[過去ログ] 外付けGPU総合 eGPU★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724
(1): 2023/07/13(木)12:00 ID:tQVyM2P7(1/2) AAS
POCKET AIがやっと安定してきたんでテストしてるけど

・・・これ、評価難しい。

3DMARKのGRAPHICが2500弱なんでRYZEN7 6800Uの680Mと同レベル?と思いきや、ベンチマークによっては680Mの最大1.8倍、ほかのテストでも1.2-1.4倍の性能を出しているので正直「モノによる」としか言えない

性能的にGTX1650に近いかな。
725
(1): 2023/07/13(木)14:26 ID:FulFZo3+(1) AAS
>>724
あくまでも、ポータブルにノートパソコン等と一緒に使うような用途なんかな?
726: 2023/07/13(木)18:06 ID:tQVyM2P7(2/2) AAS
>>725
POCKET AIをeGPUとして使うのならUSB4持ちノートと一緒に持ち歩いて、比較的軽量なゲームを遊ぶ為用かな
あとNV-ENC使えるなら出先での動画エンコードに使えそう
※ドライバーは専用でNvidiaが出しているQuadro/RTX A汎用ドライバーが使えない

性能的にはROG ALLYの780Mよりはいいし、サイズも重量もカバンに入れられるレベルなのでUMPCやモバイルノートとセットで使うための機材だと思う
727: 2023/07/13(木)18:24 ID:tJ7MO19y(1) AAS
Mac mini2018とRadeon RX6600の組み合わせで使おうと思って色々調べているけど電圧や周波数の調節はどうやればいいの?

手持ちのは電圧を下げないとコイル鳴きするので困る

WindowsはRadeon Softwareで調節できるけどMacはどうやるのか情報が見つからない
728: 2023/07/13(木)21:36 ID:3wv1488f(1) AAS
PoketAI(RTX A500)はその名の通り持ち運べるCUDAデバイスっしょ
729
(1): 2023/07/14(金)13:09 ID:mC5O44t5(1) AAS
eGPU接続上手くいったんだけどmsi afterburnerで認識させて温度見たり電力制限かけることってできる?
730: 2023/07/14(金)14:22 ID:E74mBvpJ(1) AAS
>>729
windowsならできるよ今OCして遊んでるMacは知らん
731: 2023/07/14(金)15:40 ID:aW60NVp0(1) AAS
ああ設定でGPU選択変えればいいだけだったのね
732: 2023/07/14(金)16:26 ID:KBeWzuGJ(1) AAS
軽量CADとか使うなら結構便利だとおもた。
733: 2023/07/17(月)12:33 ID:wpMIuKAN(1) AAS
POCKET AI、Geforce Game Readyドライバー&Geforce Experienceに変えてみたけど、若干性能が上がったかな?という程度。
ただ、Nvidiaコントロールパネルでスケーリング調整項目や各GPUの調整ができなかったので、旧ドライバーの影響なのか調査中。
(アップスケーリングができないとゲーム性能が今ひとつになる)
734: 2023/07/17(月)13:49 ID:9fstGz7G(1) AAS
1kg切りの世界最小級eGPU「GPD G1」9万円~で本日クラファン開始!【Radeon RX 7600M XT搭載】
外部リンク:daily-gadget.net

もう少し先になるけど、入手し易さからしたら、これが当面の期待だろうか
735: 2023/07/18(火)13:22 ID:c69zTBFB(1) AAS
g1は本体のみのを昨日ポチって、今日
明細に載ってきた額はjpy93027だった。
1hkd=18.148176
hkdはusdより為替手数料高いんだろうな。
736: 2023/07/18(火)18:12 ID:ClfTGeGz(1) AAS
PocketAIの輸入消費税の請求が来た
税3000
手数料1000
計4000円
だった
737
(1): 2023/07/19(水)08:18 ID:7tMJdunV(1/2) AAS
Razer core使ってる人に聞きたいんだけど
これってミニPC側をシャットダウンさせてもRazer coreのファン周り続けます?
毎回プラグ抜くなりしてRazer core側の電源も落とさないとダメなやつ?
738
(1): 2023/07/19(水)10:26 ID:KM/NKFQc(1/2) AAS
>>737
minisforumのスレの方でも答えたけど、
ファンは回ってない。ちなみに、本体のac アダプター付けてるなら、常に外してRazer CoreのPD100Wのみで運用するとよいかも。
AC アダプター外して運用すると、boot logoやEUFIもeGPU側のモニターにうつるようになるしね。
外部リンク:imgur.com
739: 2023/07/19(水)10:28 ID:KM/NKFQc(2/2) AAS
USB4ケーブルでRazer Core XとUM790Proは接続しっぱなしになってる。
740: 2023/07/19(水)15:38 ID:TIrIlg7e(1) AAS
>>692
旧モデルですがRog flow x13のUSB4ポートでeGPU動いているようです。
BIOSのアップデートでUSB4になるみたいですね。
ただしPDは65wまでみたいです。

外部リンク:egpu.io

これを見る限りは現行型でも動くんではないでしょうか?
その後の書き込みで別のPCにするみたいですけど、情報が見つかりましたのでお知らせします。
741
(1): 2023/07/19(水)19:56 ID:7tMJdunV(2/2) AAS
>>738
なるほど大丈夫そうなんですねありがとう
今使ってるわけじゃなくて今後購入予定です
そのようなレビューしてる人がいたので気になったのです
razor coreのファンが回り続けるってゆうのはPCのはスタンバイ中はって事だったのですかね
742
(1): 2023/07/20(木)08:43 ID:BmT58xqj(1) AAS
>>741
スタンバイ中かどうかは分からないが、休止状態やスリープ状態、シャットダウンした状態では、自分の環境では大丈夫。
とはいえ、Core Xに全く通電していないわけではないと思うよ。
自分は、常にUM790とUSB-4ケーブルをCore Xと繋ぎっぱで、
Core Xの電源スイッチを入り切りすることもないし、それでもACアダプター付けていないUM790には常に給電してくれていて、
安定稼働もしている。
休止状態、スリープ状態、シャットダウン状態では、Core Xのファンも動いていないし、
GPUも動いていない(LEDが点灯していない)。
その状態から、UM790の電源ボタンを押下すれば、休止状態、スリープ状態から復帰もするし、
シャットダウン状態からはwindowsの起動も実行される。
743
(2): 2023/07/20(木)22:54 ID:QFRoPhSE(1) AAS
>>742
なるほどそれだと何も心配する事のない完璧な動作ですね
ゲームや3DCAD使用時はeGPUと接続して
常用では節電と静音の為eGPUなしで運用しようとしています
この場合、eGPU使用時はeGPUからディスプレーへの接続
不使用時は UM790proからディスプレーへの接続
とするのがGPU性能をロスしない為必要だと思うのですが
ディスプレーへの接続を都度繋ぎかえるのも煩わしそうなのでそれぞれのケーブルを1台のディスプレーに繋ぎっぱなしにしておこうと考えているのですが不具合等あるものなんでしょうか?
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s