[過去ログ] 俺たち在米は勝ち組だよな? 50発目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
456: 2024/01/06(土)08:13:04.16 ID:trTOFdR5H(1) AAS
>>453
君はニートなの?
俺はもう40年もアメリカで働いてるんだよ。
親からの仕送りは大学4年間だけだったよ。
562: 2024/01/11(木)06:23:37.16 ID:P9YQn8LJ0(1/3) AAS
災害時の避難生活【アメリカ合衆国カリフォルニア・イタリア】
外部リンク[html]:www.j-wave.co.jp
JK:大西さんご自身も自然災害を体験なさったのですか?
A :私が体験したハリケーンは2017年の、ハービー、マリアとイルマです。フロリダにいた時でした。カテゴリー5といわれる最強で、3つの被害総額が3000億ドル近くとも言われています。そこは2005年のハリケーンカトリーナの被害地ニューオリンズから車で2時間ほどのところで、大雨と暴風に見舞われ、海抜の低いところでは洪水。また木がたくさん生えている地域でしたので、木が倒れて道が通れなくなり、電線が突風で切れて停電になりました。
アパートの屋根が吹き飛び、ガラス窓が割れるほど。ハリケーンがこちらに来ることが確定すると大学はもちろんのこと、小学校や中学校、高校も全て休校となり、ハリケーンが直撃しなくても、3日間くらいは社会機能が麻痺してしまいます。休校指令が出る時にはまだ曇り空だったりするのですが、スーパーに行くと、水や食べ物が売り切れてしまっていて、「やっぱり本当に来るんだ」と焦ったこともあります。ボーディングと言って、窓が割れないよう外から板を打ち付ける作業もしました。こうした「嵐の前の静けさ」の時間を利用して、危険地域から親戚が避難してきたこともあります。避難所も地域に7箇所、公民館や学校の体育館などが開放されました。
レッドクロスなどからボランティアが来て避難民のために必要な食べ物を配ったりします。できれば自宅でハリケーンをやり過ごすのがベストで、避難所に行く決断をするのはかなりのことです。危険地域の人は家がなくなった場合に備えて、寝具はもちろんのこと、まるで引越しのように家財道具を持って避難所に行きます。まさにキャンプ状態です。避難所にはトイレはありますが、シャワーやお風呂はありません。広さに余裕があれば折りたたみ式の椅子に座ることもあります。食べ物は最初のうちは、やはりパンや水程度、少し時間が経つと、スープやスパゲティーなど缶詰を調理したものが出ますが、「避難する時は自分の食料を持っていくこと」とブログなどで体験者がアドバイスしています。
566: 2024/01/11(木)07:02:40.16 ID:7mEKCHx3H(2/2) AAS
>先進国では被災者をホテルに移転するのが常識。
ドーム球場はホテルじゃねーだろハゲ
ゴールポスト動かすんじゃねーよ
613: 2024/01/11(木)14:14:24.16 ID:ShUXNaFy0(4/12) AAS
在日朝鮮人の何が悪いんだ?
何が恥ずかしいんだ?
何が問題なんだ?
先ずそこから説明してくれよ。
俺にとったら、
働きもせずに、
親に食わせてもらってるオマエは糞だと思う。
でもなぜ在日朝鮮人が悪なのかわからない。
オマエに何かしたのか?
確かにヤクザや芸能人に朝鮮人は多いけど、
省14
678: 2024/01/12(金)15:56:24.16 ID:SZbOOrTyH(8/12) AAS
先進国では被災者をホテルに移転するのが常識。
そのための予算は政府が常に確保してある。
なぜ日本の被災者は学校の体育館で寒さで震えているのか?
彼らに人権はないのか?
アメリカなんて不法難民でさえ高級ホテルに滞在させている。
人権の概念が日本とは違うんでしょうね。
747: 2024/01/14(日)05:12:33.16 ID:+NYgbmzW0(1/4) AAS
すぐそれw
858: 2024/01/16(火)08:49:39.16 ID:Ty2WwUQXM(2/3) AAS
珍、珍、珍、珍、珍、珍太郎
ちちんちんちん珍太郎
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s