なぜ王者IntelはAMDに時価総額で負けたのか (540レス)
なぜ王者IntelはAMDに時価総額で負けたのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: [Fn]+[名無しさん] [] 2024/10/05(土) 18:48:19.50 ID:tB6Cp/WW 現在、Mac システムだけでなく、Windows システムを含むデスクトップ サーバーの多くの CPU は、Intel の X86 を使用せず、ARM を使用しており、ARM も正常に移行しています。 またモバイルチップ分野が X86 デスクトップ分野に逆襲してきた。 これは 1 つのケースにすぎません。 ちょうどモバイル インターネットが普及し始めた頃、Intel は ARM の事業の 1 つである「Strong ARM」を売却しました。 これは、初期の Dopod と前世代のスマートフォンはすべて 強力なARM を統合していました。 他の人はみんなチケットを買っているのに、インテルはチケットを売っている。 第二に、人工知能の波に乗り遅れた。 まず第一に、何年も前に、インテルは Nvidia に後戻りできないところまで買収交渉を強いましたが、インテルは買収後に彼に相応の地位を与えることに同意しませんでした。 結局合意には至らなかった。 その結果、先進的なGPU技術を持つ機会を逃しただけでなく、インテルのために良いリーダーを見つける機会も逃した。 第二に、インテルは OpenAI に投資する機会を逃しました。 2018年、インテルはOpenAIの株式15%と引き換えに10億米ドルを投資する機会があり、OpenAI用のチップを原価で提供すればさらに15%の株式を取得する事もできた。 当時、OpenAI は、Nvidia チップへの依存度を減らすことができるため、Intel からの投資を受けることに興味を持っていましたが、Intel の CEO が生成 AI が市場で成熟した技術に発展しないと考えていたこともあり、Intel は最終的に断念しました。 インテルはOpenAIを逃し、おそらくAI時代全体を逃した。 第三に、チップの反復における変化の波に乗り遅れた。 しかし、近年の業界では、チップの設計と製造がファブレス・モードとファウンドリー・モードに分かれており、Nvidia、Qualcomm、MediaTekはファブレス企業であり、TSMCは典型的なファウンドリー企業である。 チップ設計と製造を分離することで、チップ設計企業は軽量資産という形で専門分野に素早く穴を開けることができる。 Nvidia、Qualcomm、MediaTekは、まさにTSMCのようなファウンドリーの存在があったからこそ、アセットライトな方法で市場への参入に成功できたのだ。 Intel はチップの設計と製造を統合している数少ない企業の 1 つであり、IDM モデルにも誇りを持っています。 IDMとはIntegrated Device Manufacture(垂直統合モデル)の略で、チップの設計と製造の統合を意味します。 インテルは1970年代初頭の創業以来、このモデルを採用してきた。 しかし、近年業界で流行しているのはチップの設計と製造を分離するファブレスモデルとファウンドリーモデルであり、NVIDIA、クアルコム、メディアテックはいずれもファブレス企業であり、TSMCは典型的なファウンドリー企業である。 チップ設計と製造を分離することにより、チップ設計会社は資産を抑えた方法で専門分野に迅速に参入できるようになります。 IntelのIDMモデルへのこだわりは、プロのチップメーカーとの設計競争だけでなく、ファウンドリとの製造競争も伴い、チップ爆発の波に徐々に後れをとっている。 彼らは相互依存関係にあり、全員がそれぞれの効率を最大化している。 OpenAIがAMD、Nvidia、Intel以上の価値を持つ新たな巨人を築き上げるべく、多くのチップ設計会社と手を組み、新たなAIチップを開発・設計していることまでメディアで明らかになった。 それゆえ、技術系企業がNvidiaの希少なAIチップを手に入れようと奔走する一方で、Intelのプロセッサの多くが眠ったままになっている。 このように、多くのチャンスを逃したため、インテルは創業以来50年間で最も厳しい時期を経験しており、ITの世界には永遠の王者は存在せず、絶え間ない超越だけが存在することが明らかになっている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/1
521: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 13:24:20.62 ID:XVKBhRpx >>518 AMDはフレーム生成でインチキしてるだけやんw 馬鹿なのか?w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/521
522: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 14:41:02.48 ID:b6f3DDj6 >>521 Intelではゲーム出来ないじゃん🤣 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/522
523: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 14:42:30.13 ID:b6f3DDj6 もっとも負荷の低い描画でも設定変更が必要ですって気の毒過ぎるわ😭 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/523
524: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 16:32:58.73 ID:wKjjx2lz ### AMD CEOリサ・スーが参加!世界初のAI大学の理事会に半導体業界のリーダーが加わる アラブ首長国連邦(UAE)の**ムハンマド・ビン・ザーイド人工知能大学(MBZUAI)**は、新しい理事会を任命し、AMDのCEOである**リサ・スー(Lisa Su)**が新メンバーとして加わることを発表しました。 MBZUAIの新しい理事会は、**ムバダラ投資会社(Mubadala Investment Company)**のCEOである**ハリドゥーン・ハリファ・アル・ムバラク(Khaldoon Khalifa Al Mubarak)**が議長を務め、理事会メンバーは9名に拡大されました。 #### 新理事会メンバー - **リサ・スー(Lisa Su)**:AMD CEO。AMDを不利な立場にあったCPU開発企業から、クライアントおよびデータセンターコンピューティング分野のリーディングサプライヤーへと変革を遂げた。 - **肖鵬(Peng Xiao)**:G42 CEO。 - **ダニエラ・ルス(Daniela Rus)**:MITコンピュータサイエンス・人工知能研究所(CSAIL)所長。 - **邢波(Eric Xing)**:MBZUAI創設者の一人。 #### リサ・スーの参加の意義 リサ・スーの参加は、MBZUAIの世界的な知名度を高め、同大学と半導体およびAIハードウェア産業との連携を強化します。これにより、AMDは自社の**Instinct MIシリーズGPU**の新たな市場機会を探ることも期待されています。 #### MBZUAIの役割とビジョン MBZUAIの理事会再編は、同大学がアブダビのAI駆動型経済成長の長期ビジョンにおいて中核的な役割を維持し、世界の技術トレンドと緊密に連携することを目的としています。 最近、アブダビ政府は**354億ドル**を投じてAIを政府システムに統合し、デジタルトランスフォーメーションをさらに推進することを約束しました。 #### まとめ リサ・スーのMBZUAI理事会への参加は、AIと半導体業界の連携を強化し、AMDの技術革新と市場拡大に新たな道を開く可能性があります。MBZUAIは、AI研究と教育の世界的なハブとしての地位をさらに確立することを目指しています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/524
525: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 16:51:43.25 ID:I13Dj0ew >>514 AMDには失望しかないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/525
526: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 17:23:57.11 ID:DFewUu5K Geforceとの抱き合わせマシンならインテル一択だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/526
527: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 18:00:07.32 ID:MOrpobRV このスレでintel応援するなよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/527
528: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 19:09:01.35 ID:NP7lFuuW >>526 まぁ>>514見てRyzen選ぶ理由は何もないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/528
529: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 19:14:00.46 ID:XPKAmuCC 株価でAMDに負けるIntel選ぶバカおるん? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/529
530: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 19:49:54.02 ID:O1Dj2ZpI >>518 ん?AMDだけ使えるフレーム生成適用したモンハンのデータだけ出してきてどうしたw? インテルもSTEAMソフトのロスレススケーリング使ったら同じく2倍のFPSになるがw? あとモンハン以外のゲームの結果はここに載せないの? あっよほど都合が悪いのかw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/530
531: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 19:55:10.43 ID:4AwlTlIY FSR3はIntelGPUでも有効化できるのを知らないなんてIntelファンボーイは本当にIntelのこと知らないんだな😢 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/531
532: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 19:56:25.58 ID:O1Dj2ZpI AMDファンボーイいらっいらで草w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/532
533: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 20:05:51.77 ID:BxC67f/r >>531 手持ちのXeだけど使えなかったよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/533
534: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 20:44:09.77 ID:xhMwR65v >>530 やめたれw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/534
535: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 21:46:10.24 ID:Dcg8Puyu ### ノキアが新CEOを発表!Intel AI部門の責任者が就任 ノキアは、IntelのデータセンターおよびAIグループのエグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーであるジャスティン・ホタード(Justin Hotard)が、ペッカ・ルンドマーク(Pekka Lundmark)の後任として、同社のCEOに就任することを発表しました。 この人事異動は、ノキアが新たな成長機会、特にグローバルAI市場での新たな発展の機会を模索していることを示しています。 #### 現CEOの退任と新CEOの就任 - ペッカ・ルンドマーク:61歳。 2020年からノキアのCEOを務めており、2025年3月31日に退任し、取締役会の専門家などの他の役職に就く予定です。 - ジャスティン・ホタード:2025年4月1日に正式にノキアのCEOに就任します。 ホタードは、グローバルテクノロジー企業で25年の経験を持ち、2024年2月にIntelに加入し、データセンターおよびAIグループを率いています。 #### ノキアの将来展望 ノキアの会長であるサリ・バルダウフ(Sari Baldauf)は、ホタードがテクノロジー企業の成長を加速させる実績を持ち、AIおよびデータセンター市場での豊富な専門知識を有していることを高く評価しています。 これらは、ノキアの将来の成長にとって重要な分野です。 #### ホタードの経歴 - Intel:データセンターおよびAIグループの責任者として、AI技術の推進に貢献。 - HPE(ヒューレット・パッカード・エンタープライズ):エグゼクティブバイスプレジデント兼コンピューティング、AI、ラボラトリーのゼネラルマネージャーを務め、世界初のエクサスケールスーパーコンピュータ「フロンティア」を開発したチームを率いました。 #### まとめ ノキアの新CEOとしてジャスティン・ホタードが就任することは、同社がAIおよびデータセンター市場での成長を強化するための重要なステップです。 ホタードのリーダーシップの下、ノキアが新たな技術革新と市場拡大を実現することが期待されます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/535
536: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 22:04:13.90 ID:4AwlTlIY >>533 Arcにしか対応してないんだろうね それにしてもIntelファンボーイのIntelへの興味の無さよ😢 同じIntelファンボーイとして悲しい😢 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/536
537: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 22:05:41.93 ID:xIGhhI17 Intelの超大物AI責任者がIntelリストラされてNokiaに行ってしまったって事だよな? Intelどうするんだ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/537
538: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/02/11(火) 22:06:07.08 ID:vIXAUnLF ### 分析:インテルのデータセンター責任者ジャスティン・ホタードが退社、ノキアは新CEOを迎える #### 背景と人事異動 - ジャスティン・ホタード氏の退任:インテルのデータセンター・人工知能グループ(DCAI)の責任者であったホタード氏は、ノキアのCEOに就任するため、わずか1年での退任を発表した。 彼の退任は、インテルがハイレベルの混乱(パット・ゲルシンガー前CEOが退任を余儀なくされた)に見舞われ、AIチップ戦略の戦略的再編成が行われている時期のことである。 - 暫定的なリーダーシップの調整:インテルはイスラエルのベテラン幹部カリン・エイブシッツ・シーガルをDCAIの暫定責任者に任命した。 セガール氏はチップ設計で20年近い経験を持ち、インテルの設計エンジニアリングチームを率いてきた。 #### インテルが直面する課題 1.データセンターとAI市場における競争の激化: - AMDの台頭:AMDはx86サーバー向けCPUの市場シェアで成長を続けており(2023年第3四半期で24.2%)、同社のデータセンター向けGPU「インスティンクト」の年間売上高が50億ドルを突破し、インテルとの収益格差が縮小した。 - Armアーキテクチャの脅威:Amazon AWS、Microsoft Azure、Google Cloud向けに自社開発されたArmサーバーチップ(Gravitonなど)は、新規演算処理能力の半分を占め、インテルの伝統的な市場を侵食している。 - Nvidiaの独占:GPUとフルスタックのAIエコシステムにより、Nvidiaのデータセンター収益は2025年度には1286億ドルに達すると予測され、インテル(531億ドル、データセンター収益の25%未満)を大きく上回る。 2. 製品戦略の後退: - ガウディAIチップの性能不足:ゲルシンガー前CEOは、2024年に5億ドルの売上目標を達成できなかったことを認め、後任のホタード氏は「価格と性能の優位性」に焦点を当てた戦略を調整したが、Gaudi 3の性能は依然としてNVIDIA H100/H200とBlackwell GPUにまだ遅れをとっている。 - Xeon CPUの遅れと生ぬるい市場の反応: - グラナイト・ラピッズ(パフォーマンス・コア):リリースされたが、市場の反応は生温い。 - クリアウォーター・フォレスト(エネルギー効率コア)**:2026年上半期に延期、ホルタウスは競合他社との「差を縮める」必要があると述べている。 - ファルコン・ショアーズ・プロジェクト中止:2025年後半にリリース予定の次世代AIチップは、「ラックマウント・システム・ソリューション」であるジャガー・ショアーズを優先するため保留。 #### リーダーシップの戦略的再編** ミッシェル・ジョンストン社長兼CEO - ミシェル・ジョンストン・ホルタウスの現実路線:暫定共同CEO兼インテル製品CEOとして、ホルタードの元上司であるホルタウスが優先順位を明確化: - Client Markets (PC): 既存の戦略を肯定し、"過去4年間よく実行されてきた "と述べた。 - データセンターとAI:「多くの作業が必要」であることを認め、エネルギー効率の高いXeon 6の市場での位置づけ(「ニッチ市場、期待通りに売れていない」)に失望を表明し、製品ロードマップの調整に前向きな姿勢を示した。 - AI Accelerator: Gaudiは「大衆市場には届かない」とし、次世代Falcon Shoresは「良い第一歩」だと述べている。 #### ホッタードの遺産と今後の課題 - Gaudi 3 のポジショニング:Hotard の在任中は、Dell、HPE、Lenovo、IBM クラウドからのサポートを得て、Gaudi 3 をオープンソースのモデル推論と価格/性能シナリオにフォーカスするよう推進してきたが、NVIDIA のエコシステムを揺るがすことはまだ難しい。 - Nokiaにとってのチャンスとリスク:HotardはAIとデータセンターの経験を活用し、Nokiaが5G/6GとAIコンバージェンスで成長を見出す原動力となるだろうが、エリクソンやファーウェイとの競争や通信業界の変革圧力に対処する必要がある。 #### 概要 データセンターとAI市場におけるインテルの苦境は、複数の構造的課題を反映している:技術の反復の遅れ、(対NVIDIA CUDAの)生態学的不利、クラウドベンダーが独自のチップを開発する傾向。 暫定的なリーダーシップは、AIチップの差別化(例:Jaguar Shores)とXeon製品ラインのイノベーションを加速させる一方で、既存事業の安定化(例:PCリカバリー)を図る必要がある。 Hotardの退任は、戦略的調整の機会を提供するかもしれないが、その時期は迫っている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/538
539: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/11(火) 22:15:13.55 ID:s4XEkUPT 1年ぐらいHPE Japan社長だったジャスティン・ホタードがノキアCEOかー。Intelに行って1年ぐらい在籍してたんだな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/539
540: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/02/12(水) 00:18:31.67 ID:/3LOXXmM >>534 ウンコ喰うなよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1728121699/540
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.105s*