[過去ログ]
【UMPC】Gemini PDA【5.99インチ】 12台目 (1002レス)
【UMPC】Gemini PDA【5.99インチ】 12台目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
441: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/08(火) 22:38:08.98 ID:4kg/0JQg >>412 電池持ち良いのか。 今度試してみるよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/441
442: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/08(火) 22:40:00.24 ID:4kg/0JQg >>414 それ読んだけど、キーボードがGeminiと全く同じっていうのが気になる。 今度のはバックライト付きだよね? 写真見ても光りそうにないところもちょっと気に掛かるなぁ・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/442
443: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/08(火) 22:42:02.80 ID:4kg/0JQg >>440 思ったより売れなかったんだろうなぁ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/443
444: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/08(火) 23:13:36.32 ID:/lnq5o/p >>442 これはGeminiキーボードを流用した試作段階のモックアップだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/444
445: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/08(火) 23:51:54.15 ID:E9lRHFNL >>443 90年代でミニノートと言えば東芝Librettoなんかは結構後継機種出てたんだけどねぇ ネットブックより更に小さいVHSサイズで NECや富士通もA5サイズのWindows95(98だったかな?)も出してたし(タッチ画面) シャープはWindowsCE機でテリオスとかいう液晶が裏側に折り畳めてタブレットタイプになる端末出してた(厚みが難点) と、まぁ小型端末いろいろありましたよ シグマリオンで価格破壊されるまでは… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/445
446: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/08(火) 23:54:23.88 ID:W6y5NobJ VAIOのUとかPとか、大手が乗り気だったからなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/446
447: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 00:00:04.72 ID:AnapZakY >>445 っていうかさ、当時出ていたミニPCも最初は好事家か飛びついて品薄になるけど、結局最後は余って投げ売りになってたよね。 ウルトラマンPCこと、PalmTOP PC110(だったっけ?)なんて良い例。 PCG-U101なんかは2lot目以降が何故か生産されなくてずっと品薄で例外的に高値安定だったけど。 そういえばあれは何で品薄だったんだっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/447
448: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 00:03:35.85 ID:AnapZakY >>428 ここ一年自分で電話掛けることはあっても、掛かってくることなどほぼ無い俺にとってはGemini一台で充分だな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/448
449: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 00:06:34.22 ID:AnapZakY >>419 公式ガイド本生産中でしょ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/449
450: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 00:49:49.71 ID:/cYXy2en >>447 超低電圧CPUの歩留まりが悪く品薄だった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/450
451: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 03:32:37.02 ID:8yiQyN1O リブレットとかドコモ版もあったしな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/451
452: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 06:48:51.04 ID:I0cFKR1u >>450 そうだったんだ。 今は品薄だけど、U1みたいにまた安くなるだろとか思って買わなかったら生産中止になっちゃって後で後悔したよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/452
453: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 06:54:03.50 ID:MmuRC0io 今のvaioにはUMPC作る体力はないんやろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/453
454: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 07:25:55.42 ID:I0cFKR1u Zシリーズも筐体とかのアップデートはしてないしね。 っていうか、結局外でやる作業はスマホかせいぜいタブレットで事足りるという人が多いから、出しても開発費がペイできるほど売れないんだろうな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/454
455: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 07:26:45.13 ID:I0cFKR1u >>451 保険外交員用とかいう端末も無かったっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/455
456: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 08:44:06.95 ID:/cYXy2en VAIO Zを半分のサイズに凝縮したVAIO V 凝縮しただけなので小さくとも価格は30万円です って言われて買うやつが10万人居れば作るだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/456
457: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 09:35:38.25 ID:hQ8NSWtF ライオスシステムが設計開発した通称「チャンドラ」 NP-10 (のちのThinkPad 235の始祖) PCカードスロット 3基、ハンディビデオ用のバッテリを後部左右に1個ずつ収容、の珍品 初期販売の300台は価格30万でした。買いました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/457
458: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 10:11:34.65 ID:n3KQtlud >>455 保険外交員用は珍品だらけでおもしろかったな。 最近はタブレットとかスマホ一色のようだが・・・(;´Д`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/458
459: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 10:13:50.02 ID:n3KQtlud >>453 まず、第一は作ろうと企画する人の熱量。 第二が生産販売を許可する経営陣の判断と体力だね。 今の日本の企業で一番の問題は熱量。 「創りたい!」って強い思いが弱い。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/459
460: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2019/01/09(水) 11:19:06.82 ID:LdtkjJRm >>457 ChandraもClaviusもこうた 底値を狙って いいマシンだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1545495054/460
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 542 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s