[過去ログ] なぜ、体育会系はクズが多いのか? (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2007/08/27(月)17:04 ID:euZNJuwW(1) AAS
頭の悪い連中が多い
110: 2007/08/28(火)00:12 ID:GVtCLuyF(1) AAS
なんで体育会系の先輩って無茶振りする奴が多いんだろうか
111: 2007/08/28(火)01:45 ID:2VZicVtZ(1/2) AAS
そういやぁ某スレで運動神経が良い奴はIQが高く普通の奴より頭が良いなどと言ってる奴がいるなぁ
ということは・・・世の体育会系の連中の中にはかなり運動音痴が混ざってるってわけだ
なーるほどなw
112: 2007/08/28(火)01:56 ID:2VZicVtZ(2/2) AAS
脳筋という言葉がある
運動はできてもおつむのほうはからっきしということを比喩した言葉であるが
試しにGOOGLEで検索するとすさまじい件数が出てくる
ふつうに市民権を得ている言葉だ
さて、このような言葉が根付いた背景とはいったい何であろう?
多くの人から「あー、それってありがち」と共感を得たからこそこれほどまでに広まったのだ
誰からも共感を得なければこのような造語が広まるはずもない
113: 2007/08/28(火)02:07 ID:NCsdETLk(1) AAS
クイズ番組に出るスポーツ選手を見てればおつむの具合はだいたい想
像できよう。
114: 2007/08/28(火)12:15 ID:xDDe/3hi(1) AAS
>>79
>やはり音痴は弁護士になり奴らに仕返しすべきだろ
橋元弁護士は高校時代全国レベルのラグビー部
北村弁護士は野球部だけどね。
弁護士って結構体育会肌の人いるよ。
115: 2007/08/28(火)13:34 ID:jPCoQkuD(1) AAS
戦争で特攻とかおもいついたバカは全部体育会系の精神論者だろ?
116: 2007/08/28(火)14:36 ID:n4nYpO73(1) AAS
おまいらこのサイト見ろよww頭悪い女子高生が高校球児を崇拝してるぞ
もちろん彼氏は高校球児wwww日記見てみろ
典型的な馬鹿女ww自由に書き込みしていっていいぞww
外部リンク:24.xmbs.jp
117: _ [age] 2007/08/28(火)16:27 ID:ffTVRzV1(1) AAS
医者も体育会系ね。福島県立医科大学?だったかな?
その例をみるかぎりでは
118: 2007/08/28(火)16:40 ID:7S06aJAI(1) AAS
弁護士や医師、それに政治家なんかも
意外と体育会系の人間が多い。
むしろガリ勉ウンチってそういう職種(特に政治家)に少ないと思う。
119: 2007/08/28(火)22:34 ID:XkZPtiIE(1) AAS
>>107に激しく同意。
2chスレ:noromaできっちり理由が出ているのにな。
ウンチは科学的真実でもスポーツマンに味方する発言をしただけで排除するような人間だと言うことか。
120(1): 2007/08/28(火)22:47 ID:dVKJiWhx(1) AAS
政治家が体育会って
確かに政治家はくだらない人間ばかりだからな
121: 2007/08/29(水)10:38 ID:gxDxr4Ht(1) AAS
菜食主義者のウンコは肉食主義者のそれより臭いませんってのと似たようなもんかな
どっちもくさいことには変わりがないけどな
122: 2007/08/29(水)14:28 ID:QVyEP+ic(1) AAS
>>120
政治家の学生時代とか調べてみな。
運動やってた連中多いから。
123(4): 2007/09/02(日)16:11 ID:d93P8pHm(1) AAS
ある程度の上下関係は強くなるために必要なのかもしれないが、何で体育会系って
競技に関係ないところでも上下関係をつけたがるの?
例えば「先輩より先に飯を食べてはいけない」とかそういう競技に関係ないところでの
上下関係って何の意味があるの?
会社でそんなことしたら速攻パワハラ認定されるのに。
124: 2007/09/02(日)18:10 ID:Mc1Ys5RT(1) AAS
>>123
そういうのをクズと言うんだよね。
125: 2007/09/02(日)18:22 ID:I4gkmY9a(1) AAS
>>123
今どきそんな上下関係滅多に無いよ
126(1): 2007/09/02(日)22:42 ID:lmPvzL+K(1/2) AAS
>>123は社会不適合者
実際に社会に出れば嫌と言うほど序列がついて回るもの。
エレベーターの立ち位置にまで順序があると新人研修で習わなかったか?
ちなみにかつては三歩下がって師の影を踏まずと言った諺があったし、
それが機能していた時代は凶悪猟奇犯罪など無かった。
少なくとも日本社会は儒教を基盤とした年長者を敬う社会なのだから、それに合わせた行動をするのは当然。
>>123みたいに組織を円滑に回すために必要な上下関係までパワハラとか言い出すなら、
社会から>>123自身が爪弾きに遭うよ。
127(1): 2007/09/02(日)23:23 ID:ZatTbfvJ(1) AAS
>>126
おいおい、1986年までは殺人の認知件数が1500を割り込むことはなかっ
たとかいう事実はスルーかい?
昔は津山30人殺しなんてのもあったしなあ。
少年犯罪についてなら
外部リンク:kangaeru.s59.xrea.com
に今みたらびっくりの猟奇犯罪が掃いて捨てるほど紹介されてる。
いやはや、昔は猟奇犯罪が少なかったねw
128(1): 2007/09/02(日)23:26 ID:lmPvzL+K(2/2) AAS
>>127
背景を見ずに数字だけで物事を判断するのは何とかの一つ覚えと言って…
貧しくて食うために人を傷つけざるを得なかったり、
生活に必要なものさえなかなか手に入らず精神が休まることなど無かった昔と、
世界屈指の経済大国となった今を同じ条件で比べるのはどうかしているとマジレス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s*