[過去ログ] 【ブラック・ダーク】鎌倉殿の13人の視聴率を語るスレ10【コメディ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812
(3): 2022/09/12(月)10:55 ID:wBTKtFkp(3/5) AAS
>>811
それ言うなら青天なんかもっと馴染みがなかった
単に大多数の視聴者が面白く感じてないからじゃない
813
(2): 2022/09/12(月)11:04 ID:Alh5v5+p(1) AAS
>>812
青天はいったりきたりで半分草彅の徳川家の話をやってたから構成がよかったよ
プロデューサーか脚本家がやり手だね
終盤はほぼ渋沢の話になったら退屈になったけど
814
(3): 2022/09/12(月)11:08 ID:8qdgXNyW(1) AAS
馴染みの有る無しというのでも無く
今楽しんで見てるらしき人たちってもう史実とか時代背景とか全然気にしてなくて
重忠カッコいいとか、和田さん癒しとか、りくムカつくとかいう
所謂「キャラ萌え」みたいな感じでしか見てないんだよね
目立つキャラ以外の登場人物は名前すらまともに把握してないの
結局ドラマそのものがつまらなさすぎるんだね
815
(4): 2022/09/12(月)11:10 ID:rGlOrDE7(1) AAS
青天始まる前の青天飛ばして鎌倉殿をの大合唱だったのを忘れたとは言わせない。
三谷さん自ら前座扱いだったし、無理強いして青天6回分削らせたんだから。
何が弱いですか、強いと思ったから削らせたんでしょう。
どう言い訳したところであの時言った事は消せない。
816: 2022/09/12(月)11:10 ID:wBTKtFkp(4/5) AAS
>>813
終盤は孫とか息子が中心になって中弛みはしたな
まあでも概ね面白かった
817: 2022/09/12(月)11:24 ID:DVbwMT+B(1) AAS
>>812
鎌倉と同時代作品
2005年 義経
2012年 平清盛

青天と同時代作品
2004年 新撰組!
2008年 篤姫
2010年 龍馬伝
2013年 八重の桜
2015年 花燃ゆ
省2
818: 2022/09/12(月)11:34 ID:llSdkidT(1) AAS
敵は直虎どんか
13台はもう無理ゲーだし
819: 2022/09/12(月)11:44 ID:UBwtxAMx(1/2) AAS
三谷の脚本が雑なんだよ
突然主人公の弟が出てきてメインキャラになってとか
急に主人公の弟が出てきてすぐ死んでとか
毎回見てても1、2回飛ばした気分になる
オリキャラに時間を割くならせめて主人公周辺を書いてからにしろ
主人公なのに毎回嫁取りエピでしかメインで書かれないってなんなんだよ

あと頼家より老けた実朝ってなんだよ
染五郎を使うならここだったんじゃないの
義高は子役でないと哀れさが出ないわ
820: 2022/09/12(月)11:48 ID:LpD+V75k(1) AAS
前回微増したが内容がつまらんかったからな
もしかしたら後妻の悪女ぶりにコイツと結婚するのか?!と注目されたかなと予想したが
普通に不快感を与えただけだったか
821: 2022/09/12(月)11:48 ID:UBwtxAMx(2/2) AAS
>>814
それはオタクの特徴
オタクはキャラでしか見ないから
ツイッターで騒いでるのは
描いたイラストを見てもらいたいとか
何か発言していいねをもらいたいとか
オタクの自己顕示欲の発露でしかないから
822: 2022/09/12(月)11:58 ID:foMTLHEV(1) AAS
>>814
それだね
時代に馴染みがどうのってのは、作品と初回(途中参戦込み)への関心度
ドラマが始まってしまえば、そのドラマが面白いかどうかだよ
ダラダラと脱落者が出て視聴率が落ちるのはドラマ自体が脱落させてるだけ
823: 2022/09/12(月)12:20 ID:ZxxkCAZw(1) AAS
脇役のキャラが立ってるのはマイナスじゃない
824
(2): 2022/09/12(月)12:23 ID:OpgJ1B4q(1) AAS
>>812
青天は教科書に出てくる人物ぞろりと揃っていた
825: 2022/09/12(月)12:32 ID:wBTKtFkp(5/5) AAS
>>824
どの大河もみんなそうだよw
言い訳必死だな数少ない鎌倉ヲタ
826: 2022/09/12(月)12:35 ID:xdUNCKUm(1) AAS
知らない時代でも青天には全く興味が湧かなかったが
鎌倉の陰謀渦巻くドロドロは上手く撮れば面白いのではと思った
827
(1): 2022/09/12(月)12:39 ID:d77ZTzWU(1) AAS
>>824
接待してた南北戦争のグラント将軍とか
大河ファンにはなじみないと思う
828
(1): 2022/09/12(月)13:06 ID:Sm68ZIua(1) AAS
蒼天の前半は面白かった。
円四郎が活躍してる頃がピーク。
後半はロバート秋山に似た人が出てた記憶しかない。
829: 2022/09/12(月)13:10 ID:PJ1VoDjb(1) AAS
岩盤層はかならず見るから
(いだてん除く)
830: 2022/09/12(月)13:33 ID:o4eQ3axc(1/2) AAS
今週の.は来週一桁の前触れ
831
(1): 2022/09/12(月)14:08 ID:J3vIedxl(1) AAS
来週は連休中日
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s