:17 ID:Dsz3RJWE(4/5) AAS
くにはもうモブキャラ化してるけど、このままフェードアウトさせるのか、他に行くのをやるのか
栄一はもう存在を忘れているかのような扱いで
564: 2021/11/17(水)17:38 ID:Gi13zgPE(1) AAS
くにの2人の娘はそれぞれ良いとこに嫁いでるんだよな
銀行頭取とか日本の製紙王と呼ばれた人とか
どちらも栄一の義理の甥になるけど
565
(1): 2021/11/17(水)18:11 ID:1H7sOLYv(1) AAS
兼子がクニに嫌がらせをするような展開ならホームドラマでも面白いかもしれんがそこまで尺ないからな
そういう演技は大島優子は上手そう
566
(1): 2021/11/17(水)19:00 ID:9gssdCDT(1) AAS
クニは兼子と折り合いがよくなくて家を出たのかな
そういえばクニが2人目を産む場面はないな
567: 2021/11/17(水)19:03 ID:nmiTvGKu(1) AAS
クニの娘2人の嫁ぎ先は千代の親族だから
千代との関係は良好だったろうと推測できるけど
後妻とは上手くいかなかったのかな
568
(2): 2021/11/17(水)19:14 ID:O8SGqTnp(1) AAS
>>566
兼子がいびって追い出す展開の方が物語としては映えるだろうね
イナゴの佃煮を間違えたふりしてゴキブリの佃煮食わせたりとか
569
(1): (テテンテンテン MM7f-Q49f) 2021/11/17(水)19:21 ID:RhfXv7BhM(1) AAS
嫌がらせのためにわざわざゴキブリを佃煮にするなんて手間ひまかける奴はおらん。
570: 2021/11/17(水)19:30 ID:Om5oUGEN(1) AAS
おくにさん情報

くに 嘉永六(1853)、一二生、東京、大内仁見養姉

どうもくには大内家に養女として入ったらしい。くにの娘婿(織田雄次)からたどり着いた情報ですw
571: 2021/11/17(水)19:37 ID:6MnE+dQJ(1) AAS
渋沢家は追い出されたと言う形なのかな
まあ娘2人は良縁に恵まれたし、なに不自由無い余生だったと思うが
栄一はどう思ってたんだろ
572: 2021/11/17(水)20:14 ID:iAbex5Jz(3/5) AAS
妾はさすがにいなかったとするわけにいかないから、最低限の描写に留めたんでしょ
今の倫理観に照らせば、やればやるほど栄一のイメージが悪くなるだけだからね
573
(1): 2021/11/17(水)20:17 ID:qA89OkrT(1) AAS
兼子がクニを追い出す描写は入れて欲しい
維新以前なら毒盛ったりとか何だろうがこの時代だと流石に毒盛るのは違和感あるかな
574
(2): 2021/11/17(水)20:23 ID:OPk6lXs4(1/2) AAS
外部リンク:ja.m.wikipedia.org織田完之
大内クニはこの人の後妻に入ったんだな
渋沢と印旛沼開拓で関わった人

>>くに - 国子とも。旧姓・大内くに。嘉永6年(1853年)に京都付近に生まれ、高倉寿子に仕えたとされる。渋沢栄一の妾であったが、完之が兼子と死別したことにより完之と結婚した

この兼子は渋沢の後妻とは別人
575
(1): 2021/11/17(水)20:25 ID:iAbex5Jz(4/5) AAS
しかもあんな風に申し訳なさそうに連れてきたんじゃなくて、
実際は堂々と当然のように同居させたんだと思うよ
でもそれやっちゃうと…ね
576: 2021/11/17(水)20:26 ID:C+8J6/pp(1) AAS
>>575
まあ千代の内心はどうあれ
当時は普通に妻妾同居もあった時代だからな
577: 2021/11/17(水)20:28 ID:ELjnqcnx(1) AAS
まあ史実の千代はキセルをふかす
かなり女傑な人だったから、笑って受け入れたんだろ
そうじゃなきゃクニの娘が尾高家に嫁いだりしない
578: 2021/11/17(水)20:35 ID:iAbex5Jz(5/5) AAS
当時や千代自身はどうあれ、今見てるとくに女性視聴者の心証を考えたんでしょ
579: (テテンテンテン MM7f-Q49f) 2021/11/17(水)20:41 ID:0T14x1aVM(1) AAS
>>574

くにさんは「兼子」という名の女性に縁がある星の下に生まれたようだなw
580: 2021/11/17(水)20:44 ID:4XEgG0xn(1) AAS
>>574
面白いところで人はつながるもので、将門塚にある故蹟保存碑立てたのがくにの旦那である織田完之と琴子の旦那の阪谷芳郎だそうだw(二人とも将門マニア)

織田雄次の嫁はくにの実子ではなく、前妻の子供らしい…おそらく…たぶん…実子だったら怖い…すげー怖いw
581
(1): 2021/11/17(水)21:00 ID:a+5Fwcsk(1) AAS
明治編になってから時代劇感が消えて、作り物感満載の安っぽい再現ドラマになってしまった。
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s