[過去ログ]
板と内容がスレチになってしまうのは【 粘着IDコロコロ茸の百年の孤独かま爺 】が原因と知る閲覧専用スレ Part8 (1002レス)
板と内容がスレチになってしまうのは【 粘着IDコロコロ茸の百年の孤独かま爺 】が原因と知る閲覧専用スレ Part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
192: 君の名は(茸) (スップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:25:02.05 ID:s4HV7QeEd >>179 文藝春秋 「文藝春秋」編集部 10/7 https://bunshun.jp/articles/-/57889 長期入院説や重病説が囁かれていた読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡邉恒雄氏が「文藝春秋」のインタビューに応じた。いまも胸にあるのは生涯一記者の誇りだ。 〈僕は大正15年生まれ、今年で96歳になった。できるだけ仕事は控えているが、今も週に何度かは会社に出勤している。中曽根(康弘)さんが101歳で亡くなったことを考えると、自分もせめて100歳までは生きよう、なんて考えるね。 この歳になるまで「生涯一記者」だと思ってやってきた。岸田総理まで過去、何人もの総理大臣と付き合ってきたし、幾度となく政治の重大な場面に立ち会ってきたのも事実だ。政治家に深く食い込んだがために「癒着だ」なんて見当ちがいな批判を浴びたこともあった。だが、自分の気持ちの中では、あくまでも一記者に過ぎないと常に分を弁えてきたつもりだ。今も社の「主筆」であることを誇りにしている。 政治家はみんながみんな立派なわけじゃない。総理大臣の中にも不道徳な人もいれば、頭の回転が遅い人もいたよ。新聞記者は決して尊敬できない人が相手でも、尊敬しているかのように振舞って取材しなくてはいけない場面もある。それがこの職業のつらいところであり、記者という商売の悪い側面とも言えるな。いったい、今の若い記者たちは、そのあたりのことをどう考えているのか気になるね。 現場に出ていないから分からないが、最近はどこか折り目正しく、小さくまとまっている記者が増えたんじゃないか。僕らの時代の新聞記者はみんなもっと泥臭くて粗っぽかった。義理も人情もない、とにかく特ダネを抜きたい一心。かく言う僕もそういう考えだったね。仲間のことなんか関係なくて、あちこちに一人で潜り込んで取材に行ったものだよ。 ニュースソースには困らなかったな。努力をしていれば人は見てくれているもの。万が一、取材対象者が相手にしてくれなければ、知恵を絞って別のルートから情報を取る。一記者に過ぎなくても、努力を惜しまなければ大概のことができた。それが当時からの実感だ〉 ■親しかった安倍元首相の死 吉田茂以来、数多くの政治家、歴代総理を取材してきた渡邉氏だが、最近会った岸田首相のようすや、親しかった安倍元首相の死についても語っている。 〈実に多くの総理と付き合ってきたと思う。岸田文雄総理とも、今年に入って二度食事をしている。彼の父文武君は旧制東京高校時代の同級生でね。総理本人に「君の親父とは、よく飲みに行った」と伝えたけど、不愉快そうな顔をしてたね(笑)。一国の総理になった今、僕のように他から父親との話を聞かされるのは恰好悪いと思うのかもしれないな。 その点、安倍(晋三)さんは気を遣わない相手だった。首相官邸の裏口から入れてくれて、プライベートなことも含めて何でも話したよ。だからテロ事件のことは話したくない。可哀そうに、何もあんな悲しい死に方をしなくてもいいのにと思ったよ〉 そのほか、「政界取材では女性が大事」というスクープを取る秘訣、取材先とぶつかりながらも記事を書いてきた自負、また45本にのぼる「文藝春秋」への寄稿の思い出などを快活に語り、70年以上に及ぶ記者時代を振り返っている。渡邉氏のインタビュー「文藝春秋と私 百歳まで生涯一記者だ」は「文藝春秋」11月号(10月7日発売)に掲載されている。 ★9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/192
193: 粘着かま爺の書き込み見えてる奴いる? ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-IbeO) [俺の書き込み後に即荒らしてくる奴は各自で【あぼーん】すること] 2022/10/07(金) 16:25:33.98 ID:OfO2eiBi0 >>190 と思ったら 186 君の名は(茸) (スプッッ Sd1f-gJir) 2022/10/07(金) 16:21:48.49 ID:sFkmN3VHd ------------------------ ↑ ブラウザ変えてきたから >>162 はJaneStyle 📲 謎の鍵無効規制に引っかかり中か 😈😈😈 ★スレでぶ👴のブラウザ📝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/193
194: 君の名は(茸) (スップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:25:56.77 ID:s4HV7QeEd >>180 >>172 文藝春秋 「文藝春秋」編集部 10/7 https://bunshun.jp/articles/-/57889 長期入院説や重病説が囁かれていた読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡邉恒雄氏が「文藝春秋」のインタビューに応じた。いまも胸にあるのは生涯一記者の誇りだ。 〈僕は大正15年生まれ、今年で96歳になった。できるだけ仕事は控えているが、今も週に何度かは会社に出勤している。中曽根(康弘)さんが101歳で亡くなったことを考えると、自分もせめて100歳までは生きよう、なんて考えるね。 この歳になるまで「生涯一記者」だと思ってやってきた。岸田総理まで過去、何人もの総理大臣と付き合ってきたし、幾度となく政治の重大な場面に立ち会ってきたのも事実だ。政治家に深く食い込んだがために「癒着だ」なんて見当ちがいな批判を浴びたこともあった。だが、自分の気持ちの中では、あくまでも一記者に過ぎないと常に分を弁えてきたつもりだ。今も社の「主筆」であることを誇りにしている。 政治家はみんながみんな立派なわけじゃない。総理大臣の中にも不道徳な人もいれば、頭の回転が遅い人もいたよ。新聞記者は決して尊敬できない人が相手でも、尊敬しているかのように振舞って取材しなくてはいけない場面もある。それがこの職業のつらいところであり、記者という商売の悪い側面とも言えるな。いったい、今の若い記者たちは、そのあたりのことをどう考えているのか気になるね。 現場に出ていないから分からないが、最近はどこか折り目正しく、小さくまとまっている記者が増えたんじゃないか。僕らの時代の新聞記者はみんなもっと泥臭くて粗っぽかった。義理も人情もない、とにかく特ダネを抜きたい一心。かく言う僕もそういう考えだったね。仲間のことなんか関係なくて、あちこちに一人で潜り込んで取材に行ったものだよ。 ニュースソースには困らなかったな。努力をしていれば人は見てくれているもの。万が一、取材対象者が相手にしてくれなければ、知恵を絞って別のルートから情報を取る。一記者に過ぎなくても、努力を惜しまなければ大概のことができた。それが当時からの実感だ〉 ■親しかった安倍元首相の死 吉田茂以来、数多くの政治家、歴代総理を取材してきた渡邉氏だが、最近会った岸田首相のようすや、親しかった安倍元首相の死についても語っている。 〈実に多くの総理と付き合ってきたと思う。岸田文雄総理とも、今年に入って二度食事をしている。彼の父文武君は旧制東京高校時代の同級生でね。総理本人に「君の親父とは、よく飲みに行った」と伝えたけど、不愉快そうな顔をしてたね(笑)。一国の総理になった今、僕のように他から父親との話を聞かされるのは恰好悪いと思うのかもしれないな。 その点、安倍(晋三)さんは気を遣わない相手だった。首相官邸の裏口から入れてくれて、プライベートなことも含めて何でも話したよ。だからテロ事件のことは話したくない。可哀そうに、何もあんな悲しい死に方をしなくてもいいのにと思ったよ〉 そのほか、「政界取材では女性が大事」というスクープを取る秘訣、取材先とぶつかりながらも記事を書いてきた自負、また45本にのぼる「文藝春秋」への寄稿の思い出などを快活に語り、70年以上に及ぶ記者時代を振り返っている。渡邉氏のインタビュー「文藝春秋と私 百歳まで生涯一記者だ」は「文藝春秋」11月号(10月7日発売)に掲載されている。 ★10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/194
195: 君の名は(茸) (スップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:26:30.35 ID:gQjMg7/md >>181 文藝春秋 「文藝春秋」編集部 10/7 https://bunshun.jp/articles/-/57889 長期入院説や重病説が囁かれていた読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡邉恒雄氏が「文藝春秋」のインタビューに応じた。いまも胸にあるのは生涯一記者の誇りだ。 〈僕は大正15年生まれ、今年で96歳になった。できるだけ仕事は控えているが、今も週に何度かは会社に出勤している。中曽根(康弘)さんが101歳で亡くなったことを考えると、自分もせめて100歳までは生きよう、なんて考えるね。 この歳になるまで「生涯一記者」だと思ってやってきた。岸田総理まで過去、何人もの総理大臣と付き合ってきたし、幾度となく政治の重大な場面に立ち会ってきたのも事実だ。政治家に深く食い込んだがために「癒着だ」なんて見当ちがいな批判を浴びたこともあった。だが、自分の気持ちの中では、あくまでも一記者に過ぎないと常に分を弁えてきたつもりだ。今も社の「主筆」であることを誇りにしている。 政治家はみんながみんな立派なわけじゃない。総理大臣の中にも不道徳な人もいれば、頭の回転が遅い人もいたよ。新聞記者は決して尊敬できない人が相手でも、尊敬しているかのように振舞って取材しなくてはいけない場面もある。それがこの職業のつらいところであり、記者という商売の悪い側面とも言えるな。いったい、今の若い記者たちは、そのあたりのことをどう考えているのか気になるね。 現場に出ていないから分からないが、最近はどこか折り目正しく、小さくまとまっている記者が増えたんじゃないか。僕らの時代の新聞記者はみんなもっと泥臭くて粗っぽかった。義理も人情もない、とにかく特ダネを抜きたい一心。かく言う僕もそういう考えだったね。仲間のことなんか関係なくて、あちこちに一人で潜り込んで取材に行ったものだよ。 ニュースソースには困らなかったな。努力をしていれば人は見てくれているもの。万が一、取材対象者が相手にしてくれなければ、知恵を絞って別のルートから情報を取る。一記者に過ぎなくても、努力を惜しまなければ大概のことができた。それが当時からの実感だ〉 ■親しかった安倍元首相の死 吉田茂以来、数多くの政治家、歴代総理を取材してきた渡邉氏だが、最近会った岸田首相のようすや、親しかった安倍元首相の死についても語っている。 〈実に多くの総理と付き合ってきたと思う。岸田文雄総理とも、今年に入って二度食事をしている。彼の父文武君は旧制東京高校時代の同級生でね。総理本人に「君の親父とは、よく飲みに行った」と伝えたけど、不愉快そうな顔をしてたね(笑)。一国の総理になった今、僕のように他から父親との話を聞かされるのは恰好悪いと思うのかもしれないな。 その点、安倍(晋三)さんは気を遣わない相手だった。首相官邸の裏口から入れてくれて、プライベートなことも含めて何でも話したよ。だからテロ事件のことは話したくない。可哀そうに、何もあんな悲しい死に方をしなくてもいいのにと思ったよ〉 そのほか、「政界取材では女性が大事」というスクープを取る秘訣、取材先とぶつかりながらも記事を書いてきた自負、また45本にのぼる「文藝春秋」への寄稿の思い出などを快活に語り、70年以上に及ぶ記者時代を振り返っている。渡邉氏のインタビュー「文藝春秋と私 百歳まで生涯一記者だ」は「文藝春秋」11月号(10月7日発売)に掲載されている。 ★11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/195
196: 君の名は(茸) (スップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:27:05.97 ID:gQjMg7/md >>184 文藝春秋 「文藝春秋」編集部 10/7 https://bunshun.jp/articles/-/57889 長期入院説や重病説が囁かれていた読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡邉恒雄氏が「文藝春秋」のインタビューに応じた。いまも胸にあるのは生涯一記者の誇りだ。 〈僕は大正15年生まれ、今年で96歳になった。できるだけ仕事は控えているが、今も週に何度かは会社に出勤している。中曽根(康弘)さんが101歳で亡くなったことを考えると、自分もせめて100歳までは生きよう、なんて考えるね。 この歳になるまで「生涯一記者」だと思ってやってきた。岸田総理まで過去、何人もの総理大臣と付き合ってきたし、幾度となく政治の重大な場面に立ち会ってきたのも事実だ。政治家に深く食い込んだがために「癒着だ」なんて見当ちがいな批判を浴びたこともあった。だが、自分の気持ちの中では、あくまでも一記者に過ぎないと常に分を弁えてきたつもりだ。今も社の「主筆」であることを誇りにしている。 政治家はみんながみんな立派なわけじゃない。総理大臣の中にも不道徳な人もいれば、頭の回転が遅い人もいたよ。新聞記者は決して尊敬できない人が相手でも、尊敬しているかのように振舞って取材しなくてはいけない場面もある。それがこの職業のつらいところであり、記者という商売の悪い側面とも言えるな。いったい、今の若い記者たちは、そのあたりのことをどう考えているのか気になるね。 現場に出ていないから分からないが、最近はどこか折り目正しく、小さくまとまっている記者が増えたんじゃないか。僕らの時代の新聞記者はみんなもっと泥臭くて粗っぽかった。義理も人情もない、とにかく特ダネを抜きたい一心。かく言う僕もそういう考えだったね。仲間のことなんか関係なくて、あちこちに一人で潜り込んで取材に行ったものだよ。 ニュースソースには困らなかったな。努力をしていれば人は見てくれているもの。万が一、取材対象者が相手にしてくれなければ、知恵を絞って別のルートから情報を取る。一記者に過ぎなくても、努力を惜しまなければ大概のことができた。それが当時からの実感だ〉 ■親しかった安倍元首相の死 吉田茂以来、数多くの政治家、歴代総理を取材してきた渡邉氏だが、最近会った岸田首相のようすや、親しかった安倍元首相の死についても語っている。 〈実に多くの総理と付き合ってきたと思う。岸田文雄総理とも、今年に入って二度食事をしている。彼の父文武君は旧制東京高校時代の同級生でね。総理本人に「君の親父とは、よく飲みに行った」と伝えたけど、不愉快そうな顔をしてたね(笑)。一国の総理になった今、僕のように他から父親との話を聞かされるのは恰好悪いと思うのかもしれないな。 その点、安倍(晋三)さんは気を遣わない相手だった。首相官邸の裏口から入れてくれて、プライベートなことも含めて何でも話したよ。だからテロ事件のことは話したくない。可哀そうに、何もあんな悲しい死に方をしなくてもいいのにと思ったよ〉 そのほか、「政界取材では女性が大事」というスクープを取る秘訣、取材先とぶつかりながらも記事を書いてきた自負、また45本にのぼる「文藝春秋」への寄稿の思い出などを快活に語り、70年以上に及ぶ記者時代を振り返っている。渡邉氏のインタビュー「文藝春秋と私 百歳まで生涯一記者だ」は「文藝春秋」11月号(10月7日発売)に掲載されている。 ★14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/196
197: 君の名は(茸) (スップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:27:34.62 ID:gQjMg7/md >>185 文藝春秋 「文藝春秋」編集部 10/7 https://bunshun.jp/articles/-/57889 長期入院説や重病説が囁かれていた読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡邉恒雄氏が「文藝春秋」のインタビューに応じた。いまも胸にあるのは生涯一記者の誇りだ。 〈僕は大正15年生まれ、今年で96歳になった。できるだけ仕事は控えているが、今も週に何度かは会社に出勤している。中曽根(康弘)さんが101歳で亡くなったことを考えると、自分もせめて100歳までは生きよう、なんて考えるね。 この歳になるまで「生涯一記者」だと思ってやってきた。岸田総理まで過去、何人もの総理大臣と付き合ってきたし、幾度となく政治の重大な場面に立ち会ってきたのも事実だ。政治家に深く食い込んだがために「癒着だ」なんて見当ちがいな批判を浴びたこともあった。だが、自分の気持ちの中では、あくまでも一記者に過ぎないと常に分を弁えてきたつもりだ。今も社の「主筆」であることを誇りにしている。 政治家はみんながみんな立派なわけじゃない。総理大臣の中にも不道徳な人もいれば、頭の回転が遅い人もいたよ。新聞記者は決して尊敬できない人が相手でも、尊敬しているかのように振舞って取材しなくてはいけない場面もある。それがこの職業のつらいところであり、記者という商売の悪い側面とも言えるな。いったい、今の若い記者たちは、そのあたりのことをどう考えているのか気になるね。 現場に出ていないから分からないが、最近はどこか折り目正しく、小さくまとまっている記者が増えたんじゃないか。僕らの時代の新聞記者はみんなもっと泥臭くて粗っぽかった。義理も人情もない、とにかく特ダネを抜きたい一心。かく言う僕もそういう考えだったね。仲間のことなんか関係なくて、あちこちに一人で潜り込んで取材に行ったものだよ。 ニュースソースには困らなかったな。努力をしていれば人は見てくれているもの。万が一、取材対象者が相手にしてくれなければ、知恵を絞って別のルートから情報を取る。一記者に過ぎなくても、努力を惜しまなければ大概のことができた。それが当時からの実感だ〉 ■親しかった安倍元首相の死 吉田茂以来、数多くの政治家、歴代総理を取材してきた渡邉氏だが、最近会った岸田首相のようすや、親しかった安倍元首相の死についても語っている。 〈実に多くの総理と付き合ってきたと思う。岸田文雄総理とも、今年に入って二度食事をしている。彼の父文武君は旧制東京高校時代の同級生でね。総理本人に「君の親父とは、よく飲みに行った」と伝えたけど、不愉快そうな顔をしてたね(笑)。一国の総理になった今、僕のように他から父親との話を聞かされるのは恰好悪いと思うのかもしれないな。 その点、安倍(晋三)さんは気を遣わない相手だった。首相官邸の裏口から入れてくれて、プライベートなことも含めて何でも話したよ。だからテロ事件のことは話したくない。可哀そうに、何もあんな悲しい死に方をしなくてもいいのにと思ったよ〉 そのほか、「政界取材では女性が大事」というスクープを取る秘訣、取材先とぶつかりながらも記事を書いてきた自負、また45本にのぼる「文藝春秋」への寄稿の思い出などを快活に語り、70年以上に及ぶ記者時代を振り返っている。渡邉氏のインタビュー「文藝春秋と私 百歳まで生涯一記者だ」は「文藝春秋」11月号(10月7日発売)に掲載されている。 ★15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/197
198: 君の名は(茸) (スップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:28:11.60 ID:N/aehBU1d >>186 文藝春秋 「文藝春秋」編集部 10/7 https://bunshun.jp/articles/-/57889 長期入院説や重病説が囁かれていた読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡邉恒雄氏が「文藝春秋」のインタビューに応じた。いまも胸にあるのは生涯一記者の誇りだ。 〈僕は大正15年生まれ、今年で96歳になった。できるだけ仕事は控えているが、今も週に何度かは会社に出勤している。中曽根(康弘)さんが101歳で亡くなったことを考えると、自分もせめて100歳までは生きよう、なんて考えるね。 この歳になるまで「生涯一記者」だと思ってやってきた。岸田総理まで過去、何人もの総理大臣と付き合ってきたし、幾度となく政治の重大な場面に立ち会ってきたのも事実だ。政治家に深く食い込んだがために「癒着だ」なんて見当ちがいな批判を浴びたこともあった。だが、自分の気持ちの中では、あくまでも一記者に過ぎないと常に分を弁えてきたつもりだ。今も社の「主筆」であることを誇りにしている。 政治家はみんながみんな立派なわけじゃない。総理大臣の中にも不道徳な人もいれば、頭の回転が遅い人もいたよ。新聞記者は決して尊敬できない人が相手でも、尊敬しているかのように振舞って取材しなくてはいけない場面もある。それがこの職業のつらいところであり、記者という商売の悪い側面とも言えるな。いったい、今の若い記者たちは、そのあたりのことをどう考えているのか気になるね。 現場に出ていないから分からないが、最近はどこか折り目正しく、小さくまとまっている記者が増えたんじゃないか。僕らの時代の新聞記者はみんなもっと泥臭くて粗っぽかった。義理も人情もない、とにかく特ダネを抜きたい一心。かく言う僕もそういう考えだったね。仲間のことなんか関係なくて、あちこちに一人で潜り込んで取材に行ったものだよ。 ニュースソースには困らなかったな。努力をしていれば人は見てくれているもの。万が一、取材対象者が相手にしてくれなければ、知恵を絞って別のルートから情報を取る。一記者に過ぎなくても、努力を惜しまなければ大概のことができた。それが当時からの実感だ〉 ■親しかった安倍元首相の死 吉田茂以来、数多くの政治家、歴代総理を取材してきた渡邉氏だが、最近会った岸田首相のようすや、親しかった安倍元首相の死についても語っている。 〈実に多くの総理と付き合ってきたと思う。岸田文雄総理とも、今年に入って二度食事をしている。彼の父文武君は旧制東京高校時代の同級生でね。総理本人に「君の親父とは、よく飲みに行った」と伝えたけど、不愉快そうな顔をしてたね(笑)。一国の総理になった今、僕のように他から父親との話を聞かされるのは恰好悪いと思うのかもしれないな。 その点、安倍(晋三)さんは気を遣わない相手だった。首相官邸の裏口から入れてくれて、プライベートなことも含めて何でも話したよ。だからテロ事件のことは話したくない。可哀そうに、何もあんな悲しい死に方をしなくてもいいのにと思ったよ〉 そのほか、「政界取材では女性が大事」というスクープを取る秘訣、取材先とぶつかりながらも記事を書いてきた自負、また45本にのぼる「文藝春秋」への寄稿の思い出などを快活に語り、70年以上に及ぶ記者時代を振り返っている。渡邉氏のインタビュー「文藝春秋と私 百歳まで生涯一記者だ」は「文藝春秋」11月号(10月7日発売)に掲載されている。 ★16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/198
199: データを眺めるだけのスレ 📲👀 ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-bijd) [データ編につきここはROM専スレ] 2022/10/07(金) 16:30:45.98 ID:OfO2eiBi0 >>186 君の名は(茸) (スプッッ Sd1f-gJir) 2022/10/07(金) 16:21:48.49 ID:sFkmN3VHd http://hissi.org/read.php/nogizaka/20221007/c0ZrbU4zVkhk.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑ 【 gJir 】 https://hissi.aknog.net/_nsh_/20220928-20221007/Z0ppcg ------------------------ ↑ ブラウザ変えてきたから >>162 はJaneStyle 📲 謎の鍵無効規制に引っかかり中か 😈😈😈 ↓ ------------------------ >>107 死ね💩コテ(茸) (スップ Sd1f-eq0U) 2022/10/07(金) 13:24:34.42 ID:4SXL20qrd 乃木坂もこの基地外が暴れていて終わりだな…… http://hissi.org/read.php/nogizaka/20221007/NFNYTDIwcXJk.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑ 【 eq0U 】 https://hissi.aknog.net/_nsh_/20220930-20221009/ZXEwVQ ↓ 💩粘着IDコロコロ茸🍄無職引きこもり🏠百年の孤独かまって爺 👴【 nOt5 】 https://hissi.aknog.net/_nsh_/20220930-20221009/bk90NQ ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>156 死ね💩コテ(茸) (スップ Sd1f-nOt5) [sage] 2022/10/07(金) 15:03:43.34 ID:GLbftNH6d http://hissi.org/read.php/nogizaka/20221007/R0xiZnROSDZk.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★スレでぶ👴のブラウザ📝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/199
200: データを眺めるだけのスレ 📲👀 ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-bijd) [データ編につきここはROM専スレ] 2022/10/07(金) 16:33:36.73 ID:OfO2eiBi0 >>186 君の名は(茸) (スプッッ Sd1f-gJir) 2022/10/07(金) 16:21:48.49 ID:sFkmN3VHd http://hissi.org/read.php/nogizaka/20221007/c0ZrbU4zVkhk.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑ 💩粘着IDコロコロ茸🍄無職引きこもり🏠百年の孤独かまって爺 👴【 gJir 】 https://hissi.aknog.net/_nsh_/20220928-20221007/Z0ppcg ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑ chrome ブラウザって感じか 😈😈😈 ★スレでぶ👴のブラウザ📝 >>199続き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/200
201: 君の名は(茸) (スプッッ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:34:38.38 ID:wHo8n/34d ■登山ブーム“魔の山”にも殺到 いよいよ、始まった紅葉シーズン。日本百名山の一つ、山形県の月山には、多くの登山者の姿がありました。 登山者:「すごくきれいです」 同じく日本百名山、群馬県と新潟県にまたがる谷川岳は、赤や黄色に色付き始め、山頂付近はすでに見頃を迎えています。 東京から来た登山者:「初めてでしたけど、こういう所もあるんだなって。結構、感動しました」 桐生から来た登山者:「ロープウェーが使えるので、意外と楽に行けます」 都心からのアクセスもよく、日帰りもできるため、登山初心者にも人気な山ですが、その別名は“魔の山”です。谷川岳は、これまでに800人以上の登山者が亡くなっていて、世界で最も遭難による死者が多い山として知られています。 その理由は、地形が複雑で天候の変化が激しいことにあります。 東京から来た登山者:「めちゃめちゃ寒いね。多分、0℃を切ってる」 谷川岳ロープウェイ・中原加代子さん:「いつ雪が降ってもおかしくない季節となりましたので。装備は万全にして、ぜひお出掛け下さい」コロナ禍でも気軽に楽しめると、本格的な山登りがブームになっていますが、登山は原則、自己責任。様々な危険が潜んでいます。 (中略) ■「電波届く所まで」夫を残し…妻が下山 山で救助要請をした夫婦を取材。登山終盤、ちょっとした気のゆるみが原因で夫が転倒し、大けがをしました。 山で救助を要請 Yutaroさん:「骨折だったら絶対自分で歩けないなと思ったので、救助要請しました。下に温泉があるので、早く温泉に入りたいという感じになって。いつもより、ちょっと早足で下山してしまったんですね」 登山歴5年、毎週のように山に登っていたYutaroさん夫妻。夫は当時、「何度も登っている山だから大丈夫」と、くるぶしまで覆われず、足首が固定されない靴を履いていました。 夫:「あっ痛、痛い痛い」 妻:「痛いね、ここ痛いね。ここ腫れてるね」 夫婦は、登山者への注意喚起になればと考え、救助の様子を公開しました。看護師でもあるYutaroさんは、夫の足首を包帯と添え木で固定しますが…。 Yutaroさん:「行けない?じゃあダメじゃん、救助救助。電波の届く所まで、行ってくるよ」 救助を呼ぼうにも、圏外で携帯電話は通じません。夫の元に食料やテントなどの装備を残して一人、下山することに。何とか電話を借りて、119番通報することができました。 救助を待つ夫:「今、救助を待っている状態なんですけども。救助に向かって来て下さる方に、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。今、ヘリの音が聞こえます」 救助のヘリコプターが到着しましたが、なんと、天候が悪化したため、この日は救出を断念。救助隊員にテントを張ってもらい、翌朝救出されました。診断は、全治3カ月の左足関節脱臼骨折。即手術となりました。 ■民間山岳救助隊が出動…“数百万円”高額請求も そこで気になるのが、救助にかかる「費用」です。警察や消防による救助の場合、費用は基本的には税金で賄われるため、Yutaroさん夫妻は救助費用を負担せずに済みました。 しかし、行政の防災ヘリであっても費用がかかる場合もあります。6月、埼玉県内で発生した山岳救助の様子です。 埼玉県防災航空隊:「自力歩行不能、判断『赤』。ドクターヘリ対応事案と考えます」 70代男性が登山中に10メートルほど滑り落ちて負傷。防災航空隊が出動し、救助に当たりました。埼玉県では全国に先駆け、防災ヘリの一部有償化が行われています。指定された山岳での救助の場合、遭難した人は5分ごとに5000円の手数料を払わなくてはなりません。平均で1時間、つまり6万円の費用を負担する必要があります。 さらに、民間の山岳救助隊が出動した場合は、驚くべき費用が請求されることもあるといいます。山岳遭難捜索救助隊 岳飛・太田毅彦代表:「まずは(捜索隊の)人件費。あと、交通費に宿泊が伴えば、宿泊費用とか。一概には言えないんですけど、数十万円から数百万円とも」 「登山届」がない場合は遭難なのか、本人の意思で失踪したか分からず、警察や消防が動けないこともあるといいます。 太田代表:「まずは、遭難しないことが大事」 ★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/201
202: データを眺めるだけのスレ 📲👀 ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-bijd) [データ編につきここはROM専スレ] 2022/10/07(金) 16:36:28.23 ID:OfO2eiBi0 >>200 続き ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 久保史緒里「同期の頑張りにも刺激を受ける。涙出ちゃうよ。 格好良いよ。 本当に。 何度も伝える。 大好き」 75 :君の名は(茸) (スプッッ Sd1f-gJir)[]: 2022/10/02(日) 16:48:41.44 ID:UxFO+rK5d ガキカスお前はガキカスと書いたTシャツ着てでも外を歩けるだろう笑 http://hissi.org/read.php/nogizaka/20221002/VXhGTytySzVk.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑ まーーーーーーーーーた 久保スレかよ 😈 ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>186 君の名は(茸) (スプッッ Sd1f-gJir) 2022/10/07(金) 16:21:48.49 ID:sFkmN3VHd http://hissi.org/read.php/nogizaka/20221007/c0ZrbU4zVkhk.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑ 💩粘着IDコロコロ茸🍄無職引きこもり🏠百年の孤独かまって爺 👴【 gJir 】 https://hissi.aknog.net/_nsh_/20220928-20221007/Z0ppcg ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑ chrome ブラウザって感じか 😈😈😈 ★スレでぶ👴のブラウザ📝 >>199続き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/202
203: 君の名は(茸) (スプッッ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:39:45.55 ID:w8ScNcQtd ズルムケ💩コテハゲの主張 ◆LMLdd/aPmE 自分専用スレの乱立 他人が書き込むとワッチョイ調べて攻撃しスレを荒らすなと主張 いくら馬鹿な長文テンプレ作成してもお前の主張が通ることはない掲示板の書き込みは自由だ 他人に書き込みされて荒らすなと主張する前にスレ立てするなズルムケ💩コテハゲ ズルムケ💩コテハゲはアフィもどき データ抽出のため必死すぎ 名前欄変更して使い分け、スレ立てできないと他のスレまで泥棒する必死さ 他の板でも同様のことを行い追放され現在に至る Twitterでも頻繁に書き込み 何の影響もないよ _φ(・_・ ★104 データ編 37 :君の名は(神奈川県) (ワッチョイ a902-psz/)[]:2020/09/13(日) 07:45:10.84 ID:GktL5dIc0 う~ん こいつヤバい 無線板→独身男性板→女性アイドル板と渡り歩いてそれぞれで荒らし扱いされて とうとう乃木坂板にやってきたって感じ ★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/203
204: 炎🔥 ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-8exG) [をたを] 2022/10/07(金) 16:42:23.06 ID:OfO2eiBi0 >>203 久保推し💩粘着IDコロコロ🏠無職引きこもり茸🍄百年の孤独かまって爺👴 いい加減にしろハゲ 👹👹👹 ★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/204
205: 炎🔥 ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-8exG) [をたを] 2022/10/07(金) 16:43:28.29 ID:OfO2eiBi0 久保推し💩粘着IDコロコロ🏠無職引きこもり茸🍄百年の孤独かまって爺👴 ↑ 📲単語辞書登録な 😈😈😈 ★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/205
206: 君の名は(茸) (スッップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:45:31.88 ID:yyONwoHGd >>1-10 ズルムケ💩コテハゲの主張 ◆LMLdd/aPmE 自分専用スレの乱立 他人が書き込むとワッチョイ調べて攻撃しスレを荒らすなと主張 いくら馬鹿な長文テンプレ作成してもお前の主張が通ることはない掲示板の書き込みは自由だ 他人に書き込みされて荒らすなと主張する前にスレ立てするなズルムケ💩コテハゲ ズルムケ💩コテハゲはアフィもどき データ抽出のため必死すぎ 名前欄変更して使い分け、スレ立てできないと他のスレまで泥棒する必死さ 他の板でも同様のことを行い追放され現在に至る 何の影響もないよ _φ(・_・ ★104 データ編 37 :君の名は(神奈川県) (ワッチョイ a902-psz/)[]:2020/09/13(日) 07:45:10.84 ID:GktL5dIc0 う~ん こいつヤバい 無線板→独身男性板→女性アイドル板と渡り歩いてそれぞれで荒らし扱いされて とうとう乃木坂板にやってきたって感じ ★1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/206
207: 炎🔥 ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-8exG) [をたを] 2022/10/07(金) 16:46:50.23 ID:OfO2eiBi0 >>206 久保推し💩粘着IDコロコロ🏠無職引きこもり茸🍄百年の孤独かまって爺👴さぁ もうお前は丸裸だよ 😈 裸単騎🀄久保推しロン! ★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/207
208: 君の名は(茸) (スッップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:49:01.55 ID:yyONwoHGd ズルムケ💩コテハゲの主張 ◆LMLdd/aPmE 自分専用スレの乱立 他人が書き込むとワッチョイ調べて攻撃しスレを荒らすなと主張 いくら馬鹿な長文テンプレ作成してもお前の主張が通ることはない掲示板の書き込みは自由だ 他人に書き込みされて荒らすなと主張する前にスレ立てするなズルムケ💩コテハゲ ズルムケ💩コテハゲはアフィもどき データ抽出のため必死すぎ 名前欄変更して使い分け、スレ立てできないと他のスレまで泥棒する必死さ 他の板でも同様のことを行い追放され現在に至る Twitterでも頻繁に書き込み 何の影響もないよ _φ(・_・ ★104 データ編 37 :君の名は(神奈川県) (ワッチョイ a902-psz/)[]:2020/09/13(日) 07:45:10.84 ID:GktL5dIc0 う~ん こいつヤバい 無線板→独身男性板→女性アイドル板と渡り歩いてそれぞれで荒らし扱いされて とうとう乃木坂板にやってきたって感じ ★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/208
209: 粘着かま爺の書き込み見えてる奴いる? ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-IbeO) [俺の書き込み後に即荒らしてくる奴は各自で【あぼーん】すること] 2022/10/07(金) 16:51:57.11 ID:OfO2eiBi0 ”STU48の魅力は?”ファンからの回答にメンバー驚愕「伸びしろがまだあるということで!」 #STU48 @STU48_official_ https://twitter.com/entamenext/status/1578287516355940352?t=DG76XhAxjwNhCt7vTiGIzA&s=19 1007 (金) ✿ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/209
210: 君の名は(茸) (スッップ Sd1f-gJir) [] 2022/10/07(金) 16:53:02.94 ID:yyONwoHGd >>209 ■登山ブーム“魔の山”にも殺到 いよいよ、始まった紅葉シーズン。日本百名山の一つ、山形県の月山には、多くの登山者の姿がありました。 登山者:「すごくきれいです」 同じく日本百名山、群馬県と新潟県にまたがる谷川岳は、赤や黄色に色付き始め、山頂付近はすでに見頃を迎えています。 東京から来た登山者:「初めてでしたけど、こういう所もあるんだなって。結構、感動しました」 桐生から来た登山者:「ロープウェーが使えるので、意外と楽に行けます」 都心からのアクセスもよく、日帰りもできるため、登山初心者にも人気な山ですが、その別名は“魔の山”です。谷川岳は、これまでに800人以上の登山者が亡くなっていて、世界で最も遭難による死者が多い山として知られています。 その理由は、地形が複雑で天候の変化が激しいことにあります。 東京から来た登山者:「めちゃめちゃ寒いね。多分、0℃を切ってる」 谷川岳ロープウェイ・中原加代子さん:「いつ雪が降ってもおかしくない季節となりましたので。装備は万全にして、ぜひお出掛け下さい」コロナ禍でも気軽に楽しめると、本格的な山登りがブームになっていますが、登山は原則、自己責任。様々な危険が潜んでいます。 (中略) ■「電波届く所まで」夫を残し…妻が下山 山で救助要請をした夫婦を取材。登山終盤、ちょっとした気のゆるみが原因で夫が転倒し、大けがをしました。 山で救助を要請 Yutaroさん:「骨折だったら絶対自分で歩けないなと思ったので、救助要請しました。下に温泉があるので、早く温泉に入りたいという感じになって。いつもより、ちょっと早足で下山してしまったんですね」 登山歴5年、毎週のように山に登っていたYutaroさん夫妻。夫は当時、「何度も登っている山だから大丈夫」と、くるぶしまで覆われず、足首が固定されない靴を履いていました。 夫:「あっ痛、痛い痛い」 妻:「痛いね、ここ痛いね。ここ腫れてるね」 夫婦は、登山者への注意喚起になればと考え、救助の様子を公開しました。看護師でもあるYutaroさんは、夫の足首を包帯と添え木で固定しますが…。 Yutaroさん:「行けない?じゃあダメじゃん、救助救助。電波の届く所まで、行ってくるよ」 救助を呼ぼうにも、圏外で携帯電話は通じません。夫の元に食料やテントなどの装備を残して一人、下山することに。何とか電話を借りて、119番通報することができました。 救助を待つ夫:「今、救助を待っている状態なんですけども。救助に向かって来て下さる方に、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。今、ヘリの音が聞こえます」 救助のヘリコプターが到着しましたが、なんと、天候が悪化したため、この日は救出を断念。救助隊員にテントを張ってもらい、翌朝救出されました。診断は、全治3カ月の左足関節脱臼骨折。即手術となりました。 ■民間山岳救助隊が出動…“数百万円”高額請求も そこで気になるのが、救助にかかる「費用」です。警察や消防による救助の場合、費用は基本的には税金で賄われるため、Yutaroさん夫妻は救助費用を負担せずに済みました。 しかし、行政の防災ヘリであっても費用がかかる場合もあります。6月、埼玉県内で発生した山岳救助の様子です。 埼玉県防災航空隊:「自力歩行不能、判断『赤』。ドクターヘリ対応事案と考えます」 70代男性が登山中に10メートルほど滑り落ちて負傷。防災航空隊が出動し、救助に当たりました。埼玉県では全国に先駆け、防災ヘリの一部有償化が行われています。指定された山岳での救助の場合、遭難した人は5分ごとに5000円の手数料を払わなくてはなりません。平均で1時間、つまり6万円の費用を負担する必要があります。 さらに、民間の山岳救助隊が出動した場合は、驚くべき費用が請求されることもあるといいます。山岳遭難捜索救助隊 岳飛・太田毅彦代表:「まずは(捜索隊の)人件費。あと、交通費に宿泊が伴えば、宿泊費用とか。一概には言えないんですけど、数十万円から数百万円とも」 「登山届」がない場合は遭難なのか、本人の意思で失踪したか分からず、警察や消防が動けないこともあるといいます。 太田代表:「まずは、遭難しないことが大事」 ★1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/210
211: 炎🔥 ◆LMLdd/aPmE (東京都) (ワッチョイW 0359-8exG) [をたを] 2022/10/07(金) 16:54:07.19 ID:OfO2eiBi0 >>192 君の名は(茸) (スップ Sd1f-gJir) 2022/10/07(金) 16:25:02.05 ID:s4HV7QeEd ↑ 乃木坂板の久保推しって てめぇが気に入らなければ IDコロコロしてネットニュースでスレ埋め立てたり 他板の俺を荒らしまくったり 5ch運営板まで荒らす 民度の低いドルヲタなんですかーーーーー? 😈😈😈 ★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1665106492/211
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 791 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.281s*