[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part48 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868: 2022/02/27(日)08:43 ID:iOXaakjX(2/14) AAS
>>867

地名の方は
補助う的なものだったんだろうね
869
(2): 2022/02/27(日)08:48 ID:kRyhUUwu(3/5) AAS
>>865
伊東はどうなんだろ?
・伊豆の藤原→伊藤→伊東
・伊豆の東の方の地名で伊東
どっち?
870
(1): 2022/02/27(日)08:49 ID:soksemVv(1/4) AAS
おれも50代だ
頭は固いかどうか知らんけど身体は固いぞ
過去2年で大変な交通事故を数回起こして猛省してる
そのせいで唯一の趣味を失って今は大河だけが趣味だ
今日は楽しみだか事故の所為で家庭でのおれの地位はいっそう低下し
自分の都合で鑑賞できない
なので家族が寝た後にみるから明日まで感想を言えないぞ
まっててくれみんな
じゃあそゆことで
871: 2022/02/27(日)08:50 ID:rfsu1Nb+(2/3) AAS
>>858
違う、レベルが低いな
遅参など関係無いわ
いち早く頼朝に協力しても、序列は足利より下

では、どうすれば良かったのか?
答えは、姻戚関係を結ぶ事
だから器がデカい頼朝は、義重の娘を妾にする話を持ち掛けたたが、頭が悪い義重は真意が理解出来ず断ってしまった

■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史

1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり)
1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する
省21
872: 2022/02/27(日)08:58 ID:rfsu1Nb+(3/3) AAS
関東で育つと馬鹿に育つ

だから足利氏は、承久の乱で京方について所領を没収された親戚の藤姓熱田大宮司家の三河の権益を相伝すると、2代目にしてすぐさま三河に拠点を移した

関東関西に挟まれた三河に生まれ育てば、研ぎ澄まされた政治感覚が見に付くからな
873
(1): 2022/02/27(日)09:01 ID:/SaSziZ+(1/2) AAS
この手のスレでの生首待望論は多いけど
今こそプーチンの生首を挙げないとこの事態は収束しないだろ
敢えて全世界に罪人として生首を映して日本でもモザイクを掛ける事なく放映するべき
戦争犯罪人の末路として全国民並びに全世界の人間に晒し首として放映するべき
それが戦争の悲惨さ虚しさを強調させていい薬にもなる
874
(1): 2022/02/27(日)09:04 ID:SMZsUfqE(1) AAS
>>869
祐親の事かな
爺さんは工藤で父親から伊東
工藤は木工助の藤原氏
875
(1): 2022/02/27(日)09:06 ID:/SaSziZ+(2/2) AAS
戦争犯罪人の生首が放映されれば
大河での生首も当たり前に放映出来るようになりそうだから期待したい
大河で生首が見たいから言って訳ではなく日本中世界中に平和を齎らす為に
戦争犯罪人の晒し首を見せしめにする必要があると言っている
876
(1): 2022/02/27(日)09:07 ID:AFZF1P8l(1) AAS
>>870
免許返上しろよ
877
(1): 2022/02/27(日)09:11 ID:xd46pcMt(1/2) AAS
湾岸戦争もそうだったが今回の戦争もそこまで悲惨な部分は報道しないので
女子供から見たら格好いいとか思ってしまうのもいるのだろうな
戦争ある所に必ずある略奪狼藉の類を放映しないので表向きの撃ち合いのみを見て憧れる馬鹿が出てくる
巻き込まれて略奪され殺される民衆と犯され拉致される女子供がいるのが戦争の現実
やはり戦争の現実を伝える為に略奪乱妨狼藉は報道する必要があり創作でも描写する必要があると実感する
878: 2022/02/27(日)09:18 ID:MW/crO23(1/4) AAS
ちょっと話戻るけど(スレと直接関係ある話じゃないが)
いっそのこと、服部半蔵でもやったら面白いんじゃないかなと思う
忍者として語られる服部半蔵と、史実の歴代服部半蔵との違いを見せつける意味でも
Wikiを見る限り、初代から4代目までを主人公にしたらいい感じかな
大河ではないが、以前、本当の遠山金四郎景元を題材にした時代劇をNHKで作ったし

>>824
一休さんは最悪宮内庁から「止めてくれ」って言われそう
やった事が生臭坊主なんてものじゃないから
879: 2022/02/27(日)09:27 ID:soksemVv(2/4) AAS
>>876
そうしたいのはやまやまだが仕事上それができないのであった
わかったか
880: 2022/02/27(日)09:33 ID:kRyhUUwu(4/5) AAS
>>874
どっちってのは伊東の地名の由来について
さっき調べたら伊豆に住んでる藤原さんからじゃなくて伊豆の東だからこの地名になったみたいね
881
(1): 2022/02/27(日)09:36 ID:EuluHBh6(1) AAS
>>861
地元民だが職場が伊豆山神社の近くで当日は地獄絵図だったぞ
いきなり大崩じゃなくて少しづつ上から土砂が流れて
最後に大崩壊
少し崩れた時点で逃げて俺は助かったけど
国道135号に逢初橋って橋があるがその上流
頼朝と政子に因んだ橋だが本来の逢初橋は国道より上の市道の脇にある小さな石橋
まあ土石流に埋もれてしまった
882: 2022/02/27(日)09:36 ID:xd46pcMt(2/2) AAS
>>824
主役は武士でないとつまらない作品になるのが目に見えてるからな
883: 2022/02/27(日)09:37 ID:MW/crO23(2/4) AAS
伊藤姓はよく知られているのは伊勢藤原氏の略で伊藤となったとする話だよね
昔の説なので今は変わってるのかも知れないが
それ以外にも官職名かなんかと藤原氏を足して伊藤とする説もあったっけか
884
(1): 2022/02/27(日)09:38 ID:WUKC5ao9(1) AAS
>>881
側から見ても盛り土業者の罪は大きいな
どう見ても天災ではなく人災
あれが大した処罰もされないようなら日本の司法は終わりだ
885: 2022/02/27(日)09:38 ID:DMBEB0EU(1) AAS
つきおか‐よしとし【月岡芳年】

[1839〜1892]幕末から明治初期の浮世絵師。江戸の生まれ。本名、吉岡米次郎。号、玉桜楼・
一魁斎。のち大蘇芳年と称した。初め歌川国芳に師事。歴史画・美人画に異色の作品をのこしたほか、
新聞の挿絵でも活躍。
出典:デジタル大辞泉
886
(1): 2022/02/27(日)09:38 ID:FSkrlRZ8(2/2) AAS
>>833
CMだったらTOTOでずっと見てたけどこの和田義盛役の姿が最高にカッコいい
887: 2022/02/27(日)09:46 ID:OLFpOVqO(1) AAS
藤原秀衡の生涯を是非ドラマ化してください
1-
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s