[過去ログ]
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part48 (1002レス)
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part48 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
144: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 11:16:44 ID:xH8mGnxy これから富士川辺りまでが右肩上がりで一番いい時だろうな 上総広常が殺される辺りから闇落ちしていくし、 ダークな方がいいって言ってる人もいるけど、実際脱落していく人も多いだろう http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/144
145: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 11:20:38 ID:vdh7axWd 鴨はやはり元の味方に殺される運命なのかぁ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/145
146: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 11:23:39 ID:32UYACaU >>143行家はコミュニケーション能力だけは化物クラス http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/146
147: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 11:45:28 ID:rDwmD1+A >>66 摂関政治も武力を背景にした恫喝政治だったのかあ 秩序があったのはその前までだったんだね http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/147
148: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 12:17:07 ID:uOv3Fm6X >>140 頼朝が神輿として成功した理由の一つに 少年期から坂東にいたのに馴染まず、公家スタイルで周囲から浮いた存在だったのも大きいと思う もしも馴染んで佐殿と呼ばれず、頼やんと呼ばれるようになってたら 頼朝「ま〜さ子ちゃん!源氏の御曹司君だよ〜僕とズリズリしようよ〜」 政子「嫌ーーー変態!頼やんなんて嫌!みんな逃げて逃げて!」 宗時「打倒平家で立つべき神輿はいないものか?」 義時「頼やんはどうですか」 宗時「あれはあかん、あんな変態では誰も集まらんだろ」 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/148
149: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 12:28:30 ID:i9QYZRzA >>144 八重と義時と頼朝の三角関係みたいな糞要素はある http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/149
150: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 12:58:27 ID:Pkirx5uj >>144 俺が奪った土地は俺の物と主張して頼朝の怒りを買うのかな http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/150
151: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 12:58:54 ID:EWKxiE2h >>149 八重には早目にご退場いただいた方がいいと思う 政子vs亀の前に八重まで絡んでくるとお腹いっぱいになりそう http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/151
152: 日曜8時の名無しさん [] 2022/02/25(金) 13:01:48 ID:NBuMk5vZ 前回のラストで上総広常が頼朝側に参陣し、頼朝側の軍は 2万をこえる大軍勢となった。 千葉房総半島はほぼ頼朝側が制圧したので、 頼朝側の軍は隅田川河畔まで来て待機。 川向こうの武蔵国の豪族が味方につくかどうか調整中。 畠山や江戸など武蔵国の大勢力が味方につけば 武蔵国は戦場にはならず、2万超の軍勢はとりあえず通過。 しかし畠山に遺恨がある三浦勢が頼朝軍を巻き込んで 再戦となれば武蔵国で大戦。 さて、どうなる、というところ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/152
153: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 13:03:54 ID:6zCgn2mp 頼朝の勢力と精力スゴいな http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/153
154: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 13:06:36 ID:WDZ7MHP5 >>148 今回の頼朝は馴染んじゃってるもんな http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/154
155: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 13:15:59 ID:HM1Z3VWv >>146 義仲入京後に、義仲は嫌われまくっているのに、 行家は後白河院のすごろく仲間になるしな。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/155
156: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 13:18:37 ID:HM1Z3VWv >>147 摂関政治の頃は、同じ武力を使うにしても、鬼退治に使っていて、 決して国の大事を決定するようなことはさせなかった。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/156
157: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 13:19:41 ID:zC32erKS >>152 鍵は和田が握っているのか http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/157
158: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 13:24:51 ID:R8HJn6Lg >>152 今ちょうど下総で武蔵を中心とした諸豪族の調略してるところだよね 佐々木兄弟が連れてきた阿野全成と対面したのもちょうどこのあたり http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/158
159: 日曜8時の名無しさん [] 2022/02/25(金) 13:29:28 ID:NBuMk5vZ >>157 >鍵は和田が握っているのか ドラマ的には、たぶんそこが見どころ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/159
160: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 13:30:52 ID:R8HJn6Lg 確か頼朝が伝説の名馬池月に出会ったのも武蔵に入ったあたりだよね 八幡神社の池に見たこともないような立派な馬現れたので頼朝一行はこれを神の使いだと思い 頼朝の馬にして『池月』と名づけたとか http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/160
161: 日曜8時の名無しさん [] 2022/02/25(金) 13:35:52 ID:NBuMk5vZ >>158 >今ちょうど下総で武蔵を中心とした諸豪族の調略してるところだよね ここ丁寧にドラマで描いてくれると嬉しいところ。 しかし書簡を写すとか映像的には見栄えがしない。 で、 「畠山ぜったい許せねい!」とかなんとか叫んで 大騒ぎする和田をだれが説得するかあたりに ドラマとして重点がおかれそう http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/161
162: 日曜8時の名無しさん [] 2022/02/25(金) 13:44:58 ID:NBuMk5vZ 東京に住んでる人は、 近所に源平時代の大合戦場跡とか 無いの知ってるので、武蔵国の武士団が 頼朝軍と敵対するか味方になるか、とか、 答えは分かってるんだけどね。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/162
163: 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 13:50:56 ID:rDwmD1+A >>156 ならその頃までは平和だったんだ 院政が箍を外したんだね http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/163
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 839 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.182s*