[過去ログ] 俺たち在米は勝ち組だよな? 40発目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2022/01/15(土)07:50 ID:D8oKGYYZ0(29/30) AAS
「司法の独立性」世界ランキング 2019 Global Competitiveness Report

1.フィンランド
2.ニュージーランド
3.オランダ
4.スイス
5.日本
6.デンマーク
7.ルクセンブルグ
8.香港
9.ノルウェー
省3
110: 2022/01/15(土)07:50 ID:D8oKGYYZ0(30/30) AAS
自由度ランキング(100 = most free) 2021 Freedom House

カナダ 98
日本 96 
ドイツ 94
イギリス 93
フランス 90

アメリカ 83

シンガポール 48
アラブ首長国連邦 17
キューバ 13
省5
111: 2022/01/15(土)07:51 ID:YxkkU+lX0(1/20) AAS
赤ちゃんが安全に生まれる国 2018 ユニセフ

新生児の死亡する割合が最も低い国々

1. 日本:     1,111人に1人
2. アイスランド: 1,000人に1人
3. シンガポール:   909人に1人
4. フィンランド:   833人に1人
5. エストニア:   769人に1人
5. スロベニア:   769人に1人
7. キプロス:   714人に1人

外部リンク[html]:prtimes.jp
112: 2022/01/15(土)07:51 ID:YxkkU+lX0(2/20) AAS
US TIME 子育てに向いている国ベスト10(2012)

1.日本
2.スペイン
3.ドイツ
4.イタリア
5.フランス
6.カナダ
7.スイス
8.ノルウェー
9.イギリス
省2
113: 2022/01/15(土)07:51 ID:YxkkU+lX0(3/20) AAS
日本の子どもの健康状態「世界で最も良い」

AFPは、ユネスコが15日に発表した報告について、「日本の児童の健康状況が世界で最も良好であり、死亡率が低く、
やせ過ぎの児童が非常に少ないことが明らかになった」と報じた。
また、経済協力開発機構(OECD)加盟国と欧州連合(EU)の先進国41カ国中、「児童の肥満率が最も低い国である」とも紹介した。
その上で、専門家からは日本の児童が健康である要因がいくつか存在する中で、特に学校の給食や健康診断の制度が
大きな役割を果たしているとの見方が出たと伝えた。
そして、日本の小学校や一部中学校で児童、生徒に供される給食について、「毎食600〜700キロカロリーで、
炭水化物、肉、野菜がバランスよく組み合わされている」と説明。
献立の例として、米飯に焼き魚、ホウレンソウともやしの和え物、豚汁、牛乳、梅干しという内容を紹介した。
また、日本の学校では給食は単に食事をすることだけではなく、教育の一環にもなっていることに言及。
省2
114: 2022/01/15(土)07:52 ID:YxkkU+lX0(4/20) AAS
AA省
115: 2022/01/15(土)07:52 ID:YxkkU+lX0(5/20) AAS
日本人は世界一健康的な料理を口にしている (世界経済フォーラムより)

「世界的に有名な寿司、味噌汁などのスープ、麺類など、
 日本人は世界で最も健康的な食事を口にしています。
 日本料理の特徴は、適量の動物性食品と共に、
 豊富な穀物や野菜を摂取できる点にあり、加工食品もあまり使われません。

 上記のような食事は、ガンや心疾患を抑制することが出来ます。
 つまり、人々が長生きすることに繋がるのです。
 日本人が食生活に関連する病気で命を落とす割合は10万人あたり97人で、
 主要20カ国で最も低い数値になっています。

Facebookリンク:WEFvideo
116: 2022/01/15(土)07:52 ID:YxkkU+lX0(6/20) AAS
主要先進国の肥満度(BMI30以上)の割合

アメリカ 37.3
ニュージーランド 32.0
カナダ 31.3
オーストラリア 30.4
イギリス 29.5
ドイツ 25.7
フランス 23.2
イタリア 22.9

日本 4.4
省1
117: 2022/01/15(土)07:52 ID:YxkkU+lX0(7/20) AAS
1人当たり砂糖消費量(kg) 2017年

マ レ ー シ ア 56.6
ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド 46.7
ス イ ス 43.6
オ ー ス ト ラ リ ア 37.7
E U 35.4
カ ナ ダ 33.5
米 国 30.8
世 界 平 均 22.8

日 本 16.6
省3
118: 2022/01/15(土)07:52 ID:YxkkU+lX0(8/20) AAS
世界で最も健康的な料理

1位 日本料理
2位 シンガポール料理
3位 中華料理
4位 フランス料理
5位 韓国料理
6位 スェーデン料理
7位 イタリア料理
8位 スペイン料理
9位 イスラエル料理 
省11
119: 2022/01/15(土)07:53 ID:YxkkU+lX0(9/20) AAS
世界の都市ミシュランの星獲得数ランキング(2019年度版)

1位 東京(日本)  230店
2位 パリ(フランス)  104店
2位 京都(日本)  104店
4位 大阪(日本)  99店

5位 ニューヨーク(アメリカ)  76店
6位 ロンドン(イギリス)  71店
7位 香港(中国)  64店
8位 サンフランシスコ(アメリカ)  54店
9位 シンガポール(シンガポール)  39店
省4
120: 2022/01/15(土)07:53 ID:YxkkU+lX0(10/20) AAS
ガン患者の比率が多い国ランキング 2018 WCRF

1.オーストラリア
2.ニュージーランド
3.アイルランド
4.ハンガリー

5.アメリカ

6.ベルギー
7.フランス
8.デンマーク
9.ノルウェー
省3
121: 2022/01/15(土)07:53 ID:YxkkU+lX0(11/20) AAS
HIV/エイズにおける死亡者数(/10万人) 2016 WHO

1.コロンビア 8.10
2.ラトビア 4.82
3.ポルトガル 4.05
4.エストニア 3.75
5.メキシコ 3.74
6.チリ 3.02

7.アメリカ 1.60

8.リトアニア 1.14
9.スペイン 1.12
省3
122: 2022/01/15(土)07:53 ID:YxkkU+lX0(12/20) AAS
心因性、アルコール・薬物使用における死亡者数(/10万人) 2016 WHO

1.エストニア 18.92
2.リトアニア 14.88
3.フィンランド 14.11

4.アメリカ 13.75

5.デンマーク 11.47
6.ラトビア 10.43
7.ノルウェー 10.09
8.ポーランド 8.45
9.ドイツ 6.77
省3
123: 2022/01/15(土)07:53 ID:YxkkU+lX0(13/20) AAS
主要国の自殺率(/10万人) 2019

韓国    21.2
アメリカ   14.5

ベルギー   13.9
フィンランド  13.4
スウェーデン  12.4
日本  12.2
オ―ストラリア 11.3

外部リンク:en.wikipedia.org

最新のデータが更新され、遂に日米が逆転。
省1
124: 2022/01/15(土)07:54 ID:YxkkU+lX0(14/20) AAS
アルツハイマーその他の痴呆症における死亡者数(/10万人) 2016 WHO

1.トルコ 57.64
2.フィンランド 50.84
3.イギリス 37.60
4.オランダ 32.90

5.アメリカ 32.44

6.アイスランド 29.37
7.スウェーデン 28.23
8.アイルランド 26.76
9.スイス 25.49
省3
125: 2022/01/15(土)07:54 ID:YxkkU+lX0(15/20) AAS
新型コロナ対策を反映した「世界一健康な国ランキング」 2020年 英BBC

1.シンガポール
2.日本

3.スイス
4.韓国
5.ノルウェー
6.香港
7.アイスランド
8.デンマーク
9.オランダ
省2
126: 2022/01/15(土)07:54 ID:YxkkU+lX0(16/20) AAS
アメリカの老後の医療費 医療費だけで$240,000!

Fidelityは、過去十年間収集してきたリタイヤメント後の健康維持/医療費のデータに基づき、2013年にリタイヤする65歳の夫婦を
想定したとき、老後の医療費として$240,000が必要になると試算しました。この$240,000という数字には、メディケアの保険料や
ディダクタブル、Co-Pay、その他の医療や薬の自己負担額などを含んでいます。長期介護費用や眼鏡、補聴器などは含んでいません。
また、Employee Benefit Research Institute(EBRI)の2011年のリサーチでも、処方箋薬の必要度が中程度の65歳の夫婦の場合で、
$231,000の蓄えがあればリタイヤメント人生で必要となる医療費が問題なくカバーできる確率が75%、$287,000の蓄えがあれば90%で
あると発表されています。EBRIの調査によると、メディケアがカバーする医療費は、老後に発生する医療費のうちの60%ほどであるとのこと。
残りの40%はメディケアに頼らず自分で工面することになるわけです。
このパーセンテージというものも曲者で、そもそもの医療費が少なければ40%も工面が簡単な額になりますが、そもそもの医療費
が膨大であればその40%はとてつもない額になります。Agency for Healthcare Research and Qualityという機関の2009年の調べでは、
省4
127: 2022/01/15(土)07:54 ID:YxkkU+lX0(17/20) AAS
日本は計算間違いかと思うほど安い..

一方日本ではどうかというと。。。ご存知のように日本での医療費は、年齢や所得により1割、2割、3割負担となります。
入院の場合どのくらいコストがかかるかについては、こちらの表を参考にしてみましょう。
傷病ごとにコストが細かく示されていますが、3割負担の一日あたりの費用は3,500円から27,000円くらいまでの範囲があります。
一番多いのは10,000円以下です。3割負担でこの値段なので、もともとの入院費は一日当たり、12,000円から90,000円です。
多くの傷病で30,000以下です。それって、ドルにして$120から$900ですよね??ゼロを数え間違えたかと思ってしまうけれど、
そうですよね?アメリカの$2,000に比べると完全にケタ違いです。しかも繰り返しになりますが、日本の場合の「入院費」は
手術、検査、ケアのトータル費用ですが、アメリカの「入院費」はHospital費用だけです。手術、検査は別途の請求になります。

外部リンク:smartandresponsible.com
128: 2022/01/15(土)07:55 ID:YxkkU+lX0(18/20) AAS
また凄いものが我が家に届けられました。さりげなく、ポストに入っていました。この前、3日間ほど入院したときの請求書が。

Chest X-Ray (胸部レントゲン) $889.00
CT Scan ? Chest (胸部のCT)$5002.00
MRI ? Brain (頭のMRI)$5441.00
CT Scan ? Head (頭のCT)3168.00
点滴液 $39.00 安っ!
救急車台 5マイルで $1200.00
救急処置室 2時間で $4303.00
病室代 一日で $2513.00
心臓外科医と10分ほど話した代 $1452.00
省11
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s