[過去ログ]
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part68【Cezanne】 (1002レス)
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part68【Cezanne】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
70: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/13(火) 22:09:19 ID:nkAaErx0 Intelの7nmの方がTSMCの5nmやSAMSUNGの3nmよりも高密度であるって主張 https://img1.mydrivers.com/img/20210713/4b91d848831d43f184618c66aa6f82dd.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/70
71: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/13(火) 22:17:04 ID:nkAaErx0 Samsung 3nmの技術仕様が明らかに:インテル7nmでも見劣りしない 10nm以上の高度なプロセスプロセスでは、Intel、TSMC、Samsungの3社のみが量産を実現しています。 数日前、Digitimesは、10nm、7nm、5nm、3nm、2nmの3つの主要ファブの技術指標の進化比較表を整理しましたが、ここではトランジスタ密度(1平方ミリメートルあたりのトランジスタ数)を用いています。 10nm時代のIntelは、TSMCやSamsungの2倍となる1億600万トランジスタ/平方ミリメートルを達成しました。 7nm時代には、TSMCが1平方ミリメートルあたり9,700万個、サムスンが1平方ミリメートルあたり9,500万個であるのに対し、Intelは1平方ミリメートルあたり1億8,000万個のトランジスタを実現できると予測しています。 5nm時代には、Intelは1平方ミリメートルあたり3億トランジスタ、TSMCは1平方ミリメートルあたり1億7300万トランジスタ、Samsungは1平方ミリメートルあたり1億2700万トランジスタを実現できると見積もっている。 その場合、Intelの10nmはTSMC/Samsungの7nmに相当し、Intelの7nmはTSMC/Samsungの5nmに相当するというのは、それなりに真実味がある。 しかし、Samsungがトランジスタ密度の面ですでに大きく遅れをとっていることは、5nmから明らかです。 3nmで見ると、TSMCは約2億9千万/平方ミリメートル、Samsungは1億7千万/平方ミリメートルで、Samsungの指標はIntelの7nmにも及ばない。 https://m.mydrivers.com/newsview/769279.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/71
72: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/14(水) 00:39:30 ID:M2dEzvD/ Lenovo ThinkPad E15 Gen 3 AMD Ryzen 7 5700U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 プレミアム 20YGCTO1WW CPU AMD Ryzen 7 5700U 1.8GHz/8コア16スレッド CPUスコア 16242 画面サイズ 15.6 型(インチ) 画面種類 IPS液晶 解像度 フルHD (1920x1080) ワイド画面 ○ 表面処理 ノングレア(非光沢) メモリ容量 16GB メモリ規格 DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き) 1(0) ストレージ容量 M.2 SSD:512GB 詳細スペック OS Windows 10 Home 64bit ビデオチップ AMD Radeon Graphics 駆動時間 14.2時間 インターフェース HDMIx1 USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 生体認証 指紋認証 BTO対応 ○ その他 Webカメラ Bluetooth 日本語キーボード テンキー ネットワーク 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN 10/100/1000Mbps サイズ・重量 重量 1.7 kg 幅x高さx奥行 365x18.9x240 mm カラー ブラック https://s.kakaku.com/item/K0001368848/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/72
73: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/14(水) 00:43:50 ID:M2dEzvD/ レノボ、RyzenとGeForce搭載のクリエイター向け16型ノートPC「ThinkBook 16p Gen 2」 レノボ・ジャパンは7月13日、パワフルなAMD RyzenプロセッサとNVIDIA GeForceグラフィックスを搭載するハイパフォーマンスなクリエイター向けノートPC「ThinkBook 16p Gen 2」を発売した。 構成を選択して注文できるCTOに対応しており、価格は264,000円から。 ThinkBook 16p Gen 2は、Zen 3アーキテクチャを採用したAMD Ryzen 5000Hシリーズプロセッサと、NVIDIA GeForce RTX 3060を組み合わせて高い性能を実現したクリエイター向けノートPC製品。 ディスプレイは16型の大型サイズで、アスペクト比は縦にやや広い16:10を採用。解像度はWQXGA(2,560×1,600ドット)と高精細で、Dolby Visionに対応する高い画面表示性能を備える。 その他の主な仕様は以下の通り。 OS:Windows 10 Pro プロセッサ:AMD Ryzen 9 5900HX / Ryzen 7 5800H / Ryzen 5 5600H メモリ:16GB / 32GB ストレージ:M.2 NVMe 512GB / 1TB SSd グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 3060 Max-Q ディスプレイ:16.0型 WQXGA IPS液晶 (2,560×1,600ドット) 、光沢なし、ブルーライト軽減 インタフェース:USB Type-C 3.2 Gen2(映像出力対応)×2、USB 3.2 Gen2× 1、USB 3.2 Gen2×1、ヘッドホンマイクコンボジャック バッテリー:最大約13.3時間(JEITA2.0) 4セル リチウムイオンバッテリー 本体サイズ:約W356×D252×H19.9mm 重さ:約1.99kg 価格:264,000円 https://news.mynavi.jp/article/20210713-1920995/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/73
74: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/14(水) 06:38:55 ID:7Kl2JIJ2 Lenovo ThinkBook 13s Gen 3 Windows 10 Pro・AMD Ryzen 5 5600U・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 20YACTO1WW CPU 第4世代 AMD Ryzen 5 5600U 2.3GHz/6コア12スレッド CPUスコア 15944 画面サイズ 13.3 型(インチ) 画面種類 IPS液晶 解像度 WUXGA (1920x1200) ワイド画面 ○ 表面処理 ノングレア(非光沢) メモリ容量 8GB メモリ規格 LPDDR4X PC4-34100 ストレージ容量 M.2 SSD:256GB 詳細スペック OS Windows 10 Pro 64bit ビデオチップ AMD Radeon Graphics インターフェース HDMIx1 USB3.2 Gen1x2 USB3.2 Gen2 Type-Cx1 生体認証 指紋認証 BTO対応 ○ その他 Webカメラ Bluetooth 日本語キーボード ネットワーク 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax サイズ・重量 重量 1.26 kg カラー ミネラルグレー https://s.kakaku.com/item/K0001368845/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/74
75: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/14(水) 07:10:52 ID:7Kl2JIJ2 Zen3 APU搭載キタ━(゚∀゚)━! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/75
76: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/14(水) 08:24:04 ID:7Kl2JIJ2 Ryzen 5 5600U TDP15W PassMark https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+5600U&id=4284 比較相手に デスクトップCore i7-8086K 40周年記念モデル(Intel初の最大5GHz) https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8086K&id=3279 Intel14++の最強CPUの一角にシングルもマルチも低消費電力も圧勝だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/76
77: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2021/07/15(木) 00:30:28 ID:LuNQ/fct ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwZEN4デスクトッププロセッサー TDP170Wベースで人生オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/77
78: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2021/07/15(木) 00:32:16 ID:LuNQ/fct しかも2022年後半登場だから 2021年秋に出るオルダーレイプで凌辱確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/78
79: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2021/07/15(木) 00:32:40 ID:LuNQ/fct アムウヨどーすんのこれw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/79
80: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 07:33:21 ID:cfyCuq4k Threadripper Pro消費電力 https://images.anandtech.com/doci/16805/Power%20POV.png 最大負荷 https://images.anandtech.com/doci/16805/Power%20yCruncher.png Intelとの比較 消費電力 https://images.anandtech.com/graphs/graph16805/124498.png Threadripper Proは、ワークステーション市場のニッチ市場を埋めるように設計されています。 ワークステーション市場は、ハイエンドデスクトップのパワーと周波数を求めているという点で常に少し奇妙ですが、サーバーのコア数、メモリサポート、およびIO機能を求めています。 AMDは、主流のデスクトッププラットフォームを16コアに移行することで境界線を曖昧にしましたが、メモリとIOの要件を満たすことができませんでした。 Threadripperはその途中で、最大32コア、次に64コアになり、メモリとIOが増えましたが、それでもECCなどのサポートを制限します。 そこで、ThreadripperProが登場します。 Threadripper ProとThreadripperの間のパフォーマンスは、3つの段階で行われました。 (a)類似のプロセッサ間の結果は実質的に同じでした。 (b)Threadripperは周波数がわずかに高いためにTR Proをわずかに上回りました。 または、(c)TRProはメモリ帯域幅の可用性のためにThreadripperを打ち負かしました。 最後のポイントである(c)は、32cおよび64cプロセッサでのみ実際に機能することに注意してください。 私たちの16cTR Proは、TRと同じメモリ帯域幅の結果をもたらしました。 これは、おそらくその設計に2つのチップレットしかないためです。 結局のところ、それがTR Proの目的であり、Threadripperにはない機能です。 256GBを超える最大2TBの8チャネルメモリが絶対に必要な場合は、TRProが必要です。 ECCでメモリがどうしても必要な場合は、TRProがサポートを検証しています。 64レーンではなく128レーンのPCIe4.0が絶対に必要な場合は、TRProになります。 Pro機能がどうしても必要な場合は、TRProになります。 これらのThreadripperPro機能に支払う価格は、Threadripperよりも37.5%余分です。 当然の結果として、TRProは完全な280W周波数プロファイルを備えているため、1PEPYCプロセッサよりも高価ですがEPYC1Pは225W / 240Wしかないということです。 EPYCには、7763などのデュアルソケットプラットフォーム用の280 Wプロセッサがありますが、TRProよりもコストがかかります。 現在のEPYCの利点は、EPYC MilanがZen3コアを使用しているのに対し、ThreadripperProはZen2コアを使用していることです。 AMDがZen3でThreadripperバージョンをリリースするのを辛抱強く待っています。 6月にComputexでリリースされることを望んでいましたが、正確な時期はわかりません。 AMDが今年Zen3でThreadripperを発売したとしても、ThreadripperProの亜種が到着するまでに時間がかかる可能性があります。 https://www.anandtech.com/show/16805/amd-threadripper-pro-review-an-upgrade-over-regular-threadripper/11 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/80
81: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 10:31:35 ID:cfyCuq4k Ryzen 5 5600Gレビュー だいたいRyzen 7 Pro 4750G相当のiGPU性能があるのか? https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/k5jKyfKxwvemHPhaxJyJdR-970-80.png.webp https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/bQjkkXYe4S5ehXgZnPwpfG-970-80.png.webp https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/oPuXzNVwgvGsQagNKtSvn4-970-80.png.webp https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/S2i4rRYJYA6eLdFeTx4JPV-970-80.png.webp https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/tUR3BjxCC2NyFtYmwS22KV-970-80.png.webp http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/81
82: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 10:35:15 ID:cfyCuq4k あれ? Core i7-11700KってTiger Lake相当のiGPU搭載してるのだよな? TDP125WなのにTDP65WのRyzen 5 5600G相手にボロ負け状態じゃねえか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/82
83: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 12:03:30 ID:cfyCuq4k Lenovo ThinkPad E15 Gen 3 Windows 10 Pro・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20YGCTO1WW CPU AMD Ryzen 5 5500U 2.1GHz/6コア12スレッド CPUスコア 13590 画面サイズ 15.6 型(インチ) 画面種類 IPS液晶 解像度 フルHD (1920x1080) ワイド画面 ○ 表面処理 ノングレア(非光沢) メモリ容量 8GB メモリ規格 DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き) 1(1) ストレージ容量 M.2 SSD:256GB 詳細スペック OS Windows 10 Pro 64bit ビデオチップ AMD Radeon Graphics 駆動時間 14.2時間 インターフェース HDMIx1 USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 生体認証 指紋認証 BTO対応 ○ その他 Webカメラ Bluetooth 日本語キーボード テンキー ネットワーク 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN 10/100/1000Mbps サイズ・重量 重量 1.7 kg 幅x高さx奥行 365x18.9x240 mm カラー ブラック https://s.kakaku.com/item/K0001368849/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/83
84: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 15:52:39 ID:cfyCuq4k MSI、AMD Ryzen 5000シリーズ搭載のビジネス向けノートPC「Modern 15 A5」 エムエスアイコンピュータージャパンは、AMDのモバイル向け最新プロセッサを搭載する薄型軽量ビジネス向けノートPC「Modern 15 A5」3製品を発表した。 7月22日から発売を予定しており、価格は100,000円から。 MSI「Modern 15 A5(型番:Modern-15-A5M-579JP、Modern-15-A5M-570JP、Modern-15-A5M-550JP)」 CPUにZen 3アーキテクチャベースのAMD Ryzen 5000シリーズプロセッサを搭載し、高い性能で快適な作業が行えるというビジネス向けノートPC。 グラフィックスはCPUに内蔵する「Radeon Graphics」で、デスクトップ画面の共有や高解像度Webカメラを用いたビデオ通話もスムーズに行えるとしている。 CPUの構成とオフィスソフトののバンドルで3製品ラインナップしており、メモリやストレージ、OSは共通。 その他の主な仕様は以下の通り。 OS:Windows 10 Home プロセッサ:AMD Ryzen 5 5500U / Ryzen 7 5700U グラフィックス:AMD Radeon Graphics 7コア/ 8コア メモリ:DDR4 16GB ストレージ:M.2 NVMe 512GB SSD ディスプレイ:15.6型フルHD(1,920×1,080ドット) インタフェース:USB 3.2 Gen2 Type-C×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×3、HDMI×1、ヘッドホンマイクコンボジャック×1 本体サイズ:W356.8×D233.75×H18.9mm カラー:カーボングレイ 重さ:1.6kg https://news.mynavi.jp/article/20210715-1922767/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/84
85: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 21:53:49 ID:wHFG9Gru 5nm Zen4デスクトップ版 最大16コア PPT消費電力は230Wに一直線 AMDは5nmのZen4プロセッサを来年発売する予定で、Ryzen 6000シリーズのデスクトップ版はRaphael(ラファエル)というコードネームで、 最新の情報ではまだ16コアまで、つまりRyzen 9 6950Xも16コアと32スレッドであることを示しています。 以前から噂されていた24コア48スレッドのデスクトップ版Ryzenは、結局、24コアはRyzen TRのようなHEDTプラットフォームのプロセッサに深く入り込んでしまったため、 1つは不要、もう1つはコア数が増えてもCPUの周波数に影響し、ゲームのパフォーマンスを低下させてしまうということです。 また、AMDはRaron 6000シリーズプロセッサにおいて、TDPの消費電力制限をさらに解除しました。 現在、Ryzen CPUでは65W、95W、105Wとなっており、Zen4プロセッサではTDP 120Wと170Wのオプションが追加されています。 しかし、これがZen4の限界ではなく、今回はより高いPPT(Package Power Tracking)消費電力があり、TDPとの比率は1.35:1で、つまり消費電力をさらに35%増加させる余地があり、170Wの消費電力は230Wまで達することができます。 5nmのZen4からは、実際の消費電力の増加につながる可能性がありますが、消費電力の制限を改善するには、また、 Zen4のパフォーマンスがより強力であることを意味し、周波数が高くなり、現在のAMDのRyzen 5000も5.0GHzの尾に触れ、Ryzen 6000シリーズは簡単に5GHzの限界を超えています。 https://m.mydrivers.com/newsview/769816.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/85
86: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 22:06:20 ID:wHFG9Gru PCコア不足は今年も解消されない:CPUは相変わらず品薄、キーICは致命傷に 先日、Counterpoint Research社が最新の調査レポートを発表しました。 報告書によると、世界のPC市場は、2020年後半から今年前半にかけて回復を続けました。 2021年第1四半期の世界のPC出荷台数は、前年同期比45%増の7,560万台となりました。 PCの出荷台数が大幅に増加したのは、市場の様々な異なる製品カテゴリーに対する強い需要だけでなく、前年同期のベースが低かったことも影響しています。 しかしながら、第1四半期の出荷台数は、季節的要因により、2020年第4四半期と比較して14%減少しました。 2021年第1四半期の市場シェアは、Lenovoが24%で再びトップに立ち、HP(23%)、DELL(17%)が続きました。 カウンターポイント・リサーチ社の調査によると、現在、ODMの部品在庫レベルは比較的高いものの、電源管理IC、ディスプレイドライバIC(ディスプレイパネル付き)、CPUなどの他の主要部品の不足に直面しています。 また、2020年後半からの部品不足により、現在の発注量(最終需要)と実際の出荷量(供給)の間に20〜30%のギャップが生じていることも判明しました。 PC分野では、PMIC(Power Management Chip)とDDIC(Display Driver IC)の需給バランスが最も悪く、リードタイムが新型コロナウイルス流行前の約2倍になっています。 また、一部のサプライヤーからは、オーディオ・コンパイラー・ICやLANチップなどの需要も引き続き満たされておらず、下半期も供給不足の状況が続くとの指摘がありました。 また、WiFi SoCは相対的に在庫水準が低くなっており、2021年の世界のPC出荷台数にマイナスの影響を与えると考えられます。 主要なIC部品のリードタイムは、現在の逼迫した状態から回復する見込みはないとのこと。 その結果、PCブランドオーナーやODMメーカーは、不足している製品に十分に対応できず、長年の受注残を解消することができません。 その結果、需給ギャップは徐々に回復し、2022年前半の終わりには改善される見込みです。 https://m.mydrivers.com/newsview/769864.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/86
87: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 22:17:52 ID:wHFG9Gru HP、957gでRyzenを搭載した13.3型ノートPC「Pavilion Aero 13」 日本HPは、13.3型ノートパソコン「HP Pavilion Aero 13」を発表。 ラインアップとして、スタンダードモデル、スタンダードプラスモデル、パフォーマンスモデルを用意し、7月15日より順次発売する。 13.3型ながら重さ約957gと携帯性にすぐれており、Z世代に向けたというモデル。 「Pavilion」シリーズのノートパソコンで初となるマグネシウム合金シャーシを採用し、耐久性のある高級なデザインを実現している。 また、狭額ベゼルで90%の画面占有率が特徴。 従来の13.3型Pavilionノートパソコンに比べ、より見やすい画面表示になっている。 さらに、2021年後半に「Windows 11」へのアップグレードが可能になる予定。 サステナブルなリサイクル材料を採用している。 ディスプレイは13.3型WUXGA液晶(1920×1200ドット、非光沢)を搭載。性能面ではRyzenモバイルプロセッサーを採用する。 インターフェイスとして、USB Type-A 5Gbps×2、USB Type-C 10Gbps×1、HDMI×1、ヘッドホン/マイク×1を装備。無線通信は、Wi-Fi 6準拠の無線LANとBluetooth 5.2に対応する。 バッテリー駆動時間は最大10時間30分。本体サイズは298(幅)×16.9〜18.9(高さ)×209(奥行)mm。重量は約957g。 ボディカラーは、セラミックホワイトとピンクベージュの2色を用意する。 スタンダードモデルの仕様は、CPUが「Ryzen 5 5600U」、メモリーが8GB、ストレージが256GB SSD、OSが「Windows 10 Home」。 直販価格は114,400円〜。 スタンダードプラスモデルの仕様は、CPUが「Ryzen 5 5600U」、メモリーが16GB、ストレージが512GB SSD、OSが「Windows 10 Home」。 直販価格は136,400円〜。 パフォーマンスモデルの仕様は、CPUが「Ryzen 7 5800U」、メモリーが16GB、ストレージが512GB SSD、OSが「Windows 10 Pro」。 直販価格は163,900円〜。 なお、7月15日よりセラミックホワイトのパフォーマンスモデルを先行発売し、そのほかのモデルは7月下旬以降、順次発売する予定だ。 https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=108642/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/87
88: [Fn]+[名無しさん] [] 2021/07/15(木) 22:18:12 ID:wHFG9Gru 予想よりも早く来たな! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/88
89: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2021/07/15(木) 22:28:10 ID:LuNQ/fct ほぼ全員に虎湖行き渡ってて草w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1625400575/89
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 913 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s