[過去ログ] 俺たち在米は勝ち組だよな? 50発目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
636
(1): ( ´Д`)y━・~~(アメリカ) 2024/01/12(金)06:35 ID:prCUohl90(3/6) AAS
日本在住者は、
我々在米が苦しんでいるのを見たいのだろう。
日本を捨てた非国民が、
アメリカなんかで幸せに暮らすのは腹立たしい。
そう言う事なのだ。
だからアメリカのネガティヴニュースを、
手当たり次第に貼り付けたくなるのだ。
どこかの州でマスシューティングがあったら、
日本在住者が北米板で教えてくれる。
今度は一体どこで射撃事件があったのだ?
省18
637: 2024/01/12(金)06:39 ID:prCUohl90(4/6) AAS
>>636の続き

そのため、相手をしていると無駄にエネルギーを消費するだけでメリットがないどころか、協力しているのにデメリットばかりを受けてしまう可能性も高いので相手にしない選択が大切です。
カニバケツは引き下げ心理とも呼ばれ、自分よりも優れた能力を持つ人が自分よりも評価されるのを防ぐために相手の悪い点を引き合いに出して他者からの評価を落としたいと考える心理です。
つまり「出る杭は打たれる」と言われるように、能力がある人は妬まれたり憎まれたりしてしまい足を引っ張られてしまうイメージです。
しかし、基本的に足を引っ張られる人は能力が高い人で、能力が低い人が劣等感から他人を引き下げる事で安心感を得たいだけです。
そうやって得た安心感は仮初の安心感です。
実際に自分の能力が向上したわけではなく、他人の足を引き下げる事に時間を費やしている間に、他の人は成長しているので相対的には後退している可能性すらあります。そのため、他人の足を引っ張って得た優越感・立場などは長くは続かないため、現状の不満が根本的に解決されているわけではないため悪循環に陥ってしまいます。このような人が仮にそのグループで成功していても周囲のレベルが下がっただけで、そのグループの外から見ると退化してしまっているため多くの場合はその組織は崩壊してしまいます。
(優秀な人が去っていく場合は既に組織の寿命が近い可能性があります)
そして、崩壊した後に残るのは他人の評価を下げただけで成長できなかった残念な人です。

備考
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s