[過去ログ] 【2026年大河ドラマ】豊臣兄弟! ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 2024/11/21(木)16:35 ID:ImC+WPf7(1/2) AAS
この作品では石田三成、茶々の出番はほとんどないだろうね
1月の尾張平定編は、前田犬千代が仕官したばかりの藤吉郎の盟友として
2月の美濃攻略編は、竹中半兵衛の稲葉山城調略
3月の上洛作戦編は、中途採用の光秀がライバルで台頭するから
ここら辺は前半の重要な配役になるな
801: 2024/11/21(木)16:54 ID:/qsJReIw(1) AAS
スポット出演で話題性優先のキャスティングになるんじゃないの、三成。
802: 2024/11/21(木)17:05 ID:8IOw32HJ(1/2) AAS
本能寺がいつくらいかだな
お決まりの序盤スローで桶狭間3月本能寺8月とかになるんじゃないの
803: 2024/11/21(木)17:07 ID:8IOw32HJ(2/2) AAS
麒麟なんて例の沢尻降板騒動がなくても長良川の戦いはGW直前予定だったわけで
あれで二週間伸びてGW後になったけど
この大河も序盤スローになる気がするんだよな
桶狭間が9話とか
804(1): 2024/11/21(木)17:16 ID:ImC+WPf7(2/2) AAS
桶狭間の頃だと小一郎はまだ藤吉郎のサポートしてないだろ
戦勝で清須へ戻る信長勢の軍列を田んぼの畦道で眺めて 「オラも兄者のように武士になれっかな」
っていってるんじゃね?
805: 2024/11/21(木)18:27 ID:s7tPvio4(1) AAS
小一郎は今川軍の一員として、桶狭間で休憩を取っていた。
激しい雨の中、織田軍が襲いかかってきた。
織田軍の中に、ものすごく強い集団がいた。兄貴とその仲間だった…
806: 2024/11/21(木)18:31 ID:CdoGH43o(1) AAS
小一郎が今川方って創作は有り得そう
807(1): 2024/11/21(木)19:09 ID:JV+3jQVo(1) AAS
諸説の中では、藤吉郎は当時、今川方の下衆に加わっていたとか
義元がいる本陣の場所を織田方に知らせた“功績”で信長に仕える流れかもね
ここらが第1話〜第2話なんだろうか
808: 2024/11/21(木)22:14 ID:FEpBkVDb(1) AAS
個人的には秀吉は織田の間者上がりで桶狭間あたりで今川の情報収集や誘導なんかやって、侍に取り立てられた時素性を適当に繕ったと思う
809(1): 2024/11/22(金)11:12 ID:DlTzhRnt(1) AAS
>>804->>807
公式読め
史実の秀長が武家転身したのは長浜城主となった兄秀吉が家族を長浜に呼んでからだろうが
豊臣兄弟では秀吉が信長の草履取りしている下っ端の頃から秀長を呼んできて一緒に仕え
秀吉秀長とも信長の下っ端の家来として桶狭間の戦いに参戦する話になってる
810: 2024/11/22(金)11:57 ID:xAxDnzY5(1) AAS
>>809
堺屋太一もそうしてるしね。
その方が序盤展開しやすいと思う。
811: 2024/11/22(金)13:20 ID:x+w0EBiW(1) AAS
竹中直人の時は、弟・信勝暗殺から織田家に奉公が始まったと記憶
この2年後の桶狭間から参入なのか?ここら辺は史実が不明だからどうにでも書けるな
だから、うつけ信長が父・信秀の位牌に焼香を投げる有名な逸話のくだりは無しだな
812: 2024/11/22(金)14:57 ID:+83uA88h(1) AAS
>>769
平は今の女は嫌いなタイプ
今は清潔感のあるイケメン受ける
平は汚らしいだろ
813: 2024/11/22(金)15:23 ID:kv34t61H(1) AAS
平岳大は雄雄しい感じなので同性受けはしそうだな
(同性愛とかではなく)
814: 2024/11/22(金)15:32 ID:+RSv24id(1/3) AAS
優れた役者はワイルドからソフトな人物までどんな役でもこなすもんだよ
815(1): 2024/11/22(金)15:33 ID:UVhu+lM8(1) AAS
オールマイティも確かにいいけど
それなりの大物俳優ならこういう役柄なら誰よりも似合うって言う
自分の演技の型みたいなのはあるだろう
816: 2024/11/22(金)16:08 ID:+RSv24id(2/3) AAS
>>815
俳優は高倉健や田村正和のような演技固定型と
三國連太郎や仲代達矢のような演技柔軟型に分けられる
平岳大は父親の平幹二朗と同じく変幻自在の役者だね
817: 2024/11/22(金)16:11 ID:9jg51/8q(1) AAS
西田敏行なんかは万能型だった
相撲で言うと押し相撲も右四つも左四つもいける感じ
818: 2024/11/22(金)16:29 ID:+RSv24id(3/3) AAS
個性的な芝居を演技派に転向しようとして上手くいかなかったのが草刈正雄
風と雲と虹との鹿島玄明のような彼本来の芝居から
花の乱の日野勝光や
毛利元就の桂広澄や
義経の平知康や
篤姫の阿部正弘や
江の本多正信など役に徹しようとして魅力が失くなっていった
真田丸の真田昌幸で本来の豪快な演技で再び人気を博したのは記憶に新しいところ
819: 2024/11/22(金)17:01 ID:fzwv0xiC(1) AAS
勝新太郎の秀吉。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s