[過去ログ] 【デル】DELLノート総合 78台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: 2024/03/27(水)21:29 ID:q+FdLEvN(1) AAS
>>68
Core 7 150Uって13世代coreのリフレッシュみたいなものだから
CPUが型落ちなんだよ🥺

それなら普通に型落ちとしてのCore i7-1355Uとかから選んだほうがお得です
73
(1): 2024/03/27(水)22:05 ID:Idao2MM4(1) AAS
>>71
16inchでもCPUによって輝度が違うのは盲点でした
74: 2024/03/28(木)02:05 ID:ouEAFBTR(1) AAS
どっちにしろノートパソコンは液晶のバックライトにムラが出やすいから発色だけ見ても無意味
75: 2024/03/28(木)02:11 ID:bXlR0vAw(1) AAS
2in1注文したわ、、、ヤバいかな、、、
76
(1): 2024/03/28(木)02:13 ID:7OTvpPjv(1) AAS
ノートPC本体の液晶なんてそれほど気にする?
今どき外部ディスプレイを使うのが普通でしょ
77: 2024/03/28(木)02:42 ID:A1Qdsyhe(1) AAS
普通じゃないだろ
大半は外部ディスプレイなんてやらん
78: 2024/03/28(木)02:45 ID:/YsJmZSu(1/2) AAS
使用時間の半分はクエスト3使ったVRで見てる😊
79: 2024/03/28(木)04:48 ID:cA8Wpaiw(1) AAS
>>76
ハナからそういう使い方前提のユーザーもいるかも知れないけど、最新機を買ってきて開封してセットアップしてる最中だと、
半数くらいの人は気づかないかもね。
デスクトップ表示を経て動画などを再生して初めてあれ?色が変?コントラストが低い?などと分かるケースが殆どだと思うよ。
慣れてる人は単体でも分かるけど、鈍感な人でも稼働してる別の高色域なノートPCやモバイルモニタと並べたら一目瞭然。
外部パネルを繋いでデュアルで使おうと思っていても、あまりの違いに違和感ばりばりで嫌になると思う。

VostroやLatitudeなどビジネス用ノートのラインナップにも低品位な液晶のオプションがあるし、50万以上するような
WSのPrecisionでも、この価格なのにアンバランス過ぎる低グレードのパネルを実装してるモデルもある。
担当の法人営業に聞いたら、とにかく低コストでまとまった台数を調達したい事業所向けのニーズもあるらしい。
色とか輝度とかどうでもいい最低レベルの業務には使えるけど、それでも現場は不満タラタラだろうなあ。
省9
80: 2024/03/28(木)06:08 ID:GLfeocxa(1) AAS
2in1って縦長(90度回転)の状態で使えればアリかなとは思うけど
問題は光沢のある液晶でどれくらい目が疲れるかってことだな
81: 2024/03/28(木)10:18 ID:xi5/pxNC(1) AAS
BIOSアップデート完了
82
(2): 2024/03/28(木)10:30 ID:w+Jahmbe(1) AAS
BitLocker掛けてると、いちいち解除してやらんとBIOSアプデ出来ないんかい
83
(2): 2024/03/28(木)10:57 ID:9xnWhevz(1) AAS
ハイエンド仕様となると選択肢はXPS16しかないが高いな
クーポンはよ
84
(2): 2024/03/28(木)13:00 ID:6FGDZDuL(1) AAS
>>82
いちいち暗号化と復号化往復すんの?
SSD寿命縮まね?
85: 2024/03/28(木)14:08 ID:/YsJmZSu(2/2) AAS
>>83
クーポンは廃止されたぞ🥺
86: 2024/03/28(木)14:31 ID:wQbe2caE(1) AAS
アリエンワも忘れないで
87: 2024/03/28(木)15:40 ID:M4jlLe5I(1) AAS
>>84
BIOSのアプデん時だけだし、気にしない
88: 2024/03/28(木)17:29 ID:eAfrduWz(1/2) AAS
>>82
inspiron 5625uだがそんな経験ないぞ
89
(2): 2024/03/28(木)17:35 ID:eAfrduWz(2/2) AAS
外付けSSDにLinuxデビューしたけど最高!今まで古いマシンにしか焼いた事なかったからその動きに大満足
実はいまいちRyzen5の凄さ分からなかったけどやっと実感出来た
内蔵ストレージはノータッチだからこれ本当に便利だ。当然仮想マシンよりスムーズで不具合もなし
唯一の不便はSecure BootをDisableにしないと外付けSSDから起動できなくて、逆にWindows起動するにはEnableにしないといけないとこ
bitlocker無効にしたらこの問題発生しないけど暗号化出来るならしときたいからね
とにかく最高だぜ!いい時代になったよ本当
90: 2024/03/28(木)21:48 ID:CFappSHG(1) AAS
>>83
あの値段だすならprecisionも選択肢にいれた方がいい
91: 2024/03/29(金)06:32 ID:FI+uFBxy(1) AAS
>>89
使うディストリによってはセキュアブート有効でも行けるよ
確かUbuntu系は対応してたかと

漏れはブートメニュー系アプリ使ってる
コイツのcerファイルをセキュアブートに登録してやればもうずっとセキュアブートのママでイケル
1-
あと 911 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s