[過去ログ] 俺たち在米は勝ち組だよな? 3発目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: (アメリカ合衆国) 2017/12/19(火)23:10 ID:13Ju0hVf0(2/3) AAS
上のは>>66
80: 2017/12/19(火)23:14 ID:Ef3Bfd9D0(2/2) AAS
>>70
でもよほどコスタリカ ウルグアイ ブラジル メキシコとかラテンが好きなら行けばいいとおもう。
異文化で苦労するのは目に見えてるけど
今の日本にいては人生は短く感じる。
日本にいたって富裕層、資産家でもないかぎり人生は見えてる。 
ちょっとした変化すらない予定調和に帰結する日本がよければそれでいい。
81
(1): (アメリカ合衆国) 2017/12/19(火)23:42 ID:13Ju0hVf0(3/3) AAS
コスタリカはリタイア後ならありうる
特にカリブ海側の海岸線
国境越えてパナマに住めば英語も少し通じる
ただし普段の食事があまりうまくないのと、日本食は高すぎてリタイア後なら滅多に食べられないかね

ブラジルはリオが大好きなんだがさすがに治安がなあ
ウルグアイには美味い牛肉以外住む理由が思いつかない

メキシコは近いのでバハを巡り尽くしただけでなく、メキシコシティ、カンクン、グアダラハラ、マザトラン、ソノラとかつては訪れたが、ドラッグワーが酷くなって行く気が無くなった
平穏に戻れば住めない国ではないが一度見てしまった地獄のイメージを払拭できるかね
82: 2017/12/20(水)00:26 ID:eAbus/CJ0(1) AAS
>>76
だから俺は早期退職してコスタリカに移住する。

60代まで働く奴は負け組。
83: 2017/12/20(水)00:32 ID:HsS6reJQ0(1/4) AAS
かつて結核が不治の病だった昔、寒地に住む欧米人は
転地療養といえばイタリアにいくと決まってたみたいね
昔の小説によく出てくる 
米国内でも北東部の人間は寒さが限界にきて老後はフロリダに移住する
84: 2017/12/20(水)00:47 ID:Zy/yAAu80(1/3) AAS
アメリカってフロリダ、カルフォルニア、テキサス、ミシシッピー以外は
緯度が大阪、東京より上で東北、北陸みたいな気候の大地が広がってて
基本、ジャケット、コート、手袋必須の寒いところばかりだよ。
気候、気温に関しては南欧、南米以下だ。
とうぜん九州、沖縄、東南アジア以下だ。
85: 2017/12/20(水)01:00 ID:HsS6reJQ0(2/4) AAS
広いからしょうがない。
でも南部の州の数が4つってことはない
もっと沢山の州がある。南部暑かったな! scorching..って感じ
86: (アメリカ合衆国) 2017/12/20(水)01:04 ID:zgnozhIm0(1/2) AAS
2000年代にスペインで不動産バブルがあったが、EUの国境廃止とユーロ導入でドイツと北欧の市民が避寒とリタイアのために別荘を買い漁ったからだよ。

マラガとかマルベージャとかドイツ人だらけ。あの辺りには90年代にスペイン政府の主導で始まった日本人のリタイアコミュニティもあるはず。
87: (アメリカ合衆国) 2017/12/20(水)01:09 ID:zgnozhIm0(2/2) AAS
日本は湿気も高いのがなあ。東京でさえ夏は厳しいだろ?

まあ気候は寒暖ともに極端でなければ許容内。カナダ、北欧は個人的にはアウト。
88: 2017/12/20(水)01:16 ID:HsS6reJQ0(3/4) AAS
不動産バブルと別荘の買いあさり、どっちが卵でニワトリかはわからないな!
そもそも90年代は米国も世界も全部、金融バブルの
GO!GO Ninetiesとよばれた、
金融バブルというのは、不動産バブルだ、
それで 存在しないデリバティブの市場が膨張して、そのご爆発した
でも膨張してるあいだは、どんどん景気がよくなって
巨大な技術革新がおきて
。。インターネットが遂に民生用になったのだそうだ
89: 2017/12/20(水)01:21 ID:HsS6reJQ0(4/4) AAS
シアトル?のアムトラックの事故、
もしアムトラックの車両が老朽化したり米国の鉄道の技術自体が古くなって
事故が起こったなら悲しかったけど
なんか今回のは、新しく作ったばかりの線路で
初運転したら脱線しちゃったという話だな?
90
(3): 2017/12/20(水)01:23 ID:Zy/yAAu80(2/3) AAS
>>81
ブラジル、メキシコは常にどこもマフィア、犯罪者だらけで常時治安悪って感じだけど
パナマに関しては運河と貿易が原因で
その関係でゆるゆるで儲ける奴がいて
突発的な犯罪が増えて治安が悪くなってる。
中南米でアメリカよりも治安のいい国ってないでしょw
(コスタリカ、ウルグアイ、チリ?ここらでも銃社会のアメリカとどっこいでしょw)
無法地帯が至るところにある。
ブラジルとかコロンビアなんて先進国人の住む土地じゃないよw
91
(2): (アメリカ合衆国) 2017/12/20(水)01:47 ID:1CjHbN8K0(1/2) AAS
日本人は物好きが多いよな。
インドに修行に行く人もいれば、
マレーシアで財テク隠居したり、
中南米で老後を過ごす人もいる。

俺はハワイかグアムでいい。笑
92: 2017/12/20(水)06:56 ID:VJYGS2oR0(1/2) AAS
>>90
だからチリとアルゼンチン
93: 2017/12/20(水)06:57 ID:VJYGS2oR0(2/2) AAS
>>90
中南米に住んだことがあるかないかを宣言してから書け
94: 2017/12/20(水)07:10 ID:EEGE53bHa(1/2) AAS
>>90
欧米人のほうが日本人より中南米に住む人は多い。なので、日本人がもの好きなわけがない。
95: 2017/12/20(水)07:11 ID:EEGE53bHa(2/2) AAS
アンカーミス
>>91
欧米人のほうが日本人より中南米に住む人は多い。なので、日本人がもの好きなわけがない。
96: (アメリカ合衆国) 2017/12/20(水)11:13 ID:pdSBKa8x0(1) AAS
そもそも日本て夏の酷暑がない土地は冬が寒いだろ?
南カリフォルニアは一年中快適だぜ
北東部に十数年住んだあとでこっちに移ってきたが
いい気候にこれだけ価値があるものとは知らんかった
97
(1): (アメリカ合衆国) 2017/12/20(水)11:27 ID:1CjHbN8K0(2/2) AAS
ちょっと話は変わるが、
今日YouTubeで日本映画のシン・ゴジラを初めて観た。
ストリーミングで$3.99。
HDだった。DVD借りるのと同じクオリティー。
ずいぶん便利な世の中になったもんだなと思う。笑
この映画、ご存知のとおり、単なる怪獣映画じゃない。
日本の腐った政治家や権威だけの学者、
日本人メンタリティーの幼さを強烈に皮肉ってて痛快だった。
日本で大ヒットしたのに海外で大コケした理由もよく分かった。
日本人は考え方が幼く感傷的で感情的だ。
省10
98
(1): 2017/12/20(水)17:46 ID:B6PciY8vM(1) AAS
カリフォルニアは温暖だから、逆にアレルギー患者が物凄く多い。
一年中イネ科植物の花粉が飛んでるからね。
1-
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s