[過去ログ] 【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part68【Cezanne】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 2021/08/15(日)17:02 ID:Rum+BY1Z(1) AAS
>>399
圧倒的に省エネ
402: 2021/08/16(月)05:56 ID:QGV4mmG3(1/3) AAS
HP
Pavilion Gaming 15-ec2000 価格.com限定 Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/GTX 1650搭載モデル

CPU 第4世代 AMD Ryzen 5 5600H
3.3GHz/6コア12スレッド
CPUスコア 17820
画面サイズ 15.6 型(インチ)
画面種類 IPSディスプレイ
解像度 フルHD (1920x1080)
ワイド画面 ○
表面処理 ノングレア(非光沢)
省26
403: 2021/08/16(月)10:04 ID:QGV4mmG3(2/3) AAS
AMDドライバーアップデート:RX 6000シリーズ 4Kビデオの消費電力が最大40%急減

AMDは、Radeon Adrenalin 21.8.1グラフィックスドライバーをリリースしました。
このドライバーは、RX 6600 XTを正式にサポートし、当たり前のようでいて意外なメリットを秘めたいくつかのバグを修正しています。

このドライバーアップデートにより、一部のゲームやYouTube動画の再生時にグラフィックカードの消費電力が低減したことに気付いたユーザーもいます。

そこでComputerBaseでは、RX 6000の全モデルを対象とした詳細なテストを行ったところ、非常に有望な結果が得られました。

YouTubeで4K 60FPSの動画を再生した場合、古いドライバーを使用すると、6900 XT、6800 XT、6800、6700 XTはそれぞれ42W、40W、40W、30Wを消費していましたが、
バージョン21.8.1へのアップデートにより、これがそれぞれ30W、32W、33W、18Wに減少し、なんと28.6%、20%、17.5%となりました。 40%!
省10
404: 2021/08/16(月)13:26 ID:QGV4mmG3(3/3) AAS
CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium
外部リンク:ascii.jp

Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
405: 2021/08/16(月)22:16 ID:1bykUQCh(1/2) AAS
Intel Raptor Lake Gen 13 Coreの電力設定を公開:ピーク時314Wまで低下

インテルは、今年の後半にAlder Lakeの12世代のCoreをリリースし、その後の数世代は満を持して、現在Raptor Lake、Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lake、Nova Lakeの順に見て、1世代は17世代になる予定です...。 ...

前回、第12世代の消費電力設定についてお話しましたが、デスクトップ版の熱設計消費電力(PL1)には新たに165Wのギアが追加され、ピーク時の電源供給能力は540Wと恐ろしくなっていますが、
対応するPL4の消費電力レベルは10ミリ秒以下しか持たず、モバイル版のH45シリーズは215Wのピークとなっています。

今日は、Raptor Lake第13世代Coreの消費電力設定を改めて見てみましょう。
第12世代のアップグレード版で、先に述べた10nm Enhanced SuperFinのIntel 7プロセスを引き続き採用し、大小のコア・アーキテクチャーを継続し、パッケージ・インターフェースもLGA1700を継続しています。

最新の暴露情報によると、Raptor Lakeの熱設計上の消費電力は125W、65W、35Wの3クラスに分かれており、それ以上の165Wはキャンセルされたのか、まだ暴露されていないのかは不明です。
省5
406: 2021/08/16(月)22:19 ID:1bykUQCh(2/2) AAS
HP
Pavilion 15-eh1000 パフォーマンスモデルG2 S6

CPU AMD Ryzen 7 5700U
1.8GHz/8コア16スレッド
CPUスコア 16377
画面サイズ 15.6 型(インチ)
画面種類 IPSディスプレイ
解像度 フルHD (1920x1080)
タッチパネル ○
ワイド画面 ○
省29
407: 2021/08/17(火)07:21 ID:R/lj3HzY(1/9) AAS
韓国のフォトレジスト"脱日本"の失敗は、日本への依存度が8割を超えていたことによる。

2019年には、韓国と日本の間でも紛争が発生し、日本は韓国とフォトレジストなどの重要な化学物質3種の輸出禁止を発表して審査に臨んだ。
その後、韓国は現地化プロジェクトを立ち上げたが、2年経っても日本への依存から脱却できないでいた。

日本企業は世界の半導体材料業界で重要な地位を占めていますが、韓国への禁輸措置は主にフォトレジスト、フッ素化ポリイミド、フッ化水素など、
半導体チップやパネルの生産に必要な高度な製品であり、韓国の日本への依存度は80〜90%に達し、EUVフォトレジストは日本のメーカーが市場の90%以上を占めています。

韓国は制裁を受けた後、日本への依存度を下げるために、一方では国内での自主的な研究開発を強化し、他方では日本からの輸入を回避して海外からの輸入に切り替えた。

このほど韓国は、2019年7月の規制実施以降、ベルギーから韓国へのフォトレジスト輸入量が10倍に増え、日本への依存度が50%以下になったという情報を開示した。
省4
408: 2021/08/17(火)07:21 ID:R/lj3HzY(2/9) AAS
しかし、韓国と日本の制裁と反制裁の紛争のこの波はまた、本当に顔を引き裂いていない、日本は韓国への輸出をブロックしていたと述べたが、日本の企業が輸出を申請することはまだ承認されている、
すべては、韓国は世界最大の半導体チップの生産拠点であり、日本企業の主要な顧客であり、韓国のサムスン、LGなどの企業に販売されていない、日本のフォトレジストも、他の市場の代替手段を持っていません。

もちろん、韓国では2年後にこれらの材料の現地化を完了させることは不可能で、現在は輸入の多様化を行うだけだが、フォトレジストの輸入は基本的にまだ日本企業が行っている。
外部リンク[html]:m.mydrivers.com
409
(1): 2021/08/17(火)07:29 ID:hNGGs8Kr(1) AAS
>日本は韓国への輸出をブロックしていたと述べたが、日本の企業が輸出を申請することはまだ承認されている、
ん?
ホワイトリスト(優遇)から外されただけで正規の手続きを踏めばもともと輸出可能だろ?
当時でも日本のメーカーが手続き申請して通しているって記事が出てただろ
410: 2021/08/17(火)07:30 ID:R/lj3HzY(3/9) AAS
インテルの新CEO:「世界はより多くの半導体を必要としている」

インテル社は、第2四半期の売上高が予想を上回ったものの、データセンター事業の不振や、米国および欧州での新工場建設に巨額の費用を投じる計画にウォール街が手を焼いている。

新CEOのパット・ゲルシンガーは、投資アナリストとの電話会議で、「世界はより多くの半導体を必要としている」と主張しました。
「世界は、よりバランスのとれた半導体のグローバルサプライチェーンを必要としている」と。

オレゴン州最大の企業であるインテル社がその半導体を供給する会社であるかどうか、投資家はまだ確信が持てないでいる。
同社の株価は過去6ヶ月間横ばいで、インテル社が四半期報告を行った後の時間外取引では2%下落し、54.90ドルとなった。

長年にわたる技術的な後退の後、インテルは2月にゲルシンガー氏を採用し、インテルのエンジニアリング・リーダーシップの回復と、苦境に立たされている工場ネットワークの復活を任務とした。
ゲルシンガー氏は、半導体業界でファウンドリーワークと呼ばれている、他社からの受託製造を拡大したいと考えています。
省18
411: 2021/08/17(火)07:32 ID:R/lj3HzY(4/9) AAS
Intel Raptor Lake Gen 13 Coreの電力設定を公開:ピーク時314Wまで低下

インテルは、今年の後半にAlder Lakeの12世代のCoreをリリースし、その後の数世代は満を持して、現在Raptor Lake、Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lake、Nova Lakeの順に見て、1世代は17世代になる予定です...。 ...

前回、第12世代の消費電力設定についてお話しましたが、デスクトップ版の熱設計消費電力(PL1)では新たに165Wのギアが追加され、ピーク時の電源供給能力は540Wと恐ろしいほどですが、対応するPL4の消費電力レベルは10ミリ秒以下しか持たず、モバイル版のH45シリーズでも215Wがピークとなっています。

今日は、Raptor Lake第13世代Coreの消費電力設定を改めて見てみましょう。 第12世代のアップグレード版で、先に述べた10nm Enhanced SuperFinのIntel 7プロセスを引き続き採用し、大小のコア・アーキテクチャーを継続し、パッケージ・インターフェースもLGA1700を継続しています。

最新の暴露情報によると、Raptor Lakeの熱設計上の消費電力は125W、65W、35Wの3クラスに分かれており、それ以上の165Wはキャンセルされたのか、まだ暴露されていないのかは不明です。
省6
412: 2021/08/17(火)07:43 ID:R/lj3HzY(5/9) AAS
アップル、来年には3nmの生産能力に独占的にアクセス可能に AMDのZen5は早ければ2023年に発売予定

TSMCは世界最大かつ最先端のウェハー製造事業を保有しているため、多くのメーカーの製品計画はTSMCの進捗状況を考慮しなければなりません。
AppleがTSMCの3nmキャパシティを独占的に利用できるのは2022年、AMDのZen5アーキテクチャにキャパシティが割り当てられるのは早くても2023年です。

TSMCの計画によると、3nmプロセスの量産は来年から開始されますが、Appleは間違いなく3nmの生産能力の最大の顧客であり続け、TSMCはAppleの供給を確保するために、来年、3nmの生産能力をすべてAppleに提供することになります。

しかし、Appleの最初の3nmプロセッサは、iPhone 14シリーズ用のA16ではなく、Macコンピュータ用のMシリーズである可能性が高く、A16には来年、4nmプロセスの5nm強化版が採用される可能性があります。

アップルに次いで3nmの顧客となるのがインテルです。 新参者でありながら、インテルはすぐにTSMCのお世話になり、サーバー分野の3つの設計とグラフィックス分野の1つを含む、少なくとも4つの製品に3nmを採用する予定です。
省4
413: 2021/08/17(火)07:45 ID:R/lj3HzY(6/9) AAS
ASUS
VivoBook M413DA M413DA-EB502RA

CPU 第2世代 AMD Ryzen 3 3250U
2.6GHz/2コア4スレッド
CPUスコア 4130
画面サイズ 14 型(インチ)
画面種類 TFTカラー液晶
解像度 フルHD (1920x1080)
ワイド画面 ○
表面処理 ノングレア(非光沢)
省22
414: 2021/08/17(火)08:01 ID:R/lj3HzY(7/9) AAS
>>409
しかも調べたら台湾もホワイト国では無い

ホワイト国(グループA / 優遇対象国)
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、カナダ、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、アメリカ合衆国

グループ B(国際輸出管理レジームに参加しており、一定要件を満たす国・地域)
アイルランド、イギリス、イタリア、オーストリア、オランダ、ギリシャ、スイス、スウェーデン、スペイン、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、ルクセンブルク、アメリカ合衆国、アルゼンチン、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、大韓民国

グループ C(グループ A、B、D のいずれにも該当しない国)
グループ A、B、D のいずれにも該当しない国すべて

グループ D(国連武器禁輸国、懸念国とみなされる国・地域)
アフガニスタン、イラン、イラク、レバノン、北朝鮮、コンゴ⺠主共和国、スーダン、ソマリア、中央アフリカ共和国、南スーダン、リビア
415: 2021/08/17(火)10:47 ID:R/lj3HzY(8/9) AAS
Ryzen搭載Chromebookが6万円台。Amazonタイムセールで

Amazon.co.jpは、19日までタイムセール祭りを実施しており、この中でASUSのノートPC複数製品が割引販売となっている。

 CPUにRyzen 5 3500C、メモリ8GB、ストレージにSSD 256GBを搭載したASUSの「Chromebook Flip CM5 CM5500FDA-E60114」は1万3,000円オフの6万6,800円で販売中。
1,920×1,080ドット表示および10点タッチに対応した15.6型液晶を備えている。
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
416: 2021/08/17(火)11:47 ID:R/lj3HzY(9/9) AAS
インテルのゲーミング・グラフィックス・カード、中国語で "Ruixuan"と命名: 来年初めに発売予定

Intel社は、「Intel Arc」ブランドの新しい高性能グラフィックカードを発表しました。
最初の製品は、Xe HPGマイクロアーキテクチャー「Alchemist」(Alchemist/DG2)をベースに、ハードウェアライトトレーシング、AIスーパーサンプリング、DX12Uをサポートし、来年の第1四半期にリリースされます。
来年の第1四半期に発売されたDX12U、その後の製品のコードネームは「Battlemage(バトルメイジ)」、「Celestial(セレスティアル)」、「Druid(ドルイド)」です。

インテル中国は、インテルアークブランドの中国語名「RuiXuan」も発表しました!

また、中国名の "Ruixuan"は、"RuiTorch "と名付けられたIntel Irisシリーズのハイエンドコアグラフィックスの流れを汲むものです。

また、インテル中国は、クールで抽象的なプロモーションビデオを公開し、「Ruixuan」グラフィックスカードが来年初頭に発売されることを明らかにしました。
省5
417: 2021/08/17(火)18:18 ID:uSDVNDIm(1) AAS
AMD RDNA3グラフィックスカード公開:DP2.0インターフェース対応

RX 6600 XTのリリースにより、AMDのRDNA2グラフィックスカードの状況は基本的に完成しており、その後のアップデートはよりエントリーレベルの製品になるはずです。

これは、RDNA3の開発が加速していることも意味しています。

Navi 3X GPUは、Navi 31やNavi 33など、Redeon Open Computeの開発ツールにすでに搭載されています。

同時に、Linux用のAMD GPUドライバーでは、DisplayPort 2.0インターフェースのサポートも追加されています。
省4
418: 2021/08/17(火)21:54 ID:3MImpO8h(1/2) AAS
AMD Zen3 ThreadRipperの全貌がリーク:64コア、280W TDP継続

Zen3アーキテクチャが登場してから1年以上が経過し、デスクトップ、ノートブック、データセンターのすべてが揃っています。
ただ、マニアックなレベルのRyzen Thread Ripperがなかなか登場せず、発売日が何度も延期されています。

最新のニュースによると、Zen3アーキテクチャのThreaded Ripper 5000シリーズは11月まで、ワークステーション用のThreaded Ripper 5000 PROシリーズは来年1月まで発売されないとのことです。

ThreadRipper5000シリーズは、それぞれ64コア、32コア、24コアの3つのモデルがあり、TRX40マザーボードを引き続き採用し、トップモデルの5990Xは64コア128スレッド、256MBのL3キャッシュを搭載し、PCIe4.0、クアッドチャネルDDR4-3200を64個サポートしています。

熱設計消費電力は最大でも280Wで、そのうち入出力を担当するIODはすべて80Wの熱設計消費電力、CCD演算モジュール部分はコア数を区別せずに一律200Wとなっている。
省4
419: 2021/08/17(火)23:56 ID:3MImpO8h(2/2) AAS
過去15年間で最高のx86シェア AMDがTSMCの受注を確保:5nm Zen4を確保

調査会社マーキュリーリサーチ社の最新データによると、x86プロセッサー市場全体におけるAMDのシェアは22.0%に回復し、2007年以来の高水準となり、ピークだった2006年の25.3%に近づきました。

もちろん、最大の功績はZenアーキテクチャ・プロセッサにあります。
Zen/Zen+は最初の試みで、Zen2アーキテクチャのパフォーマンスが追いつき、現在のZen3は徐々に良くなってきており、シングルコア・マルチコアのパフォーマンスが優位になり、AMDも戦略的にローエンドCPUを減らし、現在は利益向上に集中しています。

AMDのシェアが今後も上昇し続けることを制限する可能性があるのは、CPUの不足ですが、この問題も今では緩和されています。
AMDはTSMCの売上の10%以上に貢献しており、すでにVIP顧客となっていますが、両者の協力関係がさらに深まったことで、AMDはTSMCの生産能力のより大きなシェアを確保しました。

7nmのZen3の供給は、改良された6nmチップと同様に四半期ごとに増加し、AMDのx86シェアを25%の記録に押し上げると言われています。
省6
420: 2021/08/18(水)00:07 ID:Nzt8KtFc(1) AAS
おいキチガイ

他所のスレ荒らすなよ

何の役にも立たない情報はここだけにしとけ
1-
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s