[過去ログ] 【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part68【Cezanne】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2021/07/15(木)07:33 ID:cfyCuq4k(1/5) AAS
Threadripper Pro消費電力
画像リンク[png]:images.anandtech.com

最大負荷
画像リンク[png]:images.anandtech.com

Intelとの比較 消費電力
画像リンク[png]:images.anandtech.com

Threadripper Proは、ワークステーション市場のニッチ市場を埋めるように設計されています。
ワークステーション市場は、ハイエンドデスクトップのパワーと周波数を求めているという点で常に少し奇妙ですが、サーバーのコア数、メモリサポート、およびIO機能を求めています。
AMDは、主流のデスクトッププラットフォームを16コアに移行することで境界線を曖昧にしましたが、メモリとIOの要件を満たすことができませんでした。
Threadripperはその途中で、最大32コア、次に64コアになり、メモリとIOが増えましたが、それでもECCなどのサポートを制限します。
そこで、ThreadripperProが登場します。

Threadripper ProとThreadripperの間のパフォーマンスは、3つの段階で行われました。
(a)類似のプロセッサ間の結果は実質的に同じでした。
(b)Threadripperは周波数がわずかに高いためにTR Proをわずかに上回りました。
または、(c)TRProはメモリ帯域幅の可用性のためにThreadripperを打ち負かしました。

最後のポイントである(c)は、32cおよび64cプロセッサでのみ実際に機能することに注意してください。
私たちの16cTR Proは、TRと同じメモリ帯域幅の結果をもたらしました。
これは、おそらくその設計に2つのチップレットしかないためです。

結局のところ、それがTR Proの目的であり、Threadripperにはない機能です。
256GBを超える最大2TBの8チャネルメモリが絶対に必要な場合は、TRProが必要です。
ECCでメモリがどうしても必要な場合は、TRProがサポートを検証しています。
64レーンではなく128レーンのPCIe4.0が絶対に必要な場合は、TRProになります。
Pro機能がどうしても必要な場合は、TRProになります。

これらのThreadripperPro機能に支払う価格は、Threadripperよりも37.5%余分です。
当然の結果として、TRProは完全な280W周波数プロファイルを備えているため、1PEPYCプロセッサよりも高価ですがEPYC1Pは225W / 240Wしかないということです。
EPYCには、7763などのデュアルソケットプラットフォーム用の280 Wプロセッサがありますが、TRProよりもコストがかかります。

現在のEPYCの利点は、EPYC
MilanがZen3コアを使用しているのに対し、ThreadripperProはZen2コアを使用していることです。
AMDがZen3でThreadripperバージョンをリリースするのを辛抱強く待っています。
6月にComputexでリリースされることを望んでいましたが、正確な時期はわかりません。
AMDが今年Zen3でThreadripperを発売したとしても、ThreadripperProの亜種が到着するまでに時間がかかる可能性があります。
外部リンク:www.anandtech.com
1-
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.071s*