[過去ログ] Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part64 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2020/11/14(土)12:47 ID:tfJ70Jcg(1/3) AAS
E595
外部リンク:www.lenovo.com
E495
外部リンク:www.lenovo.com

前スレ
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part60
2chスレ:notepc
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part61
2chスレ:notepc
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part62
省4
982: 2021/04/26(月)00:47 ID:RBqDbxgP(1) AAS
Thinkpadが普通車だとすると他のメーカーは軽自動車な感じ
筐体にお金がかかってる気がするね
983
(2): 2021/04/26(月)19:15 ID:cTfWwc6v(1) AAS
>>974
アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1
数字の割に安い
984
(1): 2021/04/26(月)19:36 ID:03YjNIot(1) AAS
元々ファンコントロールがファンレス動作に近いんで恐らく
ヒートシンクに率先して熱を逃がすよう銀グリス使用されてるよう
拭き取りした感じ、粘性、乾きにくさ、指への残り具合から
Arctic Silver5、アイネックス「AS-05」に近いものが使われているよう

あ、ファンは分解注油不可だったわ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
985: 2021/04/26(月)20:21 ID:Iz7i4hX7(1) AAS
>>984
すまんな分解できるかもとか言って
E440とかG580とかは分解できてたんだ
986: 2021/04/27(火)02:00 ID:6hgLltMZ(1/3) AAS
>>983
買って届いたら真っ先にそれに塗り直したわ
ついでに分解出来るノート3台塗り直した
987: 2021/04/27(火)02:03 ID:6hgLltMZ(2/3) AAS
>>974
>>983
そういや塗り直してもYoutube動画は温度それぐらいのものだな
Chromeの設定変えてGPUレンダリングにしたりしてるけど
988: 2021/04/27(火)07:07 ID:9MatlAfP(1) AAS
グリスじゃないものに代理店でグリスって商品名付けて売るの止めて欲しい
ちょっと調べると英語では Thermal paste/Thermal compound 等と言うようだ
外部リンク:en.wikipedia.org
989: 2021/04/27(火)08:02 ID:Td8Glt0M(1) AAS
誰が言い始めたんだろうな、それ
990
(1): 2021/04/27(火)08:15 ID:0Iug+GBB(1) AAS
グリス塗り替えるよりスノコ台とか冷却FAN使う方が温度は下がる

ただ見た目がな
991: 2021/04/27(火)09:29 ID:as8abM3j(1) AAS
オサレなノーパソ用のアルミのスタンド買いなされ
992: 2021/04/27(火)11:13 ID:FgpS6UXx(1/2) AAS
>>990
アウトドアブランドのロゴスのアルミスノコの上に置いてるけどめっちゃ便利やで
位置をちょっと変えたい時もアルミは滑るから簡単やし
ダイヤモンドグリスのJP-DX1にしたらちょっとは温度下がるかな?
993
(1): 2021/04/27(火)18:13 ID:qDS96saW(1/2) AAS
そもそも、ヒートシンク容量、ファン風量が知れてるので
高性能なサーマルコンパウンドに塗り替えたところで大差ない

熱伝導率にこだわったオーバークロッカー向けは基油が蒸発しやすいので
AS-05/AS-05A(1000円くらい)、AK-450-SS(600円くらい)あたりが
塗りっぱなしOKで万人向けではある
994: 2021/04/27(火)19:16 ID:FgpS6UXx(2/2) AAS
>>993
つまりJP-DX1みたいな熱伝導率16Wの固いグリスはノートPCには
オーバースペックでメンテもめんどいという認識でOK?
今現在、安さにつられてHY-883(熱伝導率6.5W)を使ってるけど
これをAS-05(熱伝導率9.0W)にしたら少しは効果あるかな
AS-05ならJP-DX1よりは柔らかくて塗りやすくてメンテもしやすい?
995: 2021/04/27(火)19:29 ID:6hgLltMZ(3/3) AAS
スノコの下に冷凍庫に入ってた保冷剤敷き詰めてシネベンチやってみたら
R23:常温 3477
R23:冷温 3708

R134aのエアダスターがまだあれば生ガスを吹き付けてみたいところではあるが
996: 2021/04/27(火)19:41 ID:i54LsWwf(1) AAS
結露でショートしないように気をつけなよ
結構かんたんにショートする
997
(1): 2021/04/27(火)20:56 ID:AU6i9bUS(1) AAS
90年代前半、まだCPUクーラー用のシリコングリスなんてない時代に買った
サンハヤト放熱用シリコーンというチューブ入りの白いやつを未だに使ってる。
トランジスタやサイリスタの放熱板取り付け時に使うやつ。
熱効率なんて気にしたことなかった。
998
(1): 2021/04/27(火)21:07 ID:3kUjhrH/(1) AAS
>>997
オーバクロックとかしないから昔からオロナイン軟膏とかメンソレータムのリップスティックとか使ってるけど特に問題なく冷やせてる
細かい事気にしなければ本当適当で問題ないのよね
999: 2021/04/27(火)21:23 ID:bVzPJZGZ(1) AAS
>>998
メンソレータムはスースーして冷えそうやな
1000: 2021/04/27(火)21:47 ID:qDS96saW(2/2) AAS
マヨネーズ最強伝説
1001
(1): 1001 ID:Thread(1) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.336s*