[過去ログ] 俺たち在米は勝ち組だよな? 2発目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863(1): 欧米賛美 2017/12/02(土)18:43 ID:fKCVfzoB0(4/4) AAS
>>862
氏ねや屑。
864(2): 欧米賛美 2017/12/02(土)19:11 ID:R27F1qB8a(1) AAS
とにかく1969年以前に生まれた奴には早く死んでもらいたい。
価値観が糞だから。
865(1): 2017/12/02(土)21:03 ID:6dovbHlHp(1) AAS
ネットがない時代に渡米した人は天才
866(1): 2017/12/03(日)00:32 ID:lJLY4HxS0(1/3) AAS
>>863
でもそいつの意見の半分以上は真実じゃない?
欧米持ち上げうんぬん抜きにしてもね。
事実、日本が国としてやばくなってきてるのはリアルに感じるからね。
福祉、財源、教育、自治体、高齢化は崩壊が始まってる。
アメリカが世界一かどうかは違うとおもうけど
>>864
その主張わかるけど、50代はダメなのか?
50代はドラクエ、FFで20代だったしpc-winも経験してるから若いよ。
今の世代で腐ってるのは60以上の価値観だとおもう。
省5
867: (アメリカ合衆国) 2017/12/03(日)02:20 ID:Cd2iAAdf0(1/2) AAS
歴史的に見ても、
インターネットは第二の産業革命だったな。
30年前はEメールでさえSFの世界だったからな。
アメリカが国家予算を使ってインターネットを開発していた時、
日本人はそんな夢みたいな事ができるわけ無いって信じていて、
日本政府はネットの開発を援助しなかった。
その辺りから日本の没落は始まってたんだよ。
アメリカでネットバブルが始まってから日本は焦ってIT事業に力を入れだした。
時すでに遅し、だったわけだ。
868: (アメリカ合衆国) 2017/12/03(日)02:32 ID:Cd2iAAdf0(2/2) AAS
>>865
ネットが無かった時代は、
本や雑誌や新聞で最新の情報を得ていたんだよ。
アメリカの日本語新聞社は、
航空便で送って来た日本の新聞から記事を選別して、
それを編集印刷してアメリカの在米日本人に安価で販売していた。
日本語メディアが非常に貴重な時代だった。
日本のテレビドラマはレンタル屋さんがVHSのテープを日本から空輸して、
それをダビングして一週間遅れでレンタル店て借していた。
ネットが使えない高齢者はいまだにそのサービスを使っている。
869(2): (アメリカ合衆国) 2017/12/03(日)03:13 ID:Tpz2dmUT0(1/2) AAS
なんか病んでる人ばかりだな。日本はいい国だよ。
今年も正月休みは日本に帰るよ。温泉に入って美味しい物食べて親戚廻りもするよ。
>>864
なんで1969年以前なの?
870(1): (アラビア) 2017/12/03(日)03:41 ID:JdtYAWxnH(1) AAS
>>869
セシウム入りの美味しい和食と、
ストロンチウム入りの温泉で、
アメリカ生活の疲れを落として来てください。
871: (アメリカ合衆国) 2017/12/03(日)03:57 ID:Tpz2dmUT0(2/2) AAS
>>870
つまらん。もっと面白いレスしてくれ。
872(1): 欧米賛美 2017/12/03(日)06:51 ID:rGSYqPcT0(1/6) AAS
>>866
社畜、ワーカホリック、残業を強制するやつ、家事を妻に任せている奴、男尊女卑、女性の社会進出に反対する奴、男女平等に反対する奴、体育会系
↑
全部死ねって思う。
特にバブル世代と50代は糞だな。
俺は昭和48年生まれの44歳。
ゆとり世代大好き。
若者大好き。(自分もゆとり世代の仲間に入れてほしい)嫌なら逃げる派。
873: 欧米賛美 2017/12/03(日)06:53 ID:rGSYqPcT0(2/6) AAS
>>869
バブル世代は価値観が糞だから。
労働教の奴隷ばかり。
874(1): 2017/12/03(日)07:51 ID:8CM2cD3Ip(1) AAS
日本人と働き方が違うだけで、白人も偉い働くけどな…
875: (アメリカ合衆国) 2017/12/03(日)09:38 ID:ffQl9ZlTH(1) AAS
ワークライフバランスが大事なんだよ。
五分五分が良いんだよ。
ラテン系の国に行くとライフが7割以上になる。
日本はワークが7割以上。
どっちも異常だ。
876: 2017/12/03(日)11:40 ID:UODCSxoD0(1) AAS
インターネットが急に民間用になったのは金融バブルの落し子だよ
877: 2017/12/03(日)12:52 ID:rGSYqPcT0(3/6) AAS
北欧諸国やゲルマン系の国ほど労働時間は短く、ライフを尊重する。退社時間に関してもルールはしっかり守る。
メキシコやイタリアなどラテン系の国ほど、なあなあ主義がまかり通り、名ばかりの無能管理職が多く、女性の社会進出が遅れているため、労働時間は長い。但し、フランスは別格。
878: 2017/12/03(日)13:02 ID:rGSYqPcT0(4/6) AAS
日本人の精神性や、日本社会の構造は本質的にはラテン系に近い。
879: 2017/12/03(日)13:07 ID:rGSYqPcT0(5/6) AAS
>>874
それでも、アメリカで平社員で残業する奴は馬鹿だよ。Job descriptionに書かれた仕事ができないと見なされてクビになるだろう。
アメリカでプログラマーやってたことあるからわかる。
880: 2017/12/03(日)16:52 ID:lJLY4HxS0(2/3) AAS
>>872
それ国内の優良一流企業の半数以上は当てはまってるとおもう。
特に日本の男は神奈川の連続殺害の犯人みたいなサイコパス気質がある。
本性は攻撃的なんだけど二重人格の好青年風を演じてるのばかり。
立派なスーツを着てても本性は品のない田舎者のチンピラ。
これはww2の頃に戦ったオランダ、イギリス、オーストラリアからも見抜かれていた日本民族の本質。
狡猾な上に攻撃的で妬み易く完璧主義でミスを恐れる。
欧米豪の白人の分析は間違いないし、今も当時と大差はない。
世代によって差はあるが共通している負の面。
881: 2017/12/03(日)17:05 ID:PGseoT+Sa(1/2) AAS
今の世代は、「休めないなら辞めます」だからね。ゆとり頑張れ。
俺も40代で辞める。
882: 2017/12/03(日)17:34 ID:PGseoT+Sa(2/2) AAS
ジャップの男ってなんで中年の不細工男ばかりの職場に耐えられるの?ってアメリカ人が言ってた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s