[過去ログ] 外付けGPU総合 eGPU★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505: 2023/03/03(金)21:40 ID:4FhVwaoz(1) AAS
>>499
いつ発売なんだろうな。欲しいかも。
506
(2): 2023/03/04(土)01:52 ID:ZnLwdc1q(1/2) AAS
詳細は書かないけど、AKiTiO Node TitanにPNYの4090(光らないやつ)が少し加工すれば入った
けど正直真似しないほうがいいしオープンタイプのeGPUユニット買った方がええで・・・

加工は映像端子ブラケットの3スロット目下部を金ノコでカットしたのと、バックプレートのケツ側のネジ止め部分が1mmだけ長さ方向にもっこりしてて、それを削ってまっすぐにした感じ。
高さと厚みは問題なしだから、ブラケット部分が2スロットで長さがあと1mm短ければ無加工で入ったんだよなー

なお電源は載せ替えてCORSAIRの12vhpwrケーブルにすると蓋も締まる
507: 2023/03/04(土)02:01 ID:ZnLwdc1q(2/2) AAS
>>506
自分で書いて気づいたけどLEDで光る方なら多分ブラケットのカットだけで済んだなー

光らない方入れて測ると厚み的にはあと1.3cmくらい余裕ありそう
真似する人いないとおもうけど自己責任で
508: 2023/03/04(土)02:36 ID:BiMEDqfX(1) AAS
詳細は書かないけどと言いつつめっちゃ詳細に報告するのツンデレすぎてワロタ
509: 2023/03/04(土)13:18 ID:223AyrIH(1) AAS
こういうTIPSなかなかでてこないから助かるラスカル
510: 2023/03/06(月)08:02 ID:6rCxI0jF(1) AAS
俺も>>506と同様にAKiTiO Node Titanに4090入れた
使用したのはPalitのRTX 4090 GameRock OC 24GB
上にある通り、ブラケットを加工するかスロットに干渉してるネジ止めを切断するかでケースに入れる事が可能
Palitの4090の場合、ブラケットは3スロ幅だが3スロ目に余計な爪が付いていないためeGPUケース本体のネジ止め部分を切断するだけで付けられる
ネジ止めを切断するとPCI-eのボードが3ネジ固定になって不安なのでVGAサポートステイを購入して水平に保つようにした
そのままの電源だと繋がらないので、FSPのDAGGER PRO 750Wに替えて接続した
Palitの場合付属のコネクタのみで蓋を閉められた
ただし、まだ使用予定のGPD WIN 4が届いていないため到着次第作動状況を伝えます

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
511
(1): 2023/03/06(月)21:25 ID:PTqFD6N8(1/2) AAS
最近ノートPCでゲームしてみたところ本体ファンが唸りを上げる&やばいくらい熱くなるので
eGPUの導入を検討しはじめた初心者ですが、
GPU外付けにすることで本体ファンの回転と発熱って大抵収まるものですか?
PCはdell XPS15(Core i7-11800H / rtx3050Ti/メモリ64GB)
検討しているGPUボックスはrazerのcore xです。
ゲームパフォーマンスというより本体の騒音と熱をどうにかしたい感じです。
512
(2): 2023/03/06(月)22:46 ID:FMjJNomh(1) AAS
>>511
俺のはファン回転数を制御できたからeGPU使うときは強制的に低回転にしてた
発熱に関してはCPUなりの発熱くらいには収まる
自動制御しかないなら試してみないとなんとも

CPUだけぶん回すベンチ回した時の発熱・騒音くらいと思えばいいかもね
513: 2023/03/06(月)23:33 ID:PTqFD6N8(2/2) AAS
>>512
ありがとうございます。
CPUベンチだと耐えられるレベルですので試しに買ってみることにします。
514: 2023/03/13(月)01:05 ID:lcqxCdVl(1) AAS
eGPUってオープンワールドとかバトロワみたいな読み込みが常に走るようなアプリとは相性悪いよね?

例えばApexだと射撃場と通常マッチの落差が激しくてね
射撃場で170fps出ててもマッチに行くと60(室外)〜100(室内)くらいになる

次はM.2端子につけて試してみっかなー
515: 2023/03/13(月)11:23 ID:Wrc4Yjm+(1) AAS
>>512
511ですがcore x購入してみました。
最初認識しなかったりブルースクリーンになったりで焦りましたが
bios設定変更で安定動作するようになりホッとしました。
懸念だったPC本体のファン騒音と発熱は重い3Dゲームでも平常通りですし
動作についても快適です。
アドバイスありがとうございました。
516: 2023/03/23(木)16:24 ID:gars9PNZ(1) AAS
USB4の設定画面が追加。Windows 11プレビュー版
2023年3月23日
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
517
(2): 2023/03/26(日)04:39 ID:9z6s8Ihy(1) AAS
知人に「eGPUって何のメリットがあるの? BTOでデスクトップ組んだ方が安上がりだし性能出るじゃん」と言われてしまった
それはそうだとは思いつつ「趣味として楽しんでるからこれでいいんだよ」と答えたけど、皆さんがこの点に関してどう折り合いを付けてるのか知りたい
518: 2023/03/26(日)06:27 ID:mjh7zI6l(1) AAS
>>517
自宅で外部モニターに繋げるかわり繋いでるよ
ノートも複数使い分けてて中にはACアダプター代わりになってるのもある
あと俺は動画編集とかするから外出先である程度編集して仕上げとエンコードはeGPU繋いで行ったりしてる
もちろんデスクトップもあり重い8K動画はそちら任せになるが
まぁメリットなんて人それぞれだよ
519: 2023/03/27(月)16:01 ID:z+G9OEuj(1) AAS
複数PCだとアプリのライセンスが複数必要だったりするから
ラップトップに集約して可搬性上げてeGPUで性能を追加できるのがやってみて便利だった
520: 2023/03/28(火)12:43 ID:oiYGvEe8(1) AAS
【西川和久の不定期コラム】ローカルで画像生成AIや大規模言語モデルを動かしたい!Google ColabからRTX 3070 Ti+GPU Boxへ乗り換え!? - PC Watch
pc[.]watch[.]impress[.]co.jp/docs/column/nishikawa/1487845.html
521: 2023/03/29(水)07:48 ID:SUhoGnqv(1) AAS
>>517
拡張性のないPCにグラフィックボードを外付けしたいから
ちょっと型落ちのグラフィックボードでもまだまだ性能は高い
十数万以上のPC買うよりはまだ安上がりだと思う
PC買い替えても使えるし
522: 2023/03/29(水)12:13 ID:1ZUO2RUI(1) AAS
1080tiが余ってたのと、新しく買ったPCにTB4がついてたからせっかくだから活用してみるかと軽い気持ちで…
523: 2023/03/29(水)13:47 ID:Zq9DZIwA(1) AAS
HandBrakeなど一部アプリでeGPUを認識しないとの報告があるようだが、何か解決策はないのかな?
524: 2023/03/29(水)19:27 ID:c3l8aHDw(1) AAS
うちはゲーム用にTUF 3090買ったけど、お絵描きが楽しくなってきて新品18万で買って満足
グラボ買い換えてもRazer Core Xに入れて余生を過ごす(物理的に入ったのは確認した)
この3090、8pin x2だから恐らく使えるだろうと予想
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s*