[過去ログ] 2026年以降の大河ドラマ予想スレpart4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: 2024/07/23(火)02:06 ID:tv6+LGUN(1) AAS
トーマスロックリー
169: 2024/07/23(火)14:23 ID:C1A3K1S6(1) AAS
鳥取トムはYASUKEプロジェクトでプロジェクトXのがあいそう
170: 2024/07/23(火)20:21 ID:fv9r/mdS(1) AAS
石川県復興で木曾義仲
震災後に会津ものやったからあるかなと
171: 2024/07/24(水)01:48 ID:FE5lxWYf(1) AAS
木曽義仲いいよな
木曽義仲と巴御前は確か地元も
ずっと誘致してるし見たいけど
172(1): 2024/07/24(水)11:42 ID:91vgtgGy(1) AAS
>>151
戦国ったって前半の時代は一度もやってないよ
173(1): 2024/07/24(水)14:30 ID:uP6ivSVv(1) AAS
花の乱と毛利元就の時代の間?
174: 2024/07/24(水)14:44 ID:BPVCEmpu(1) AAS
>>172
それを>>151に言う意味が分からない
175(1): 2024/07/24(水)20:03 ID:DjFS5VHg(1) AAS
戦国前期ならやはり伊勢さんになるのかねぇ…
176: 2024/07/24(水)21:39 ID:bywzjhG0(1) AAS
戦国前期なら畠山義就のグタグタ大河がいい
177: 2024/07/25(木)00:11 ID:Oe/cfivB(1) AAS
福知山城下で村人・役人を惨殺する黒人侍の話が見たいぜよ
178(1): 2024/07/25(木)01:21 ID:f3Xf/1jn(1) AAS
勝手に大喜利始めた上、騒動になってる件をその答えにしたらウケると思ってる輩
マジで寒いわ
179(1): 2024/07/25(木)10:49 ID:faTJXqR5(1/3) AAS
>>175
北条を大河に!という声は年々大きくなっているし
小田原は誘致運動に八王子や沼津を巻き込んだし
だから理由は知らないが氏康以降はやりたがらない
感があるんで宗瑞で手打ちは有り得るかもね
180: 2024/07/25(木)12:07 ID:ccvAxaaC(1) AAS
オリジナル脚本はいらんよ
181(1): 2024/07/25(木)12:16 ID:VjVOpOOz(1) AAS
足利成氏と太田道真・道灌親子を中心に享徳の乱大河作ればいいのにな
太田道灌の銅像は家康よりずっと多いらしいんだが、その実績の方は関東人にもあまり知られていない
せいぜい古老が山吹の歌のエピソードを知ってるぐらい
182(1): 2024/07/25(木)12:17 ID:eQLk8bzX(1) AAS
琉球はやったけどアイヌはやってないから前九年後三年を題材に架空の人物を主役に立てる
183: 2024/07/25(木)13:04 ID:faTJXqR5(2/3) AAS
>>181
太田道灌=有名な坊さん
という謎認識があると神奈川のテレビ局の番組で
紹介されていて道灌の知名度が低いのはそのせいかと
思ったな
184(1): 2024/07/25(木)13:40 ID:Ji0+jUHi(1) AAS
イミフ
「太田道灌は謎の坊さんである」と思われているせいで「知名度が低い」ってなんだよw
認識してない人は前者になり得ないだろw
185(1): 2024/07/25(木)13:45 ID:faTJXqR5(3/3) AAS
謎の坊さんなんて書いていないんだがな
186: 2024/07/25(木)13:52 ID:fQhKbIBh(1) AAS
>>182
坂上田村麻呂黒人説だろ?wikiで学んだ
187: 2024/07/25(木)15:59 ID:4BxV2GCo(1) AAS
坂上田村麻呂はもっと古い
安倍貞任、源義家、清原氏を縦軸で
架空のアイヌを主役にして
獅子の時代や山河燃ゆみたいな感じの大河ドラマ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s